忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦力外捜査官 姫デカ・海月千波

戦力外捜査官 姫デカ(刑事)・海月千波/似鳥鶏
「設楽さん、大変です、署に帰る道がわかりません!」
推理だけは超一流!!
ドジっ娘メガネ美少女警部とお守役・設楽刑事が難事件に挑む!

連続放火、女子大生殺人事件を結ぶ復讐計画とは……!?
注目の著者による書き下ろしミステリ!

聞き込み中に道に迷う……足は遅い……木に登って下りられない……!?
捜査一課に配属されてきた身長150cm未満(推定)でアイドル並みにかわいい海月警部は、周囲のかすかな期待を裏切る操作能力の低さで、たった二日で戦力外通告されてしまう。お守役の設楽警部と独自に連続放火自演を追ううち、「冤罪」と噂される7年前の事件に辿り着くが――。すべての点が繋がった時、真犯人の壮大な復讐計画が明らかになる!


図書館で借りてきました。
初めて読む作家さんですが、すごいペンネームですね。


内容的にはあらすじにもあるとおり、美少女刑事に設楽刑事が振り回されながら事件解決に向けて奔走する話。

表紙、あらすじともにライトな印象を受けたんですが、内容的には思っていたより重いというかしっかりしてました。
ただヒロインの海月警部があらすじからもわかるとおり、盛りすぎなくらいの設定なので単純にキャラ萌え小説としてもいけるかもしれません。

物語は基本、設楽刑事の視点で進みます。
設楽刑事は警視庁捜査一課火災班捜査第二係所属の刑事なのではじめは放火事件を追っていくことになります。


署内で迷子になっていた海月警部に声をかけてしまったことからお守役を拝命してしまった設楽警部は、なんていうのかな。
きっとお人好しなんでしょうね。あと若干天然も入ってると思う。
能ある鷹は爪を隠すじゃないですけど、初めのころの海月警部は本当に何故この子が刑事になれたのだろう?と思えるようなものだったんですね。
だから、海月警部の面倒を見続ける設楽警部に、ちょっとハラハラしていたんです。
作中で設楽刑事自身が考えていましたが、今後のことを考えると海月警部について回り続けていたら、係内での人間関係最悪ですよね。

が、物語が進み、彼女の推理通りの展開になっていったところではそんなこと頭の隅に追いやられていました(笑)
誤認逮捕からの川萩係長を説得するところとか「おー」と。
海月警部が「サイローム」の詳細をすらすら答えたりしていることから頭のいい人だということはわかっていましたが、機転が利くというか清濁併せ呑む考えが出来る人なんだなぁ、というのにはちょっと驚きました。
中々ああいう提案は出来ないですよね。


海月警部が中心になって進められているVD構想――捜査検証課構想。
普通の捜査以外に別方向から捜査結果を検証し、冤罪事件などをふせごうというものなんですが、小説の世界だからこそ出来る正に夢物語ですよね。
しかしながら、実際にそういう組織があってもいいんだろうなぁとは読んで思いました。
外部組織ではなく、警察内部ってあたりがちょっと中途半端な気もしますが。

思っていたよりおもしろかったです。
どうやら今月続編が発売されるようです。図書館で買ってくれたら借りてきたいと思います。

拍手[0回]

魔人探偵脳噛ネウロ 15

魔人探偵脳噛ネウロ 15 闇の隣のインターミッション/松井優征
恐るべき悪の存在の影を感じながらも、弥子の周りには楽しい話もいっぱい! 今まで秘められていた、様々な人達のエピソードをご紹介。そんな中、警察内では人事異動の風が巻き起こり、笹塚と石垣の班にもついに亀裂が…!?


かなり久しぶりのネウロです。
前巻を紹介したのが2012年11月なので一年ぶりかー。


第125話 母【はるか】
第126話 ?【だんじょ】
第127話 ☆【はんにん】
第128話 ?【けいさつ】
第129話 虫【むし】
第130話 宅【マニア】
第131話 夢【ゆめ】
第132話 愚【バカ】
第133話 魚【さかな】

が収録されています。
126話は♀マークの下が↓になっている造語ならぬ造記号、128話は地図記号の警察マーク(○の中に×)がタイトルになっています。
ネウロって時々こういうタイトルがあるんで、各話タイトルをのせたい身としてはちょっと困ります。

ついでに、ヒグチさんの漢字も変換出来ないんですよね。
正しくは竹冠に匪なんですが、出ないのでたいていのサイトで「匪口」表記にされてるんですよね。
時々、以前「樋口」表記を見たことがありますが、さすがに「樋口」だと違和感がありますね……。


125話は弥子のお母さんの話で、126~128話までは今までの関係者たちの話になります。
129話からは今までのような事件の話ですが、狸屋事件の時に登場した女性刑事・轟さんが準レギュラー化したり、シックスサイドが動き出す様が語られたりしているんです。
正に、「嵐の前の静けさ」って感じ。

ただし、重要人物である「おじさん」が登場したりもしているので見逃せない1冊でもあるんですけどね。
モノローグに「この人が私達にとって重要な人物となるとは… その時は予想だにしなかった」とあるんですが、まさにそんな感じ。
この人の正体が明かされたとき、本当に驚きました。
本誌で読んだ時はこのおじさんの話がああつながるとは思っていなかったなぁ。
最終巻の作者コメントで、これがきちんと考えられて置かれた布石だとあって、すごい頭のいい人なんだなぁと感心した記憶があります。


今巻で一番驚いたのは望月さんの奥さんかもしれない(笑)
望月さんは吾代さんが出向している調査会社の社長さんなんですが、元刑事でいくつなのかな?
50代とかそんなもんだと思うんですけど、奥さんがまさかの未成年!
しかも亭主関白っぽいんですよ。吾代さん相手にテカテカしてるイメージが強かったんですけどね。


今回、石塚さんについて言及されているんですが、なんでこの人刑事やってるんでしょうね?
正直、石塚さんは刑事より鑑識の方が向いてるんじゃないかなって連載当時から思っていました。
手先器用だし、変なところで集中力あるしいけそうだと思うんだけどなぁ。


シックスと葛西以外の新しい血族が登場しています。
えー、シックスがドSなのはわかってましたが、ナイスバディのお姉さんが靴の裏まで舐める様(SM?)をジャンプで見ることになるとは思ってなかったです。

シックスは、サイに残っていた電子ドラック――HALのデータからネウロの力が無限ではないことを知り、波状攻撃をしかけてくるようです。
まずはDRなる新しい血族が日本で何か起こそうとしているってところで今巻は終了です。

今度はあまり間をあけずに紹介したいです。

拍手[0回]

今日は読みきれなかったので感想はお休みさせてください。

全国的に寒波がすごかったようですが、北海道は多くの場所で雪景色になってました。
北海道の冬で-12、3度ってそこまでめずらしいことじゃないんですが、この時期でそれってのは寒いです。

雪が何十センチってのも、11月半ばだってことを考えればはやいなぁ。

そんなこんなで一気に冬がやってきてしまったので、タイヤ交換しました。
地元ではまだ根雪になるような量は降ってないし、降ってもだいたいは解けるんですけど、朝夕の氷が怖いです。
ブラックアイスバーンまじ怖い。
はやめのブレーキは基本です。
去年、というか今年の3月に車1台ダメにしたので、今年はさらに注意して運転します。
さすがに2シーズン連続で車買い替えとかしたくないので……。

明日は何かしら読んで紹介したいと思います。
今読んでる小説はきっと明日でも読みきれなさそうなので、明日は漫画になるかもしれません。
とりあえず今晩ちょっと読もうと思います。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR