忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一つ屋根の下の探偵たち

一つ屋根の下の探偵たち/森川智喜
アリ「探偵は人脈と根性ですよ!」
キリギリス「私は夢の中で推理をしていようと思う」
ユーモアミステリー&驚愕の謎解き!
奇妙奇天烈、摩訶不思議な「アリとキリギリス」事件!
――真相の解明が待たれる。

二人の探偵とハウスシェアを始めた新人エッセイストの浅間修(あさまおさむ)は、苦しい経済状況を打破するために、同居人の探偵捜査についてルポルタージュを書くことに。そんなとき、雑誌に「アリとキリギリス事件」の記事を発見。奇妙な密室で男が餓死し、その床にはアリの巣のような穴があいていたという。対象の事件は決まった。しかしルポに採用されるのは、一人だけ。勝負を面倒がる探偵・天火隷介(てんかれいすけ)を、真面目な探偵・町井唯人(まちいゆいと)が説得し、二人は対決することに。果たして真相に到達するのは探偵(アリ)か、探偵(キリギリス)か、それとも?

京都大学推理小説研究会出身の筆者による探偵小説、はじまりはじまり!


図書館で借りてきました。
この方の小説を読むのははじめてですね。


巻頭に紹介になっていない登場人物紹介があって、もうその時点で「なんだこれ」って感じでした。

町井唯人――私立探偵。アリのように探偵をする。
天火隷介――私立探偵。キリギリスのように探偵をする。
浅間修――私。昆虫観察のように探偵観察をする。

さらに、ページをめくると事件現場の絵が描かれていてもうその説明読んだ時点で「一体どんな事件なんだ」と期待半分、ひどいトリックになるのではないかと不安半分で読み進めていきました。


結果的には、微妙の一言につきました。
話時点はそこまで悪いものではありません。比較的すらすら読める一冊ではあるでしょう。
でも、トリックがちょっとお粗末な印象を受けました。


今作で探偵たちが謎を解こうとする通称・アリとキリギリス事件の概要は下記の通り。
山中にある旅館の物置代わりに利用している建物で男性の死体が発見された。
発見当時、扉には内部から数字錠がかけられていたが、死亡した男性は数字を知っており、数字を忘れるということもありえない状況だった。
さらに、元々床にあった直径15センチほどの穴が直径20センチほどに広げられていた。
その状態で何故、男性は餓死したのか。
事故、事件、自殺かもわかっていない状況から捜査を開始します。

なんというか、大風呂敷広げすぎなような印象を受けてしまったんですね。

で、実際読み進めていくと確かに一応全ての問題に説明はついています。
いくつかの要素が組み合わさってこの死体は誕生したわけですが、そのうちの1つ、建物を密室にしたトリックですがこれ私過去に見たことあるんですよ。

ちょっとタイトルわかんなくて今ググったんですが、アリス探偵局っていう17、8年くらい前だと思うんだけどNHK教育でやってた番組があって。
それの中で同じようなトリックを見た記憶がうっすら残ってます。あれは確か閉じこめられて脱出するためだったと思いますが。

似たようなトリックが存在することは少なからずあることですが、放送当時、作者が小学校高学年くらいだってこと、放送枠が天てれ内(対象年齢:小中学生)だったことなどを考えると作者がアリス探偵局を見ていた可能性は否定できないのかなぁ、なんて考えてしまって素直に楽しめませんでした。


それ以外にも一人称小説であるのにも関わらず、主人公に中々感情移入できなかったのはきつかったです。
感情移入できるころには、もうほとんど終わりだったので。

町井の元妻であり、ブレインであるマイも交えて4人の活躍はまた見てみたいなとちょっと思いました。
でもまあ、続編を積極的に探そうとは思えないかな。図書館で手に取ることがあったら読んでもいいかも、レベルです。

拍手[0回]

よろず屋東海道本舗 8

よろず屋東海道本舗 8/冴凪亮
インターネットで評判の何でも屋を開く志摩のコンビ。の証言から、志摩の両親が亡くなった事故現場に香と謎の男がいたことがわかり動揺する志摩! だが香の記憶はもうひとつの人格『キョウ』によって封印され、男も…!? 次々と2人を見舞う試練、目が離せない第8巻!!


小説読もうとして、数ページ読んで諦めました。
どうして土曜午後ってこんなに眠いの……orz


【人間という名の凶器 ―よろず屋東海道本舗・20―】
【君のとなり ―よろず屋東海道本舗・21―】
【太陽と月 ―よろず屋東海道本舗・特別ファイル―】

が収録されています。


【人間という名の凶器】は完璧前巻の続きですね。
志摩家の火災現場にいた謎のドレッド男の正体だとかもようやく明かされます。
この作品、一番の盛り上がりポイントということもあり、ある程度は覚えていました。
ドレッド男の正体だとかは覚えていましたが、最後に香ちゃんと心中紛いなことをしようとしてたのは忘れてました。
タバコを出してきた時点でちょっと思い出しましたけど。

個人的にちょっと納得がいかないんですけど、どうして上条海都こと但馬灰人は志摩一家を殺害しようとしたのでしょう。

普通であれば動機となるのは、志摩さんのお父さんが但馬の父親を結果的に殺していることでしょう。
志摩さんのお父さんは警察官で、但馬の父親は銃を使って強盗傷害事件を起こし、逃走時に発砲しようとしていた。だから志摩さんのお父さんが撃った。その傷が原因で逮捕から3日後死亡した、と。
だから単純にその復讐なのかと思ったんですが、そうではないと但馬は明言しているんです。
事件の際、一人生き残った志摩さんは当時の甚大な精神的ダメージを受けていました。
殺す価値もないと放置されていたわけですが、精神的に落ち着いて、香ちゃんとであって、よく笑うようになって。
それが気に入らなくて但馬は手を出してきたってことのようなんですが、元々但馬が志摩家を一家皆殺しにしようとした理由がなぁ。
なんか腑に落ちない。

志摩さんと香ちゃんを引き剥がそうとしたのは嫉妬とかそういうのっぽいんですけどね。

但馬は死に、香ちゃんは刺されたこともあり病院に運ばれました。
目を覚ました駿河香の中に「香ちゃん」の存在はいなくなっていました。
ってところで次話へ続きます。


【君のとなり】は、香ちゃんが父親に向き合う話。
病院から「家に行ってきます」のメモを残し駿河香がいなくなってしまいました。
静の口から香ちゃんと父親の話が語られます。

父親・響は、香ちゃんの存在を無視していました。姉である静にクリスマスプレゼントを用意しても香ちゃんの分は用意しないといった態度をとっていたんだとか。
いわゆるネグレクトってやつになるんでしょうね。
親代わりとなって香を育てたのは静と祖母だったようですが、祖母が他界、静が高校進学のため家を出ることになってしまい、元々いいとはいえない響と香ちゃんの関係はさらに悪化します。

副人格である「キョウ」が生まれる素地は元々あったのでしょう。しかしその引き金は作中何度か仄めかされていた「首を絞められる」ということ。
香は父に殺されそうになって、それから逃げるためにキョウを作り上げたってことなんですね。
それを知った静が香を響のもとから引き剥がし、モデルをはじめるようになったと。

長い長い年月をかけて、親子として向き合うことが出来た響と香。
それをきっかけに、キョウと香は統合し――日常に戻ってくることが出来た、と。
ちょっと寂しい感じもしますが、舞やAPPも一緒になってワイワイやっている様を見ると本当に良かったね、といいたくなりました。


最後は【太陽と月】
モデルデビュー当時の香ちゃんとマネージャーのユキノブさんの話です。

なんというか、静の旦那であり、事務所社長でもある天空(かみたか)さんがすっごい気になる。
この人、最初からキョウと香ちゃんの性質をきちんと理解していた唯一の存在といってかまわないと思うんですが、本編には名前以外一切出てこないんですよ。
ようやく登場か!ってのと、えそれだけ?ってのと半々くらい。

達也くんも結構好き。
気になる子いじめちゃうとかもう典型的な小学生男子じゃないですか。
大きくなっても一緒に仕事してるとかなんかいいですね。

天空さんとか達也くんって登場するのここだけ(のはず)なのがちょっと残念。
志摩さんと絡んだらすごく楽しそうなのになぁ。


この作品も残り少なくなってきました。
全9巻+特別編なので実質あと2冊かぁ。9巻はあんまり好きじゃないんですけど、近いうちに紹介してしまおうと思います。

拍手[0回]

ハヤテのごとく! 15

ハヤテのごとく! 15/畑健二郎
世間的にはお嬢さま学校。イメージ的にはハイソサエティー。
夢と希望に満ちあふれ、ここ白皇学院の門をくぐります。
新入生がやってきました。


小説読みたかったんですけど、ちょっと時間がなかったので漫画です。
ハヤテも最新刊と結構差があいてるので、どうにかしたいんだけどなぁ。


【第1話 いらない萌えと、いる勇気】
【第2話 遠き山に日は落ちて谷にも落ちて】
【第3話 ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート! まぁそんな感じ】
【第4話 サキさんの野暮用(武将風雲録)】
【第5話 眠れないAM2:00 イラだってドアを壊す】
【第6話 闇に隠れて生きられない】
【第7話 高校生活の実態は、理想とだいぶ違う】
【第8話 危険がウォーキング中】
【第9話 寒い冬のこたる最強】
【第10話 たしかにお年玉は全部消えたけど思い出は永遠に消えはしない】
【第11話 ほらDSで笑顔の練習とかするゲームあったじゃん。あれとか使うといいんじゃない?】

が収録されています。

2話までは前巻の続きの高尾山編です。

伊澄さんが、宝玉を持つ愛歌さんに釘を刺しにいったりと水面下でも色々動いていますが、だいたいハヤテ・虎鉄・雪路VSクマ。

あとは、ヒナギク引率の一般クラスメイトたち普通に山頂を目指したりしています。


個人的に、ナギの「リアルではダメなのだ!!」にニヤニヤ。
山頂にやってきたハヤテたちだったんですが、そのとき東宮くんがハヤテの服のすそを握ってるんですよ。
それを見てのナギのセリフなんですが、その後「そんな…!! 男同士なんて…!!」と続きます。
(さらに虎鉄の「別にいいじゃねぇか!!!(抱きっ」と続くわけですが、そこはまあいいや)

そういうセリフが出るってことはナギ、二次元のBLは目にしてるんだなーと。
そして好き嫌いはともかく、存在は受け入れているんだな、と。中にはBLってだけで拒否反応示す方もいますからね。
まあ、乙女ロードに興味示していたみたいですし?
作品名をネットでちょっと検索すれば二次創作BLなんかは山ほど引っかかる時代ですからねー。ナギとかネサフとか好きそうですし、知っててもおかしくないか。
ついでに、そのセリフを聞いた千桜さんが頬を染めてる時点で理解はしているようですね(笑)

巻末に絶チルと被ってボツにされたバージョンも収録されているのですが、そっちバージョンだったら泉が忘れ去られるってことはなかったのかな?


11話はハヤテとヒナギクがデートすることになって次巻へ続いていますが、3話以降は基本1話完結です。
新入生たちが入ってきたってこともあって、新キャラも登場してます。

文ちゃんとファルナちゃんなんですが、正直なんか文ちゃんって好きになれないんですよねー。
うーん、なんでだろう。
天然キャラって別に嫌いじゃないはずなんですけど。
まあ、中にはそういうキャラもいますよね。

前述の通り、次巻はハヤテとヒナギクのデートからはじまるようです。
この漫画だから単純なデートじゃ終わらないんだろうなぁ(笑)
全く覚えていないんで楽しみです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR