忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明治・妖モダン

明治・妖モダン/畠中恵
どれだけ世の中が変わろうと、江戸とは地続き、時続き。
人知れず、ひっそりと働いているのは……。
文明開化の世の中でたちはどこ行った?
摩訶不思議な妖怪ファンタジー

「江戸が終わって20年。妖たちが、そう簡単にいなくなると思うかい?」
煉瓦街が広がり、アーク灯が闇を照らす銀座に、ひっそりと佇む巡査派出所。
そこに勤務する原田と滝は"かまいたち"に襲われた者や、瞬く間に成長を遂げる女の子の世話など、不思議な対応に追われてばかり。
それは、とてもこの世のものとは思えず……。


図書館で借りてきました。
結構久しぶりな畠中恵さんの作品です。


【第一話 煉瓦街の雨】
【第二話 赤手の拾い子】
【第三話 妖新聞】
【第四話 覚り 覚られ】
【第五話 花乃が死ぬまで】

が収録されています。
畠中さんお得意の妖モノってだけでも興味が惹かれるし、あらすじに明治20年頃の巡査ってあるので、同時代を描いた「若様組まいる」や「アイスクリン強し」のキャラが登場するのかな?と発馬当時から気になっていたんです。

が、実際読んでみるとミナも長瀬も登場しなくてちょっとがっかり。
「築地近くで、そりゃあ美味いワッフルスを手に入れたんです。」(p116)
以前新聞社が仕事で、菓子職人と縁を作った事を話す。(p117)
とあり、この菓子職人がミナのことっぽいんですが、明言はされてません。

まあ、私が見逃しただけでもっとクロスしていてもおかしくはないんですが、さすがに確認する気にはなれませんでした。


なんというか、ものすごく中途半端な印象を受けました。
いつものごとく何か事件が起こり、それを登場人物たちが協力して解決していくのかな、と思って読み始めたのですがこれじゃない感が付きまといました。
巡査の滝と原田、牛鍋屋の百賢とその妹、三味線の師匠のお高、煙草商いの赤手あたりがメインとなって様々な事件に関わっていくことには変わりないんですけどね。


人の世に妖たちが紛れているって設定はなかなか魅力的ですが、登場人物たちの正体が明確にされないのは微妙。
明かさないならもっと幻想的な話にしてほしかったです。
畠中さんの文章なら逆にさっさと明かしてキャラクターたちの掛け合いを楽しむ話にした方がよかったんじゃないかな。

現実から離れられないまま読み進めたので余計中途半端な印象を受けたんでしょうね。
続編が出ても借りないかも。私は畠中さんにはもっとライトな作品を期待しています。

拍手[2回]

1冊

今日からマのつく自由業! 18/松本テマリ(原作/喬林知)

1冊購入してきました。
この表紙で、帯の文句を見る限り聖砂国編の真っただ中なわけですが、原作どうなってますっけ?

私、最新刊を読む前に順に読み直していて(ここ最近とまってますが汗)、情報が最新ではないんですがここしばらく発売してませんよね?
私が新刊情報見逃してるだけなのかなー。

うーん、元々筆がはやい人ではないようですがその辺どうなってるんでしょうね。
とりあえず、原作もコミックも既刊が結構な冊数あるのでそちらを読んでしまいたいです。

けど、明日は小説かな?
図書館から借りてきた本があるのでそちらを読んでしまいたいと思ってます。

拍手[1回]

Google Chromeに乗り換えてみて

IEの脆弱性が発表されて、流されるままにGoogle Chromeに乗り換えてもうすぐ1月を迎えようとしています。

chromeの特徴に拡張機能の存在がありますが、あまりにも数が多すぎて。
ぶっちゃけ何をダウンロードしたらいいのか、はじめ判断できませんでした。

なので何かの参考になればと私がダウンロードした拡張機能を紹介したいと思います。

 

現在、私が入れてる拡張機能は4つです。
順に紹介していきたいと思います。

まずは左上「Evernote Web Clipper」。
いわずとしれたウェブ上にデータを保存できるサービス・Evernoteの拡張機能。
Clipperはウェブページをそのまま保存できるサービスですね。

エバーノートは利用こそしているものの利用頻度はそう高くなく、さらにほぼテキストデータしかいれてないのでClipperを利用することはまずないんですけど、とりあえず入れてみました。
この手の機能は、いざ利用したいと思ったときにダウンロードして設定して~ってやるのは面倒なので。
いつか使う日がきっと来るでしょう。


次、左下。「Streamus™ (Beta!)」です。
これはYouTubeにアップされている動画ファイルから音声のみを抽出してBGM変わりに出来るというもの。

以前はiTunesやWindowsに元々入っていたミュージックアプリなんかを利用していたんですが、iTunesは重い、アプリはランダム再生といいつつも一度アプリを閉じてしまうとまた同じ曲からスタートしてしまいランダム感が薄かったので……(^ω^;)
普通にYouTubeを開いてもいいんですが、それだと動画に見入ってしまうだとか、タブが邪魔とか問題があったのでかなり重宝しています。

プレイリストの保存も出来るので先にいくつかピックアップしておけばいちいち検索しなおさなくてもいいのもうれしいですね。
「作業用BGM」や「メドレー」なんかで検索すると1時間とかの動画もあるので、途切れなく音楽をきけるのもいいです。


次、右上は「みんなの顔文字辞典」。
その名の通り、顔文字が検索できるというもの。
本当であれば変換に登録しておけばいいんでしょうが、パソコン買い替えた際にその辺のデータを引っ張り忘れたので、もうめんどくさいな、と。
これであれば、喜怒哀楽のカテゴリにお気に入り、人気の顔文字などがすぐに表示されるので便利です。
検索もできるし、履歴も表示されるのでたまにしか顔文字を使わない私にはこれで充分です。


ラスト、右下は「ブクログ」です。
ウェブ本棚サービスのブクログの拡張機能は、ブクログにアクセスしなくても自分の本棚や新刊情報などを確認することが出来ます。
談話室なんかも確認できるので気になる質問を見つける程度ならこれでOK。
(回答する場合はブクログのページが別タブで開きます)

このブクログ拡張機能で一番重宝しているのが、「そのページに表示されている本の登録ページを開く機能」。
実際に使ってみるとわかりやすいんですが、通常ブクログに本を登録するにはブクログを開く→検索→登録というアクションが必要です。

が、この機能だと登録可能アイテムが表示されるので登録するをクリックするとブクログの該当商品のページが別タブで開くので、検索をしなくていいんですね。
検索して該当商品がすぐ出てくる場合は検索も手間じゃないんですけどそうじゃない商品も多いので。
ちょっとしたことですが結構便利です。


あと、番外編として「その本、図書館にあります。」という拡張機能も非常に魅力的。
amazonで見ている本が近所の図書館にあるかが表示されるというもの。
図書館もamazonも両方使う身としてはすごく便利な機能なんですが、残念なことに私が通っている近所の図書館には対応していませんでしたorz

まあ、バーコード管理になったのもここ数年のことですから仕方ないのかもしれませんが、いつか近所の図書館も対応してくれる日を心待ちにしています。


とりあえず、5つ紹介してみました。
本当に拡張機能は山ほどあるし、入れすぎると重くなるらしいので、自分が本当に利用するものだけを入れていくのがベストなんでしょう。
こういった機能は使い続けるにつれ、変遷していくものだと思うのでいつか第2回もやってみたいです。

ありがとうございました(*´∇`*)

拍手[2回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR