忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幸福喫茶3丁目 全15巻

幸福喫茶3丁目 全15巻/ 松月滉


結構前から全15巻くらいの漫画なんかないかなーと脳内で候補絞っていたんですけど、この作品の存在すっかり忘れていました。
まさかぴったり15巻のものがあるとは思いませんでした。


王子と魔女と姫君との松月さんの作品です。
タイトルはWikipediaでも間違われているんですが、「しあわせきっさ」です。 ストーリーとしては、一人暮らしをはじめた高校生・潤(うる)がカフェ・ボヌールでバイトをはじめ、そこで知り合った人たちと幸せになっていく話です。

何度読んでも首傾げてしまうんですが、高2女子で154センチって大きくはないけど別にそこまで小さくないですよね?
潤が小学生に間違われる云々の話は身長の問題じゃなくて行動が幼いからなんじゃないのかなーと。
まあ、作者さんがが結構身長高い家系のようなので、その辺の認識狂ってるのかもしれませんけど。


恋愛要素はちょこちょこあるんですが、メインの登場人物たちがめちゃくちゃ鈍いので、なかなか進みません。
いや、だって前々からフラグがたっていたとはいえ潤が自分の恋心を自覚したの14巻くらいですよ?
進藤さんにいたっては、自覚は15巻――最終巻ですよ?
改めて読んでびっくりしました。

正直、主人公たちの恋よりも周りの恋の方が気になっていました。
この作品というか作者さんが過去作の登場人物を脇役で登場させるのが好きなようでちょこちょこそういうキャラが登場してるんですよ。
名前が出ていなかったから断言は出来ないんですが、多分三者面談の時の潤の副担任=ラムネ万能薬の朔じゃないのかなーとか思ってみたり。


この作品の中で一番好きなのは、安倍川弟。
この子普通に可愛いよ。なんていうのかな。いかにも恋してます!って感じで、うん。
結構最初から絶対くっつかないのはわかっていたんだけど、接触的な意味だと結構多かったな、と(笑)
「(潤のことを)あきらめんのをあきらめた!」というセリフに既視感を覚えたんですけど、これあれですよね黒バスの木吉というか日向というかその辺。
私そこまだ読んでないんで中途半端な情報しか知らないんですけど、明らかにこっちの方が先ですね。


個人的には読みきり「ナンバーワンDX」の2人のその後が気になる。
作中時間軸数年後にはいい雰囲気になるらしいですが、それをもうちょっとね、描いてほしかったです。
複数のCPフラグがたっているこの作品ですが、いい雰囲気にはなってるのは多々ありますがきちんと、カップルとして成立したのはツッチーのとこだけじゃないのかな?
潤と進藤さんは主人公枠なので別カウントです。

潤と進藤さんは、ラストで進藤さんが留学してしまったこともあり、ほとんどカップルらしいことしてないですね。
まあ、2人らしいな、って気もしましたが。

前述の通り、この作者さんってクロスオーバーというか作品をまたいで登場させるの好きなんで(実際、朔の旦那である新先生は登場してます)、もしかしたらおまきみの方で潤たちのその後が垣間見えるんじゃないかなと淡い期待を抱いていたりします(笑)

最後まで店長が進藤さんを引き取るきっかけになったであろう『颯季』さんについては触れられませんでしたが、この作者さんのことですからその辺を描いた短編があるんじゃないかと疑いたくなってしまいます。
まあ、単純に触れる機会がなくて伏線張りっぱになってしまったって可能性も否定できませんけどね(笑)
続きに各巻の表紙画像とあらすじのせておきますね。


拍手[5回]

夏目友人帳 12

夏目友人帳 12/緑川ゆき
祖母が多くの妖に名を書かせた契約書「友人帳」を遺品として受け継いだ夏目。名を返日々を送るある日、声真似の得意な妖・ヨビコに騙され家に入られてしまう。話を聞くと、友人帳で呼び出して欲しい妖がいると言うのだが、その理由とは――? あやかし契約奇談第12巻!!


昨夜というか、今日なんですけど夜中まで起きてたせいもあって、本を読んでる途中で爆睡してしまってました。
土曜午後ってどうしてあんなに眠いんでしょうね。


【第47話 代答】
ヨビコという妖とともにカリカミという妖を探す話。

ヨビコは過去に人間の女が残したであろう手紙が読みたかったもののあまりにも古いものであるがゆえに、ボロボロで開くことすら間々ならなかったわけです。
カリカミは古紙を再生する妖とのことで、友人帳に名がのっているので友人帳を奪おうとしたってことですね。
ヨビコの話はとても切なかったです。
ヨビコはヨウコさんのために、隆彦のフリをしつづけていたわけです。

ヨビコにとって扉越しの会話はとても楽しいものだったでしょうし、恋とはまた違うようですが情を寄せていたのも確か。 手紙を開くことは、期待と不安でいっぱいだったんでしょう。

柴田のときもありましたが、妖と人では使う文字は違うんですよね。
ヨウコさんが残した言葉は優しいものだったのが、救いでした。


【第48話 妖しきものの名】
おばあさんの姿をした妖に絡まれる話。

ホラー的な意味じゃないんですけど、正直、オババ怖かったです。
夏目の妖って怖い印象をうけるものは少ないんですが、なんかオババは得体がしれないというか……。

夏目といい、レイコさんといい、人と妖の見分けがついていないんですよね。
それだけ力が強く、だからこそ日常生活に支障をきたしていたわけです。

オババが妖だと知ったとき、レイコさんは何を思ったのでしょう。
レイコさんにとって、人から避けられるのは普通のことでした。
たまに、人と関わることがあっても、それは一時的なものでしかなかったわけですけど、人と触れ合えたと思ったらそれは妖だったというのではまた違うんじゃないかな、と。

あとがきでも触れられていましたが夏目の身代わりになってくれた影茶碗の話はすごく夏目らしい話でした。


【第49話 硝子のむこう 前編】【第50話 硝子のむこう 中編】【第51話 硝子のむこう 後編】
オミバシラ様編。あるいは瓶詰夏目回。

オミバシラなる妖が復活し、夏目がそれへの貢物にされそうになり、田沼くんが夏目を助けようと頑張る話。

夏目が妖を見る存在だということを知る人は何人かいますが、今まで田沼くんと多軌ちゃんの友人サイド、名取さんや的場さんといった祓い屋サイドで別れていて、それを超えて関わることはなかったわけです。

それが今回、田沼くんと名取さんが面識を持つことになります。
正直、妄想が膨らみます(笑)

これ名取さんだから比較的友好的ですが、田沼くんと的場さんが遭遇したら夏目が精神的に辛そうです。
でも、的場さんって祓い屋の大家なわけですから、妖の気にあてられて体調を崩しやすい田沼くんの体質を改善?軽減?する方法を知っていそうでもありますよね。
それがあるから、一方的に拒否しづらくなったりすると私が萌える。
閑話休題。

田沼くんを巻き込んでしまったことで精神的に追い詰められる夏目ですが、名取さん曰く、「それは必要なもので捨ててはいけないもの」。
痛くて辛いそれは確かに捨ててしまったほうが楽なんでしょう。
でも、それを捨ててしまったら夏目は姿を消してしまいそうでもあって怖いです。

時々、三條がヒノエあたりに話している「妖の世界へ連れて行ってしまえば」という話にもつながりそうなんですが、夏目は妖にも好かれているのでそれはそれで幸せになれるんでしょう。

でも、人と妖、どちらも選べない夏目にとってはどれだけ痛くて辛くてもそれは抱えて生きていってほしいです。


次巻は的場さんのターンのよう。
えっと、的場の家についての話とか細々あかされる話でしたっけ?
めっちゃ、楽しみです。

拍手[0回]

目隠しの国 5、6

目隠しの国 5/筑波さくら
夏休み、皆で海にやって来たかなで達。そこであろうは中学の同級生と再会し「バケモン」といわれてしまう。そんな折、かなでと並木が誤って海に転落! 海の水から二人を探そうと全ての"力"を解放するあろうだが…。過去と未来のシークレットロマンス「目隠しの国」第5巻!!
目隠しの国 6/筑波さくら
バスケ部の親善試合の日、かなで達は対戦にやって来た並木の弟・淳也と出会う。音信不通だった兄がかなでやあろうと笑い合ってる姿に、複雑な表情を見せる淳也。そんな彼が試合で大ケガする未来を、かなでは見てしまい――!? 過去と未来のシークレットロマンス第6巻!!


昨日は紹介できなかったので、今朝続きも読んで2冊いっぺんに紹介してしまうことにしました。


5巻には【16話】【20話】、6巻には【21話】【25話】が収録されています。
それぞれ犬が主役の特別編も収録されています。

あ、犬の名前が6巻で発表されています。どうやら当時雑誌で募集企画やったみたいですよ。
「まろ太」だそうですよ。

作中時間軸は夏から秋にかけてです。
5巻で夏休み中みんなで海へ行って、6巻で文化祭の話をやっているので。

5巻もあろうくんの、6巻は並木さんの過去に触れられています。
まあ、あろうくんに関してはもうちょっとあとでがっつり触れられるのでここではちょっとしか触れられていませんけど。

過去視をするようあろうくんにせまる元同級生・本間君が登場します。
あろうくんってようはサイコメトラーなわけですからね。エイジや絶チルの紫穂をはじめとしたサイコメトラーが、犯罪捜査に協力していることを思うと、そういう発想になるのはわかる。
でも、それはあろうくんの意思を総無視しているわけです。

中学時代の近寄りがたい雰囲気のあろうくんに近づいて声かけまくったというのも、能力がばれたあとも普通に接してくれたというエピソードからも彼が悪い子じゃないのはわかるんですけどね。
もうちょっとやりようがあったんじゃないかな、と思いました。

6巻は並木さんの話。
並木さんの能力はあろうくんとは逆に未来視。なんとなく予知とはちょっとイメージ違うんですが、未来を当てられるというのも怖いものなんですよね。

お母さんとの距離は、今すぐどうこうできるような距離感じゃないけど、弟・淳也くん相手ならどうにかなりそうなんですけど、どうかな。
並木さんといい、あろうくんといい自己防衛本能強そうというか、「相手に傷つけられる前に自分から離れる」って感じなんですよね。
だから、自分から近づいてくるかなでっちゃんや会長、まろ太あたりに弱いんだろうなぁ。

淳也くん、いかにも素直になれないお年頃っぽいけど生意気なだけで普通にいい子なんで、彼が架け橋になってあげて長い時間をかければ新しい家族の形を作ることが出来るんじゃないかな、と思いました。

過去視と未来視という真逆ながらも似た能力を持つ3人ですが、かなでっちゃんはとても恵まれているのだな、と読んでいて改めて思いました。
だからこそ、かなでっちゃんは躊躇いなく2人に手を差し出すことができるわけですね。
そして、2人はそんなかなでっちゃんに救われている、と。


巻末にドラマCDの注文方法云々のページがあるんですが、並木さんが石田彰さんですごく納得してしまいました(笑)
ちなみにあろうくんは関智一さんでかなでっちゃんは椎名へきるさんです。

もうそろそろ(もうちょっと先かな?)終わりが見えてくるんだと思うんですが、本当に大雑把なストーリーしか覚えてないので楽しみです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR