忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花咲小路四丁目の聖人

花咲小路四丁目の聖人/小路幸也
ご隠居は元・泥棒紳士!?
ダンディなご隠居が、手腕を活かして商店街の事件を解決。
じんわり心温まるエンターテインメント。

その昔、イギリス中の美術品や金品を上流階級から盗み、現場には"saint"と刺繍された手袋を片方残すのみで決して捕まらなかった世紀の大泥棒。
そんな「泥棒紳士」が実は日本に帰化して、ここ花咲小路商店街に隠居中なのです――


図書館で借りてきました。
先日、文庫版を書店で見かけていて買うか買うまいか悩んでいた本だったんで、借りれて良かったです。


タイトルからもわかるとおり、物語は花咲小路商店街が舞台です。
郊外に進出する大型店、店主たちの高齢化などなど、よくある寂れかけた商店街。

元々商店街の多くの土地を持っていたという地主の娘・亜弥の視点で物語は進んでいきます。
亜弥は何になるのかな、母親が日英ハーフで、父親が英国人とのことなのでクォーターでいいのかな?

亜弥の父親は何十年も前に帰化して商店街に馴染んだイギリス人の老紳士・聖人。
この聖人が、過去イギリスを騒がせた「泥棒紳士」であった、と。

聖人を中心に、亜弥の幼なじみにして弟みたいな克己くんと北斗くんが一緒になって、商店街に迫る陰謀をどうにかしようとする話です。


面白かったです。
出版がポプラ社ということもあるからか、語り口はかなりライトです。
300ページ超の作品なんですが、2時間ちょっとで読み終わりました。

なんというか、亜弥は泥棒紳士の活動をほとんどわかっていないので、いったいどうなるのだろう?と思いながら読み進めることが出来ました。
泥棒紳士というだけあってセイントは義賊的な存在なんですが、「それでも泥棒はダメ」といい続ける亜弥の存在はやっぱり必要なんでしょうね。


「亜弥さん!亜弥さん!」とわかりやすく亜弥に思いを寄せる克己くん。
4歳差という年齢と幼いころから知っていて、面倒を見てあげていたという状況からどうしても「弟」としてしか見ることができていなかったんですね。
それが最終的にはグラリとくるところまで行くわけですから、まさに克己くんの粘り勝ちです(笑)

ラストのイギリスでのやりとりには思わずくすりとしてしまいました。
本当の最後に幸せな様子が描かれていると読後感がめちゃくちゃいいですね。
久しぶりにこれだけ読後感がいい作品を読んだ気がするなぁ。
やっぱり、私この方の作品が好きです。


この作品、シリーズ化されたようですね。
花咲小路一丁目の刑事なる続編が発売されています。
こちらも読んでみたいんですが、まだ発売されたばかりなんでたとえ図書館で購入したとしても本棚に並ぶのはまだ先のことになりそうです。
最悪、文庫化されたら買おうかと思います。
この感じだと絶対おもしろいでしょうから。

拍手[0回]

2冊

やなりいなり/畠中恵
よろず一夜のミステリー 炎の神判/篠原美季

2冊購入してきました。

しゃばけ方はすぐ見つかったんですが、よろいちの方が見つからなくて。
しばらく探してしまいました。
諦める直前だったので、見つかったよかったです。

しゃばけの方はともかく、よろいちは近いうちに紹介してしまいたいと思います。
気分が乗れば明日読むかもしれません。

地元の図書館で除籍処分が行われていたので何冊か本を頂いてきました。
除籍本なので、売却したりは出来ないので、本当に読みたいと思った本を何冊か。

こちらも積読本にならないうちに読んでしまいたいです。

拍手[0回]

親指からロマンス 6、7

親指からロマンス 6/椿いづみ
学校のハイキングでほのぼのデート気分の千愛陽介。しかし陽介には千愛にもはなせない秘密があり、その秘密に向き合う為、一人旅行に行ってしまう。陽介のいぬ間にも、が千愛に挑んで来たり、部長と夏江の進路問題等、それぞれが未来へと歩き始め――!? 新展開の第6巻!!
親指からロマンス 7/椿いづみ
千愛と付き合ううちに、女性に触れなくなってきた陽介。子供の頃の記憶が欠けている陽介は、思い出す事が問題の解決になると考えるが、それは自分の誘拐事件という辛い過去で…!? 他、極度の冷え性・早苗と人間ホッカイロ・田中のホカホカLOVE♡読切「極寒ヒーター」収録。


どこかで一気読みしないと目標達成できないんですが、何読みましょうか。
10巻完結くらいの漫画がいいかな?と思っているのですが、そんな都合のいいものあったかなぁ。


6巻には【第31話】【第36話】までが、7巻には【37話】【40話】までと【極寒ヒーター】が収録されています。
【極寒】は7巻表紙の彼の話です。


この作品、コメディ色強めなんですが今回は結構シリアスネタが多いです。

陽介くんの過去編とかマジシリアスでしかない。
えっと、母親が亡くなって沈み込む父親と弟を支えている間に自分は泣くことすら出来なくて。気づいたら父親と弟は立ち直っていて、泣く機会を逸していた、と。
そんな精神的にやばいときに出会った美人で優しい女性に惹かれていく陽介くん。
まあ、当時小学生ですから憧れといった方がいいのかもしれませんが。
ある日、その女性宅に遊びに行ったところ殴られて閉じこめられた。
その女性は陽介くんの父親のストーカーだった、と。
この当時、ヤンデレって言葉があったかはちょっと謎ですが、そんな感じ。

正直、それって誘拐って言わないよ。監禁だよ。
やっぱり私、ヤンデレって苦手です。

当時の陽介くんが抱え込んで、今の陽介くんから乖離していた感情たちを受け入れたことで、陽介くんはようやく過去から決別できたってことなんですね。
これ、過去の出来事を受け止め切れなくて悪化してしまう可能性もあったわけですしね。見ていてちょっと怖かったです。
でもまあ、少女漫画ですからね。最後はきちんとハッピーエンドになるってわかってましたし。
それはそれでいいのかな?


山茶花の了くんの話なんかも収録されていました。
これ、桜ノ宮とフラグがたったの?と一瞬思ったんですが、三姫とフラグたって終わってなかったですっけ?
うーん、単純に了を「男女の力の差で負かす」という意味で桜ノ宮以外じゃ用が足りなかったと見るべきなのか。

山茶花組で登場してる男子って、桜ノ宮、三姫、田中の3人。
そのうち、三姫と田中は結構がっちりしている背の高い男子です。
なので「三姫や田中に負けるのは体格差もあるし仕方ない」と了が思うであろうことは容易に想像できるんですね。
逆に「自分より身長が低く力もないように見える桜ノ宮に負けるということ」は、了がいろいろ考えるきっかけになるんだろうな、と。

少しずつ変わっていけるといいな、と思いました。


この作品もあと2冊。
楽しみです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR