忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

臨床犯罪学者・火村英生の推理 アリバイの研究

臨床犯罪学者・火村英生の推理 アリバイの研究/有栖川有栖
大阪のホテルで起きた女性殺害事件。その容疑者が主張したアリバイ――その証拠は、推理作家・有栖川有栖と撮った写真とサイン色紙。証人となってしまったアリスは、大阪府警の要請により、盟友で切れ者の犯罪学者・火村英生と、容疑者のアリバイ検証に挑む!(「三つの日付」)ほか、女子大生と火村&アリスの手に汗握るやりとりが見物の「わらう月」など、ロジカルな推理が光る傑作揃い。面白さお墨付きの著者厳選作品集!


先日購入したビーンズ版・火村シリーズです。
STシリーズも読みたいと思いつつ読めてないんですが……。


【三つの日付】……英国庭園の謎
【わらう月】……ペルシャ猫の謎
【紅雨荘殺人事件】……絶叫城殺人事件
【不在の証明】……白い兎が逃げる
【長い影】……火村英生に捧げる犯罪

が収録されています。後ろは初出本です。
今回、見事に初出はバラバラですね。
『火村英生に捧げる』のみ、このブログでは紹介していませんが、ハードカバー発売当時、図書館で借りて読んではいます。

前巻の感想書いてる時には、コミカライズにあわせて館モノかな?とか書いてるんですが、実際はアリバイでした。
確かに、密室・暗号・アリバイってミステリでは定番ものですもんね。
館モノよりは取り扱いも多いですし。

今回収録されてる作品は、【長い影】以外はだいたい覚えてました。
【わらう月】に関しては麻々原さんもコミカライズされてますしね。(ブラジル蝶収録)

【三つの日付】は赤星さんが登場するので印象に残っていましたしね。
ただ、ビーンズ版しか読んでない読者からしたら「誰?」ってなること請け合いですが。
赤星さんについては、海のある奈良に死すをご覧くださいとしか言えないです。


今までと同様、今回も当時のままで収録されているので今現在の状況とは微妙に違ったりします。
有栖川さんも後書きでふれていましたが、殺人の時効が15年ってやつとかですね。
【三つの日付】の日付とかもかな?
92年の三年後とかですから執筆は95年とかかー。

改めて時代を感じますが、基本的に気にせず読めます。
巻末の初出は文庫版であり、文庫化される前にノベルスなりハードカバーなりで発売されてること、さらにものによってはそれ以前に雑誌で発表されてることを思えばそれくらい古くてもおかしくはないんですけどね。


次は、この短編選出方式ではなく長編。
有栖川さんのあとがきでは長編としか記載はないんですが、巻末の紹介?によると、次はスウェーデン館らしいです。
発売は秋とのこと。
スウェーデン館はラストがちょっとあれすぎてあんまりいい印象ないんですが。まあ、楽しみにしたいと思います。

拍手[0回]

代書屋ミクラ

代書屋ミクラ/松崎有理
23歳男子、脳内失恋数えきれず
依頼人たちは、くせ者ぞろいの難アリ系、、 彼らの研究論文の完成めざし、日々奔走。 救いは、なぜか仕事のたび出会える素敵な女性。 そんなミクラに、しあわせは訪れるのか?
心ゆるくなる連作短編集

北の街・蛸足大学を卒業したミクラは、先輩 に拾われて「代書屋」稼業を始めたばかりの見習いだ。その内容は、研究者のため、彼らの書く論文を代わりにまとめること。新しい依頼が舞いこむたびに、なぜか素敵な女性と出会ってしまうミクラだが、依頼者は曲者揃いで内容も厄介なものばかり。果たして、恋も仕事も成功できるのか? 第1回創元SF短編賞を受賞した新鋭の、ユル~くてほっこりした物語。


図書館でタイトルと代書屋という設定に惹かれて借りてきました。
はじめて読む作家さんです。


【第1話 超現実的な彼女】
【第2話 かけだしどうし】
【第3話 裸の経済学者】
【第4話 ぼくのおじさん】
【第5話 さいごの課題】

が収録されています。

ストーリーはあらすじにもあるとおり、主人公の青年・ミクラが、代書屋として様々なジャンルの研究者たちの依頼を受け、依頼をこなす話。

なぜ、代書屋なんてものが存在するのかというと通称『出すか出されるか法』――正式名称『大学および各種教育研究機関における研究活動推進振興法』というものが存在するから。

ざっくり説明すると三年以内に一定以上の論文を発表しいてない研究者はクビにするよ、というもの。
有名雑誌Aに載ったら100ポイント、マイナー専門誌Bなら30ポイント付与されて、3年以内に100ポイント越えしないとダメ。
みたいなことらしく、マイナーだったり時間のかかる研究をしている人々にとっては死活問題、ってことらしいです。

設定はおもしろいです。
もっとがっつり恋愛要素が絡んでくるのかな?と思って読みはじめたんですが、帯にもあるとおり「脳内失恋」なんですよね。
そのほとんどが女性にたいしていいなと思ってるだけで終わってるというか。
遠回しにアプローチしても、彼女たちにはすでにいい人がいたりするわけで、結局ミクラは彼女たちにとってはせいぜいただのいい人レベルなんだろうなぁ、と。


正直、脳内神のアカラさまとか、作中でいくつも登場する歌とかそういうのに一気に冷めてしまった印象があります。
さらりと読める作品ではありますが、ごめんなさい。記憶には残りません。

この感想書くのにも結構登場するアカラさますら思い出せなくてパラ見したレベルなんで。

ミクラが代書することになる研究テーマはがちらっと語られるんですが、読んでる最中はミクラ同様、おもしろい研究テーマだなとは思います。
ですが、読み終わった今それが何だったのか本をみないとほとんど思い出せないです。
多分、パラ見したら「ああ、あれだ」となるレベル。

おもしろい設定だったんですが、続きは出ないかな?
出たとしても自分では絶対買わないし、図書館にあってたまたま目についたら借りるかも?って感じ。
積極的に読もうとは思わないでしょう。

拍手[0回]

1冊

よろず占い処 陰陽屋猫たたり/天野頌子

1冊購入してきました。

新刊コーナーに並んでいた富士見L文庫なるレーベルの作品が気になって(笑)
ちょっと購入しようか迷ったんですが、ちょっと様子見しようかなと思います。

見たことないレーベルだったので目についたんですが、富士見L文庫って創刊したてみたいですね。
創刊第2弾らしいですし。

あらすじだとかを見ると、結構気になる感じだったんですがブクログの評価は低い。
発売したてだってこともあり、評価されてる方が少ないのでその人の趣味に合わなかった可能性も否定は出来ないので……。

とりあえず、陰陽屋は近いうちに読んでしまいたいんですが、読みたい本が溜まってきてるのでいったいいつになることやらって感じでもあります。

今月中に読めるかなー。
頑張ります。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR