忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怪物王女 19

怪物王女 19/光永康則
永遠なる血脈、その深淵へ。
闇の異形なる住民、怪物。
その支配者・王族の第二王女たる姫は、王位争いの只中にある。
姫の血を得て不死身となった少年ヒロは、血の戦士として姫とともに闘いの日々を過ごす。
何者も逃れ得ぬ、魂の裁定。
鉄の掟が支配する、死の闘技場。
王位化粧の真相が明らかになる中、姫と血の戦士たちの闘いは、ついに最終局面を迎える。


何だかんだいって毎月のように紹介してるこの作品ですが、先月は紹介してませんでした。
全20巻だから本当にもう少しですね。


【第80話 灼熱王女】
【第81話 百破王女】
【第82話 死球王女】
【第83話 聖火王女】

が収録されています。

【灼熱】は前回の続き。
ファラオの縁者による裁きの話ですね。
シルヴィア王女は無茶ブリにもほどがある裁きで無罪を勝ち取るわけですが、姫は裁きを受けることすら拒否します。
そして笹鳴町に帰還しようとするわけです。

SF苦手な私は傍から考えることを諦めていました。
なので姫に説明されても「そうなんだ?」って感じ(笑)

この話で、シルヴィア王女は肉体と血の戦士を捨て去ります。


【百破】からは続きもの。
蠅男が屋敷にやってきて助力を請います。

蠅男の依頼は秘薬「トライオキシン」の輸送。
シルヴィア王女に捨てられた血の戦士のミカサと人魚・マドレーヌは血の効力がきれ、すでに再び死んでいるかと思われていました。
しかしながら蠅男によると、2人はトライオキシンの力で生きながらえていると。

2人の元へ向かいたい蠅男ですが、2人の元へ向かう途中には下層吸血鬼たちの街があり知はあれど力のない蠅男では超えることが出来ないわけですね。

ここで令裡がいまだに姫の元へ身を寄せている理由なんかも明かされています。
高位の吸血鬼であるキニスキー公を敵に回してしまったがために吸血鬼の世界から追放されていたのですが、キニスキー公はすでに死んだとされていました。
キニスキー公が死した今なら姫の元から去ってもおかしくはないのに、令裡が姫の元にいたのはキニスキー公もまたトライオキシンの力で生きながらえていたから。
そして下層吸血鬼たちを支配していました。

そんなキニスキー公にトライオキシンを奪われてしまったので、とり返しに向かいます。
先発隊としてリザと令裡が街の中に向かい「デスドーム」なる場所で戦うわけですが、リザはボロボロに、令裡は人質となってしまいます。
姫とヒロもまたデスドームで戦うことになります。
というか、今回戦ってるのはほとんどヒロですね。

ここでヒロは血の戦士から炎の戦士へとなり、キニスキー公を圧倒します。

トライオキシンを奪い返した姫たちは人魚の元へトライオキシンを届けることに成功します。
そこで途中から同道していたキザイアは人魚へエミールから託された炎の戦士としての力を受け渡します。
そうすることでキザイアは消滅し、人魚は王族の血もトライオキシンも必要としない存在となり、ヒロ曰く「王族の争いから解放された」と。

うーん、炎の戦士=王族から高エネルギーを分け与えられた血の戦士ってことのようですがよくわかりませんね。
あと1冊で終わることを思うときちんと説明されているのか不安です。


そして、フヒト王子とシルヴィア王女の直接対決も途中で描かれています。
シルヴィア王女によると時たま現れる不死鳥は「父であり母でありご先祖である」と。
成人した王族が統合された存在らしいのですが、ここもまた謎のままです。


次巻最終巻。
生き残った王族はまだ数人いますが、実質シルヴィア王女と姫の一騎打ちになるんでしょうね。
楽しみです。

拍手[0回]

2014年7月感想一覧

2014年7月の感想一覧です。
前の数字は日付です。


【あ行】
06暗黒女子/秋吉理香子
18よろず占い処 陰陽屋猫たたり/天野頌子
14臨床犯罪学者・火村英生の推理 アリバイの研究/有栖川有栖
26師匠シリーズ 4つの顔/ウニ
04ゴーストハント 6(文庫版)/いなだ詩穂(原作/小野不由美)


【か行】
07ことり屋おけい探鳥双紙/梶よう子
11鬼の往き路、人の戻り路 2/川瀬夏菜
25八潮と三雲 7/草川為
20モンタギューおじさんの怖い話/クリス・プリーストリー(訳者/三辺律子)
10僕とおじいちゃんと魔法の塔 6/香月日輪


【さ行】
01それでも世界は美しい 風と光の交錯/藤田伸三・高木聖子(原作/椎名橙)


【な行】
05黄泉坂案内人/仁木英之


【ま行】
13代書屋ミクラ/松崎有理


【や行】
30コレットは死ぬことにした 1/幸村アルト


小説10冊、漫画4冊。
合計14冊でした。

拍手[0回]

コレットは死ぬことにした 1

コレットは死ぬことにした 1/幸村アルト
いつもおつかれさま。
あなたに効く"愛"と"感動"の処方箋。
朝から晩まで仕事に追われる薬師コレット。
食事中も、睡眠中もおかまいなしに依頼がやってくる!

ココデハナイドコカヘ逃ゲ出シタイ…

疲れ果てたコレットが飛び込んだのは井戸の底! …目が覚めるとそこは冥府で!?


この間購入した幸村さんの作品です。
3冊目なので、カテゴリ追加しますね。


【第1話】【第4話】までと読み切りの【夜とメロディ】が収録されています。
花ゆめ系お得意の読切→短期集中連載(3話)→本格連載を果たした作品。
1巻に収録されているのは4話までなので、短期集中連載分までですね。


ちょっとショッキングなタイトルですが、内容とタイトルがあってるのは1話のみですね。
作者さんも書かれてましたが、読み切り時代のタイトルがそのまま継続されているものなので連載になってタイトルと内容にズレが生じてしまったようです。


物語は、薬師のコレットが昼夜休みなく仕事に駆り出されることに疲れ果ててしまいます。
その時「井戸は別の世界に繋がっている」という伝説を思い出し衝動的に井戸に飛び込みました。
井戸の底は冥府。
そこでコレットは冥王ハデスの病を治すように言われるが……、というお話。


冥府でハデスと触れ合ううちにコレットは見失ったものを取り戻し、冥府と現世を行き来し成長していく感じですね。


井戸の底が冥府に繋がっているというと、小野篁を思い出しましたがこの作品のイメージは西洋圏。
ハデスとか半神半人のヘラクレスとかそういう思想が西洋っぽい。
「神は人間でも愛人にしてしまう」ってのはギリシャ神話っぽいですよね。
西洋圏にも井戸と冥府が繋がっているって話あるんだろうか?それとも作者の創作なのかな?


今までの幸村さんの作品って六百頁のミステリーはちみつとバタフライもどちらも二言目には可愛い!と言っていた記憶があるんですが、今回はそこまで可愛いって印象はなかったかな?
コレットはかなりしっかりした少女なのでその生き様はかっこいいといってもいいかもしれません。


おまけ漫画のヘラクレスとの文通はなんだかしょっぱい気持ちになりました。
それでいいのかヘラクレス。


本格連載は最新で、2話目くらいかな?
次巻の発売はしばらく後のことになりそうです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR