忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴーストハント 4

ゴーストハント 4 血ぬられた迷宮/いなだ詩穂(原作/小野不由美)
 増改築を重ね、迷路を思わせるように無数の部屋が広がる古い屋敷。幽霊が出るという噂のなか、この屋敷に入った人間が次々と消えていく……。依頼を受けた霊能者にまじり、SPRの、メンバーも調査を開始するが、それをあざ笑うかのように、麻衣までが――!?


何故、土曜の午後は眠ってしまうのでしょう……。
小説読もうと思っていたのに、気づいたら夕方でした。本当にそういうこと多すぎるなぁ。


今回の舞台は不可解な構造をしたお屋敷。
意味不明な部屋ばかりあるお屋敷に集められた霊能力者たち。
そこにSPRと協力メンバーたち、さらには安原さんまで一緒になって事件に挑むことになります。

リライト版でいうと鮮血の迷宮のコミカライズになります。
浦戸編ってやつですね。

リライト版は7巻全部読みましたが、この作品が一番怖いと思っていたので、コミカライズも怖かったです。

購入当時にコミカライズ版を読んだときはそこまで怖いと思わなかったんですが、今回読んだらめちゃくちゃ怖かったです。
なんでだろう。
やっぱり、あれかな?
リライト版を読んで時間が空いていたから、恐怖が薄れていたというか。印象が薄まっていたから改めて読んで……ってことでしょうか。
まあ、その辺はどうでもいいですね。
閑話休題。


私、コミカライズも結構読みますが、コミカライズってどうしても、情報の取捨選択がきちんと出来ているかが大事になるんですよね。
この作品もちょこちょこ削られている場面はあるんです。
管理人のおじいさんの話なんかは総カットされてますが、まあなくても本筋には関係ないですし、なくてもストーリーとしては気にならないように整合性はとられているので問題ないんですよ。
情報の過不足もなく、原作を読まずにこれだけ読んでも問題ない作品っていうのが普通にすごい。


麻衣の能力が開花してきたってこともあり、今回麻衣は過去に実際あったことを夢の中で追体験します。
浦戸の部下たちに殺された女中さんの記憶とでもいいましょうか。あれは普通に怖い。
小説版でも怖い怖い言いながら読んでいた記憶がありますが、知っていてもこれは怖いです。

今回は謎が解決した巻でもあり、謎が増えた巻でもあります。
リンさんの名前とか出身とかもそうだし、ディヴィス博士の研究内容も少しばかり明かされています。
ああ、後は麻衣の境遇なんかもそうですね。
一方、増えた謎はまどかさんの存在とか、ナルの両親の話だとかちょこちょこ色々あります。

物語的に風呂敷を包みはじめる時期でもあるので、少しずつ伏線を張り巡らせていっているわけですね。
文庫版のコミカライズはもう数巻あって、すでに一度読んではいますが、再読するのが楽しみです。

拍手[0回]

パスワードは、ひ・み・つ new ―風浜電子探偵団事件ノート1―

パスワードは、ひ・み・つ new ―風浜電子探偵団事件ノート1―/松原秀行
 みんなに愛されて読み続けられている大人気の「パスワード」シリーズの1冊目を、松原先生が全面的に見直してパワーアップして、おどとけしまう! 楽しい物語と推理パズル がいっしょに楽しめる「パスワード」。すべてはここからはじまります!  ジョギング中のみずきが見つけたふしぎな別荘にはいったいどんな秘密が隠されていたのか!? 「風浜電子探偵団」出動です!


図書館で借りてきました。
新刊コーナーに並んでいたんで、思わず手に取ったんですが改めて確認するとこれ別に新しくないんですね。

この作品はあらすじからでもわかるとおり、1995年に発売されたパスワードは、ひ・み・つ―パソコン通信探偵団事件ノート1のリメイク作品になります。


インターネット上の塾「電子塾」の教室の1つである「電子探偵団」なるページで知り合った少年少女たちが日常の謎から推理パズル、事件など様々な謎を解いていく、という話です。

メインの登場人物は、
自宅はケーキ屋で推理小説を書いてみたいと夢見ている少年・マコト。
マラソンと暗号パズルが得意な少女・みずき。
県内でも有名な私立小学校に通う秀才少年・飛鳥。
将棋がアマ三段の腕前で体格のいい少年・ダイ。
そして、「電子探偵団」の創設者であり、4人を束ねるネロこと野沢レイ。
の5人がメインの登場人物です。

本当はもう1人いるんだけど、その1人は今巻ではほとんど登場していないので割愛。


このシリーズ、飛び飛びで読んでいた記憶があったんですが、実は1巻読んでなかったんだなぁーと10年近くたって思い出しました。
多分、基本ストーリーはかわっていないと思います。
全面的に見直し云々はきっと技術的なものかと。

というのも旧版ではマコトたちは「ワープロ」を「モデム」に繋ぎ、「パソコン通信」をしていたらしいです。
正直、そう説明されてもよくわからないんですが、今の「インターネット」とはだいぶ違うってことなんでしょうね。
この巻ではなかったんですが、確かポケベルを使った謎とかもあったんですよね。
私、ポケベルよくわかんないんで、首を傾げつつ読んでいた記憶があります。
そういうのを解消するための、改訂ってことのようです。

まあ、今の小学生はきっとポケベルの名前すら知らないんじゃないかな?と思うので。
シリーズが完結しているんならそれで問題ないんでしょうが続いてますからねー。
新しく出会って1巻から読んでいたらわからない言葉ばかり……ってのは寂しいです。

あとは3Dディスプレイとか、大容量ハードディスクとか? 手元に旧版があるわけじゃないんで、確認は出来ませんが多分顔文字も今回改訂時に追加されたんじゃないかなーと勝手に思ってました。
BL云々は完璧今回追加ですね。さすがに当時小学生がBL知っていたとは思えないので。


私は元々このシリーズは推理小説ではないと思ってました。
今もそう思います。あくまで「推理パズル」なんですよね。
でも、それはそれで楽しめるので推理小説の入門としてはこういうのもいいかな、とも思います。

是非、小学生に読んでもらいたい本ですね。

1巻はまだ出会い編ということもあり、そういう要素は非常に薄いんですが、子どもたちの恋も読んでいて微笑ましいんですよね。
ちょっとずつ読み返していけたらいいなと思いますが、図書館に2巻の改訂版あるんだろうか……。
いや、旧版でもいいんですけどあったかなー。

このシリーズ結構置いてあった記憶があるんですけど、その後大規模な整理だとか、管理を電子化した際などに処分されている可能性も大いにありそう。
今度探してみます。

拍手[0回]

2013年10月感想一覧

2013年10月の感想一覧です。
前の数字は日付です。


【あ行】
20烏は主を選ばない/阿部智里
17お面屋たまよし 彼岸ノ祭/石川宏千花
26探偵・花咲太郎は閃かない/入間人間
03アイシールド21 ~熱闘のハンドレッドゲーム!~/映島巡(原作/稲垣理一郎・村田雄介)


【か行】
02七つの封印 10 月の妖魔/カイ・マイヤー(訳/山崎恒裕)


【さ行】
25絶対可憐チルドレン 16/椎名高志
27百千さん家のあやかし王子 2/硝音あや
23チョコミミ 3/園田小波
16銀魂 5 ベルトコンベアには気をつけろ/空知英秋


【た行】
11目隠しの国 5、6/筑波さくら


【な行】
06なぜ猫は旅をするのか?/永嶋恵美


【は行】
04うえきの法則 8、9/福地翼
21ショートホープ・ヴィレッジ/藤井建治
18ワイルドライフ 2/藤崎聖人


【ま行】
13幸福喫茶3丁目 全15巻/松月滉
22王子と魔女と姫君と 10/松月滉
05怪物王女 10/光永康則
29臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート 朱色の研究2【新装版】/麻々原絵里依(原作/有栖川有栖)
12夏目友人帳 12/緑川ゆき


【や行】
08ももも怪レストラン 2/ヤマダ


小説7冊、漫画29冊。
合計36冊でした。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR