忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幻の怪魚釣り騒動記

幻の怪魚釣り騒動記/中村淳
謎の怪魚を狙え!
それは退屈な高校生活に投じられた小さな出来事であったが、怪魚がくれた興奮は何よりも少年たちの心をめざめさせた。


図書館で借りてきました。
タイトルからしてなんとなく少年の心がくすぐられます(笑)


内容としては、とある男子高校生2人が怪魚釣りをしに湖に向かい、そこで怪魚や大人たちと触れ合ううちに大人になるという話。

タイトルの印象からして学生4人くらいでもっとワイワイガヤガヤしながら物語が進むかと思ったんですが、思っていたより違いました。

あらすじ込みでも170ページもない薄い本なのでさらりと読めるだろうと思っていたんですが、妙に物語に入り込めず無駄に時間がかかってしまいました。


巻末の著者略歴に「自らの体験を小説という表現方法で、少年たちや少年の心を失わない男たちにむけ発信し続けている」とあるんですが、まさにその通りだなぁ、というのが読み終わった正直な感想です。

青春小説めいた話ではありますが、これは男性向けの作品です。
エロいシーンがあるとかそういう意味ではないですよ?
ただ単純に少年たちやマスターの思考回路が、どうも女である私には理解しきれないというか。

ラストの描写を見るだけでもわかるかな。
少年たちは自分たちが怪魚を釣り上げたことを自分たちの中だけで隠し「支えてくれる密かなもの」にし、
マスターも少年たちが怪魚を釣り上げることを予見しておきながら何も言わない。
けれど(心配したってのも確かにあるんでしょうが)、女であるナツミだけが釣果を聞いているんですね。

それがすごく暗示っぽいなぁ、と。

以前読んだ老人と海ほどではありませんが、感情移入しきれなかったというのが正直なところです。


「おまえの男を支えてくれる何かを密かに見つけることだろ」
「人の目にさらされれば、寄ってたかって一瞬にして濁されて輝きを失う」(p126)

マスターが敬介にいった言葉ですが、これは深いなぁ、と。
そしてそれを表現できるのは小説ならではなんでしょうね。

この方の作品はもうちょっと読んでみたいなと思いました。
女である私にとってどこまで共感して読めるかは疑問ですが、文体的には読みやすいので時たま読むくらいなら大丈夫かな、と思います。

今度図書館で見かけたら手に取るくらいはしたいと思います。

拍手[1回]

5冊

NARUTO 69/岸本斉史
黒子のバスケ 27/藤巻忠俊
黒子のバスケ -Replace 5- ふぞろいのエースたち/平林佐和子(原作/藤巻忠俊)
暗殺教室 9/松井優征
毒吐姫と星の石/紅玉いづき

5冊購入してきました。
毒吐姫のみ中古です。

今回、新刊のチェックしてなかったので、銀魂買い忘れました。
やっぱり事前にブクログに登録しておかないとダメですね。

まあ、登録しなくても店頭の新刊情報ポスターをチェックしておけばよかったんですが。

GWなので、がっつりしたの読みたいなぁ、と思うんですが5日の日に図書館に行きたいので先に図書館から借りた本を読み終えてしまいたいと思います。
明日はそれの紹介になると思います。

拍手[1回]

僕とおじいちゃんと魔法の塔 3

僕とおじいちゃんと魔法の塔 3/亜円堂(原作/香月日輪)
陣内龍神が見つけた、今は亡き祖父、秀士郎が建てた岬の塔。
中には秀士郎の幽霊が、使い魔のギルバルスと共に住んでいた。
不思議と魔法に満ちた塔に住むことにした龍神は、親友のノブや魔族のエスペロスらと共に、日々に感動し、成長していく。
香月日輪原作のコミック第3巻!


実はこの作品、しばらく前に読み終わってたんですが、色々あって感想の更新が遅くなってしまいました。
3巻目なのでカテゴリ作りますね。


【MAGIC.07 魔女と手を繋いで】
【MAGIC.08 新しいドアが開く】
【MAGIC.09 またここから始まる】
【MAGIC.10 いってきます】

が収録されています。
原作の内容からすると2巻のものです。
若干3巻にも食い込んでますけど。

あらすじにもある通り、エスペロスに振り回されて、おじいちゃんが五感を取り戻し、高校生活がスタートするってところまで。
帯には「高校生に!」ってあるんですが時間軸としては、高校入学の前がほとんどなので、あまり高校生になったって印象はないです。

表紙絵しかアップできないのが非常に残念なんですが、裏表紙のうさぎのぬいぐるみがめっちゃ怖い。
「え、そんなの出てくるような話だっけ!?」と店頭で手にとった時びっくりしてしまいました。
このうさぎの正体は、エスペロスの幻覚ってことだったんですけど、あれは怖い。


というかですね、このコミカライズってここで終わり?
10話の終わりといい、ラストの1枚絵のコメントやカバーの作者コメント、亜円堂さんの方は「またいつか」。
ものすごく終わりっぽい閉め方をしてるんです。

でも香月さんの方は「これからも頼むぞ、エスペロス!(笑)」なんです。
これだと続きそうですよね。

雅弥先輩が意味深な登場の仕方してるので続きそうな気配もあるんですが、よくわからないってのが正直なところ。
というか木の下にいた青年って雅弥先輩ですよね?
龍神の「外人さんかな…?」ってセリフで雅弥先輩だと判断したんですが。


続きの有無が不明だったのでちょっと調べてみました。 一応3巻で完結ってことのようです。
というか、そもそも掲載誌「コミック怪」自体が休刊中らしいのでそのせいかも?
公式サイトに「ご愛読ありがとうございました」とあるのでこの休刊は事実上の廃刊と見てよさそう。
であれば、続きは難しいかもしれませんね。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR