忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みずうみの歌

みずうみの歌/ほしおさなえ
大切なものがどうか見つかりますように。
水没した町に秘められた少年の過去

「すべてはあの町から始まったのよね」
母が最期に残した言葉の真意を知るため、独りきりになった少年は母の故郷を訪れる。
手がかりは古いモノクロフィルムと未完の小説。
町は徐々に陥没がすすんでいて、一部が大きな湖に飲み込まれていた。
湖底に残された“思い出の品”を回収する男性・モグリに出会った少年は、しなやかに泳ぐ姿から"サカナ"と名付けられ、彼の仕事を手伝うことに。
そのモグリもまた、過去にある秘密を抱えていた。
サカナは、聞けなかった母の想いと顔を知らない父の秘密に近づいていく。


図書館で借りてきました。
タイトルと表紙のイラストに惹かれて手にとったんですが、あらすじだけだと表紙の少女が謎ですね。


物語は母を亡くした少年が遺品の中から一冊の雑誌を見つけることから始まります。
その中に『ピルグリム』という写真と小説の合作という一風変わった作品があるんですが、その間にモノクロフィルムを見つけるんです。
フィルムを現像に出した少年はそこに母の姿を見つけ、撮影場所を探しに、母の過去を知るために母の故郷へと向かいます。

母の故郷であるその町は地盤沈下の影響か土地が陥没し、どこからか水が流れ込み半ば湖に沈んでいました。
そこで湖から物を引き上げる「モグリ」と出会い、「サカナ」と名付けられ仕事を手伝うようになるというのが前段階ですね。

母の過去を追い、写真に写る少年の存在を追ううちにサカナは
歌手になることを夢見る少女・芽衣や、
芽衣の友人・朋子とその兄・亮平と知り合いどんどん核心に近づいていきます。

ジャンルとしては何になるのでしょうか。
幻想的ではあるけれど、ファンタジーというわけではない。
青春ものといったほうが近い気がしますが、それもまた違う気がするんですよ。うーん難しい。


作中、ラスト間近になるまでサカナもモグリも本名が語られません。
それゆえに簡単なはずの物語がごちゃごちゃしているように見えてしまいます。

けれど、初対面のころにお互いの名を名乗っていたらモグリはさっさと町を去り謎は謎のまま、サカナの胸のうちにしこりを残していたんでしょうね。
そういう意味では最後までごちゃごちゃしてたのは逆に良かったんでしょうね。


作中作である『ピルグリム』。
いわゆるSFファンタジーになるのかな?
作中では設定とあらすじ程度しか語られないんですが、結構面白そうだったんでちょっと読んでみたかったです。
でも、読み進めていくうちになんかいいやってなってしまいました。

実はこの『ピルグリム』、作中でも最終回は謎のままなんです。
いろいろあって雑誌で連載されていた最終話前話までと続編の内容しかわからないんです。
最終回は作者のみ知る、って状況だったんですが作者があまりにも酷かったので冷めてしまったというか。
そんな感じ。


ラストで、自分の進むべき道を見失っていた少年・サカナが望として生きて自分の道を探し始めるというところで終わっています。
芽衣や朋子の進む道もとても平坦とはいえない道ですが一歩一歩進んでいくんだろうな、と思わされる作品でした。


おもしろかったです。
ちょっと物語に入り込むまで時間がかかってしまったんですが、一度入り込んだらするする読める感じ。
初めて読む作家さんだったんですが、あたりでした(笑)
今度図書館にいったらこの作者さんの別の作品を探してみたいと思います。

拍手[0回]

絶対可憐チルドレン 18

絶対可憐チ ルドレン 18/椎名高志
パンドラのアジトに乗り込んだ皆本と柴穂と賢木。
ところが、パティのテレポートが暴走、全員が行方不明に!!
兵部の提案で、バベルとパンドラは一時休戦、彼らを捜すことになったが…
そして、黒い幽霊の娘(ファントム・ドーター)が大規模ば感染爆発(パンデミック)を発動、首都圏は大混乱に!!
緊迫のチルドレンに明日はあるか!?



前巻を紹介したのが、11月ですから微妙に久しぶりだったりします。
パソコンを買い替えてからは初だったりするんですが、変換がめんどくさい。
でも、賢木が「さかき」で出るのはいいかも。前は「けんき」で変換してたんで(笑)


【1st sense. パンドラ・リターンズ(1)】
【2nd sense. パンドラ・リターンズ(2)】
【3rd sense. パンドラ・リターンズ(3)】
【4th sense. パンドラ・リターンズ(4)】
【5th sense. パンドラ・リターンズ(5)】
【6th sense. パンドラ・リターンズ(6)】
【7th sense. パンドラ・リターンズ(7)】

パティの能力の暴走に巻き込まれる話。

ここから管理官と賢木先生もコードネームを持つ特務エスパーとなるんです。
管理官が「ザ・スリーピング・スノーホワイト(眠れる白雪姫)」、
賢木先生が「ザ・イクスプロレイター(診察者)」。
(母音だから発音的にはザじゃなくてジなんだけど突っ込んでもしゃーないか)
どちらも名目上は皆本さんの指揮下にあるので、現場でバベルの全権を行使できるってことらしいです。
……すごいな。

で、いろいろあって賢木先生、柴穂と皆本先生でパンドラのアジトの一つを探る任務に当たるんです。
しかしながら、パンドラ側に気づかれてしまい戦闘になります。その途中で柴穂の攻撃でパティの能力が暴走してしまい訳の分からない場所に飛ばされてしまうんです。

パンドラ側はマッスルとパティ、そして葉ですね。
マッスルと皆本は金属化していて身動きが取れず、暴走の影響でみんな能力が使えないという状況です。
そこで一時休戦して腹の探り合いをしつつ助けを待ち、薫たちは兵部たちと協力して行方不明になったメンバーを探すわけです。

高レベルの精神感応系の能力者は性格が歪んでしまうんでしょうね(笑)
柴穂と賢木先生がちょっと怖い。この2人は確かに容赦なく精神をえぐれるだろうし、いざとなれば人を殺すこともいとわなさそうです。
が、それをさせないのが皆本さんへの信頼ってのがなんかいいなぁ、と思いました。

パティって三次元もOKな腐女子なんですが、皆本さんと賢木先生のカップリングを対象外にしちゃうのはもったいないと思うんだけどなぁ。
いや、この2人ってかなり美味しいですよ?
荒んでいた賢木先生を更生させたり、皆本さんのために色々と動いてみたりしてますし。
まあこの辺あんまり突っ込んでも仕方ないですね。

そしてこのことがきっかけで、チルドレンにあの未来予知が知られることになります。


【8th sense. ファントム・イン・ザ・ミスト(1)】
【9th sense. ファントム・イン・ザ・ミスト(2)】
【10th sense. ファントム・イン・ザ・ミスト(3)】
黒い幽霊の娘(ファントム・ドーター)がチルドレンたちを引っ張り出す話。

前話でチルドレンに未来予知が知られたため、その説明もされています。
しかしながら、管理官がした説明は皆本さんが薫と対峙し、会話を交わしている途中までのもの。
最悪の結末である皆本さんが薫を撃つ描写はカットされています。
……さすがにそれは話せませんよね。

うーん、だいぶ先の話になりますが、この未来は少しずつ変わっていっています。
物語の根幹でもありますから最後まで引っ張られるとは思うんですがいったいどうなるんでしょう。気になります。

で、ファントム・ドーターですよ。
ちょっと前から影は見えていましたが、チルドレン(というかバベル)の前に姿を現すのはこれが初。
明らかに正体はあの娘なわけですが、作中の登場人物たちは一切気付いていないという状態です。
なんとなく変身ヒロインじみた印象を受けました。
プリキュアはともかく、セーラームーンって今思うと変身前と変身後で違うのって服装だけなのでよく正体ばれなかったよなぁ、と。
(どのシリーズだったか忘れましたが、敵に正体ばれたのは変身シーンを影から見られていたからだったと思いますし)

ファントム・ドーターはティムやバレット、そしてパティを操っていた超能力者。
皆本さんの推測では彼女もまた支配されているだけなのかも、とのこと。
この時点ではまだ全然わかりませんね。

前回の失態(チルドレンを守れず兵部に気絶させられたこと)を悔いて、がっつり凹んでネカフェで抜け殻となっていたバレットを浮上させたりしてますが、マジでチルチルがわからん(笑)
劇場版云々はまあ60分とか言ってるのでわかりますが、秒単位でシーンを覚えてる2人がちょっと怖いよ。

そして、「罰ゲーム」として薫のヘルメットが割られたところで次巻へ続きます。


この辺ちゃんと読んでるはずなんですが、なんとなくしか覚えてないんでまた近いうちに続きを紹介したいと思います。

拍手[0回]

2014年1月感想一覧

2014年1月感想一覧です。
前の数字は日付です。


【あ行】
19老人と海/アーネスト・ヘミングウェイ(訳/福田恆存)
09相棒 season3 上下/碇卯人(脚本/輿水泰弘他)
30ゴーストハント 5/いなだ詩穂(原作/小野不由美)

【か行】
04鏡のなかの迷宮 ガラスの言葉/カイ・マイヤー(訳/遠山明子)
20ホテル・コンシェルジュ/門井慶喜
14迷子屋 3/木村りん


【さ行】
17よろず屋東海道本舗 9/冴凪亮
24それでも世界は美しい 6/椎名橙
02カゲロウデイズ 4 -the missing children -/じん(自然の敵P)
06秘密作戦レッドジェリコ 上下/ジョシュア・モウル(訳/唐沢則幸)

【た行】
03WORKING!! 8、9/高津カリノ
28べるぜバブ 19/田村隆平


【な行】
05神なき国の神々/中村孝資


【は行】
15ハヤテのごとく! 17/畑健二郎
13うえきの法則 13、14/福地翼


【ま行】
10怪物王女 13/光永康則
16アイシールド21 21/村田雄介(原作/稲垣理一郎)


小説10冊、漫画11冊、
合計21冊を紹介しました。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR