忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

探偵・花咲太郎は閃かない

探偵・花咲太郎は閃かない/入間人間(いるまひとま)
「推理は省いてショートカットしないとね」「期待してるわよ、メータンテー」
 ぼくの名前は花咲太郎。探偵だ。浮気調査が大事件となる事務所に勤め、日々迷子権を探す仕事に明け暮れている。
 ……にもかかわらず、皆さんはぼくの職業が公になるや、期待に目を輝かせて見つめてくる。刹那の閃きで地雷を看破する名探偵で、最良の結末を提供してくれるのだろうと。
 残念ながらぼくはただのロリコンだ。……っと。最愛の美少女・トウキが隣で睨んできてゾクゾクした。でも悪寒はそれだけじゃない。
 ぼくらの眼前には、なぜか真っ赤に乾いた死体が。……ぼくに過度な期待はしないで欲しいんだけどな。これは、『閃かない』探偵物語だ。


だいぶ前に中古で購入して積読本になっていた1冊です。
なんでこれ購入したんだったかもう全く覚えてないです。


【一章 花咲太郎は閃かない】
【二章 残酷ペット事件】
【三章 ぼくがルイージな理由】
【四章 マリオ】
【五章 愚かさの閃き】

が収録されています。
一応、章だてにはなっていますが一章ごとに完結しているので形態としては短編連作といっていいでしょう。


主人公はロリコンで探偵のぼくこと花咲太郎。
花咲太郎と一緒に生活しているトウキこと桃子の2人がメインの登場人物です。
同僚で探偵のエリオットや殺し屋の木曽川なんかもレギュラー入りと見て良さそうですが。
物語は基本、花咲太郎の視点で進みます。

この花咲太郎。三代目を襲名したとありますから、本名ではないのは明白なんですが、歌舞伎とか落語ならともかく、探偵で名前を襲名ってすごく不思議です。
本名なんなんだろう?


えー、この作品は一般的な探偵小説を想像して読まれた方は肩透かしを食らうと思います。
多分、私も購入後すぐ読んでいたらぶん投げていたかもしれない(笑)

一般的にいう探偵小説あるいは推理小説というのは、事件が起こり、探偵が(積極的か消極的かはともかく)事件解決のために動き、推理で犯人を追い詰めていくというものを想像されると思います。

この作品だと、推理パートがほぼ皆無なんです。
事件発生→結論→過程を穴埋め、って感じ。
穴埋めだから気にする人がいなければ本当に必要最低限のことも埋められていないという状況です。

というのも、トウキが「探偵気質の持ち主」だからってことらしいです。
コナンや金田一少年と嵐の山荘の組み合わせとでもいえばわかるでしょうか。
名探偵のいくところに事件ありとでもいえばいいかな。
そしてトウキは犯人を勘で指摘することが出来て、それが外れることはない、ってことらしいです。

なんだ、そのチートって感じですが、過程が丸ごとないので普通の人は唖然としてしまいます。
読者もまた同じってことなんですよね。

だからこの作品は推理小説ではないといってかまわないと思います。
ラノベというかエンターテイメント作品に分類されるかと。

なんというか、この作品における「生命の重さ」がめちゃくちゃ軽くてちょっと驚いてしまいました。
私は推理小説好きだから人が死ぬ様を見てきたか数え切れないくらい読んでいます。
でも、こういう殺され方はあまり好きじゃありません。

前述の通り、中古で購入した作品なんですが、これ初版なんですよ。
章の表紙とでもいえばいいのかな?
三章が2つあって、四章がないのは誤植なんでしょうね。
やっぱり初版だとこういうミスちょこちょこあるんですねー。

この作品、シリーズとして続いているようです。
中古なら買ってもいいかな。新品では買おうとは思いません。

拍手[0回]

2冊

xxxHOLiC・戻 1/CLAMP
百千さん家のあやかし王子 2/硝音あや

2冊購入してきました。
ホリックは籠の終わり方があれだったので続編を心待ちにしていたので今からもう楽しみで仕方ありません。

百千さんは、新刊コーナーにあったので購入してきました。
正直発売するの知らなかったです。
というか、今さっき気づいたのですが、百千さん=あすかコミックス=朱色の研究の2巻も出てたんじゃね?と。

すっかり忘れてましたorz
けど絶対新刊コーナーになかったよ。
今日に関してはちゃんと棚まで見てブラジル蝶があったことを確認までして気づかなかったってことはなかったんだと思うんだよなぁ。
それがまだ入荷していなかっただけなのか、それとも入荷予定がないのか……。

明日ちょっと遠出するんで、見てこようと思います。

本当は小説読みたかったんですけど、遠出するので明日は百千さんを呼んで紹介したいなぁと思いますが、もしかしたら予定狂うやも。
そのときはご了承ください。

拍手[0回]

絶対可憐チルドレン 16

絶対可憐チルドレン 16/椎名高志
新しい学校に新しい友達、広がってゆく世界。
エスパー普通人(ノーマル9を取り巻く現実に向かい合いながらきれいごとだけでは済まない社会の中でたくましく成長を続ける薫、葵、紫穂の3人娘はどんなオトナになってゆくのか!?
皆様の温かいご声援を受けて、チルドレン、ついに進学。
大注目の中学生編スタート!!


結構久しぶりの気がする絶チルです。
前巻の紹介が今年の5月とかちょっと間があいてしまいましたね。


【1st sense. 犯行作戦第一号(1)】
【2nd sense. 犯行作戦第一号(2)】

チルドレンが小学校を卒業し、皆本さんのもとから離されそうになる話。

まあ、色々あってチルドレンと皆本さんは一緒に暮らしていました。
能力的にもコントロールがうまくいくようになったわけですから、「家族のもとに」って話はわからなくはないんですよね。

そうなると、紫穂と葵は実家に。家族が芸能人で不規則な生活になってしまう薫はバベルの寮にって話だったんですね。
小学生時代ならともかく、中学生でそれはどうなんだってことですね。

まあ、話はわかるんですが、そうなると葵だけ京都になってしまうわけです。
個人的には、チルドレンとしてチームを組んでいる以上、3人まとめておいたほうがいいと思うんですけどその辺どうなんでしょう?
だって、任務の度に一人長距離移動させて合流して――って話になるわけですよ。
まあ、任務前の移動はヘリだとかを使うんでしょうけど。

結果的に、感情の高ぶりからか葵の能力が暴走してしまい、「成長期の不安定なレベル7は今までどおり管理下におくように」というお達しが下ったようです。
チルドレンたち、本当に嬉しそうでした。


【3rd sense. スクール・デイズ(1)】
【4th sense. スクール・デイズ(2)】
【5th sense. スクール・デイズ(3)】
チルドレンたちの中学校生活がはじまり、薫が陸上部に勧誘される話。

悠理ちゃん登場回でもありますね。
初期の悠理ちゃんがなんとなく好きになれないのは何故だろう?

中学校になると部活動が本格化しますからね。
有望そうな新入生に目をつけるのは基本か。

この世界におけるスポーツについて触れられるのってこれが初かな?
超能力が普通に存在しているこの世界において、エスパーがスポーツをするのは中々難しいようです。
観戦すら制限があるようですが、まあそうですよね。

例えば、テニスの試合でテレパシーを使って相手の思考を読み取ってしまえば試合を有利に進めることができるでしょう。
テレポーターなら消える魔球をリアルで再現することができるでしょうし、
射撃で銃のクセなんかをサイコメトリーして完璧に扱ってみせることが出来るのは紫穂が実証済みです。
他にも重量あげなんかで、ばれないようにこっそりサイコキネシスを使っていたらずば抜けた記録が出るでしょう。
そう考えるとそれがプレイヤーだとしても観戦者だとしても制限があるのは仕方ないことなんでしょうね。

リミッターは高レベルエスパー相手だと全てを封じることはできないし、高レベルエスパーでも無効化できるECMを使ったとしても、ECCMなんてものもあるし、費用的な面でもそうとう大変でしょう。
そう考えると、スポーツはノーマルのためのものとなってしまうのは仕方ないのかもしれないなぁ。

薫は自分の意思で部活動を行わないことを決めるわけですが、皆本さんったらからかわれてることに気づかず悩んでいるのでちょっと可哀相でした。


【6th sense. シャドウ・オブ・ザ・チルドレン(1)】
【7th sense. シャドウ・オブ・ザ・チルドレン(2)】
【8th sense. シャドウ・オブ・ザ・チルドレン(3)】
【9th sense. シャドウ・オブ・ザ・チルドレン(4)】
影チルプロジェクト始動話。

以前、チルドレンたちと戦った、黒い幽霊(ブラック・ファントム)の刺客だったティムとバレットたちが再登場しています。
時間はかかったけれど、2人の洗脳はとけたってことのようです。
ただし、記憶は戻っていません。
けれど、チルドレンたちに助けられたことは心のどこかでわかっているってことらしいです。
なんかいいですよね。そういうの。

影チルとはつまりは影武者ですね。
元々は九具津が担当する予定だったらしいのですが、九具津がパンドラに寝返ったんで、凍結されていた計画だったらしいです。
九具津の代わりにティムの能力「おもちゃを操ること他」でチルドレンたちに似せて作られた人形を操作し、光学迷彩を着たバレットが警護するっていうことですね。

ティムの知識が変に偏っているので、ものすごくおかしなことになっていました(笑)
一生懸命なのはわかるんですけどね。

怪しい少女も現れて、なんだか不穏な雰囲気です。


【10th sense. ファントム・イン・パラダイス(1)】
ちさとちゃんの誕生日を祝おうとする話。

まあ、1話しか収録されてないんで導入話です。
なんでも今までチルドレンはちさとちゃんの誕生日パーティーを開こうとしたものの、急な任務が入ってしまってかなり悲惨なことになっていたそうです。

いくら仲がいいとはいっても、他人の家で家主たちがいないのに騒げるわけないよね(笑)

予定をいれないようにスケジュールをくんだチルドレンたちでしたが、重大な事件が発生するという予知されて?ってところで今巻は終了。

今回ほど間をあけずに次巻を紹介したいです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR