忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

七つの封印 9 異界への扉

七つの封印 9 異界への扉/カイ・マイヤー(訳/山崎恒裕)
キラは南イングランドへ旅立った。
そこはアーサー王の出生地。
殺伐とした荒野に、魔力の気配がただよう。
その地で訪ねた魔女博物館で、キラは謎の女性と出会う。
彼女は真っ赤な巻き毛だけでなく、目鼻立ちまでキラにそっくりだ。
その女性がキラに力を貸してほしいと言う。
事態は緊迫している、壮絶な戦いがせまっている、と……。
女性はいったいなにものなのか?
空飛ぶじゅうたんに乗せられたキラは、どこへ導かれ、いかなる戦いに巻きこまれるのか……。


図書館で借りてきました。
物語ももう終盤(というか次が最終巻)のはずなんですが、終わりそうな雰囲気がないのでちょっと不安です。


あらすじにもあるとおり、今回は南イングランドが舞台です。
下敷きにアーサー王伝説があるんですが、正直全く詳しくないのでちんぷんかんぷんでした。
さすがに『円卓の騎士』とか『エクスカリバー』くらいは知ってますが。
脳内に伝説の剣云々よりも先にソウルイーターのエクスカリバーが出てきたあたりはなんだかな、って感じでしたけど。

あと、ジークフリートで一番最初に出てきたのはRAVEでした(笑)
閑話休題。

いつも基本的に4人セットで行動していた子どもたちですが、今回キラは1人で行動しています。
いつものごとく、キラのパパ・ラーベンソン教授の発掘現場にお邪魔するんですが、キラだけ先発するんです。
それは2人だけの時間を作り、ママのことなんかを聞きたかったから。
まあ、それに関しては上手くいっていないんですけどね。
そのため、遅れて出発したクリスたちはキラの元へ向かう途中で足止めされてしまい全く活躍していません。というかむしろ合流すらできずに終わってます。


前々から言われていた通り、外伝の主人公であるデーア、キラのママが登場します。
そして予想通り、デーア=キラのママでした。
これってあまりにもあからさまだったので、作者は隠すつもりはなかったのかな。
まあ、これに関しては作者より訳者が悪い気がしますが。
この作品、最後に「訳者あとがき」があるんです。その巻の話だけで終わらせればいいのに何故かそこでその後の話をしてるんですよね。
「デーアが9巻で登場する」「ママが登場する」みたいな話も確か訳者あとがきだったはず。
デーアはともかく、ママは死んだことになっているのになぁ、とちょっとしょっぱい気持ちになってました。


デーアが生きているのに、キラたちに七つの封印が受けつがれた理由。
アルカーヌムの三人の母たちの正体なんかが明らかにされてますが、正直「へーそうなんだ」程度。
というか、これ児童書だよね? アーサー王伝説を理解している子どもってどれだけいるんだろう……。
上にあげたキーワード程度ならともかく、モルガーナもニムエも知らなかったです。
これもまたお国柄なのかな。まあ、アーサー王伝説はイギリスでこれはドイツの作品なのでまた違うのかもしれませんが。


散々引っ張ってデーアを登場させたのに、想像していたのとなんか違いました。
親子で強力して敵を倒す的な展開になるのかと期待していたのにそれともなんか違うし。
これだとデーアが敵を倒すためにキラの魔力を利用しただけにしか見えないんですよね。
うーん、なんかもったいない。

というか魔女で空飛ぶのにやどりぎの枝とじゅうたんってどうなの?
確かにイングランドでケルト云々の話が出ていたのでやどりぎはわからなくはないんですけどね。
まあ、この作品における魔女の概念は結構特殊なのでそれでもおかしくはないのかなぁ。


前述の通り、次巻最終巻。
すっかり忘れていたんですが4巻で登場した月男はフラグたてたまま放置されていたんですよね。
この感じだと月男を退治してジャンプの打ち切り漫画みたいな展開(○○達の冒険はまだまだ続く!みたいな?)になってしまいそうで怖いです(笑)

拍手[0回]

夏休みの宿題2

以前書いた記事の続きというかその後というか最終結果です。

今回も読書感想文の例題探しの方を検索ワードでカウントしてみました。
期間は7/15~9/2まで。
例年はやい人は7月半ばから対策練っているので。
終わりは本当は1日までにしようと思っていたのですが、日付が変わってからもギリギリまで頑張っていた方がいたようなので今日の分まで入れています。 深夜に検索されていたであろう人たちは間に合ったのだろうか……。


前回同様、作品名(誤字脱字略称含む)+「感想文」「読書感想文」「を読んで」などとなっているものを読書感想文探しと判断しました。
シリーズ物は基本、1つにまとめてあります。

【1位】僕とおじいちゃんと魔法の塔 116
【2位】都会のトム&ソーヤ 66
【3位】バッテリー 48
【4位】カゲロウデイズ 40
【5位】下町不思議町物語 36
【6位】サマーウォーズ 32
【7位】園芸少年 25
【8位】モナミは世界を終わらせる?よろず占い処 陰陽屋シリーズ 24
【9位】ステップファザー・ステップ 22
【10位】ぼくがバイオリンを弾く理由 18

となりました。
魔法の塔が逃げ切りましたねー。正に桁違いでびっくりしました。

魔法の塔とまちトムは誤字率が異常に高かったです(笑)

やはり全体的にYAや児童書、さらに青春モノが人気ですね。
その辺が読みやすく、感想も書きやすいでしょうから、無難かと。

サマーウォーズは、クライシス・オブ・OZの分も入ってこの順位です。入れなくても10位だったので中々人気なようです。

カゲロウデイズが4位に入ったことに驚きました。
私がまだ1巻しか読んでいないからってこともあるんでしょうが、感想書きにくくないですか?
少なくとも1巻は扱い的には序章なので難しいんじゃないかなーと思いました。

あとは検索ワードを見ていて驚いたのは、短編集のうち1話だけで感想を書こうとする方がいるということ。
それってありなのかー、と。


今年はじめてやってみたのですが、意外とおもしろかったです。
また来年もやりたいな。

拍手[0回]

小野寺の弟・小野寺の姉

小野寺の弟・小野寺の姉/西田征史
さえないけれど、ほっこり幸せに暮らすたった二人の物語。
東京の片すみ、木造一軒家に二人で暮らす小野寺進と小野寺より子の姉弟。
結構な歳だけど結婚できずにいる二人は、特別仲がよいわけでも、悪いわけでもないけれど、なんだか支えあって暮らしている。
ある日、そんな小野寺家の郵便受けに間違って配達された一通の手紙。
二人はその手紙を届けに行くことにするのだが――。
引っ込み思案な弟と、こだわりが強く生命力の強い姉の、さえないけれど、ささやかな幸せが香る日常を描いた物語。


図書館で借りてきました。
この方の本、はじめてなんですけどいわゆる業界人の方なんですね。


作者経歴を見ると、脚本家で演出家。最近のものだとタイバニのシリーズ構成・脚本をやられてたらしいです。
まあ、私タイバニ見てないんで(見たらはまりそうで怖い)「へーそうなんだ」くらいにしか思えないんですが。


内容的にはかなり軽かったです。さらりと読めてしまいました。
40代の姉と30代の弟、交互の視点で物語は進んでいきます。
作中の内容から察するに、6、7歳は離れている兄弟なんだと思います。

起承転結でいう転がない作品なので、本当に「ささやかな日常」って感じ。
あらすじに「間違って配達された手紙を届けることに」とあるんですが、本当にそれだけなんですよ。
届けてそれから何かに発展することがないんです。

間違って手紙が届いた。そうだ、届けてあげよう。お礼に桃を貰った。食べた。終わり。
なんですよ?
まあ一応姉の方が、 そこの住人・岡野さんが弟の元カノと似てた。これをきっかけに2人が付き合うようになればいいのに。
と思うわけですが、弟にそんな気が微塵もないので空回って終わってしまうので。

ノリとしては連作短編に近いですが、タイトルは章になっているので短編集では一応ないようです。


所々に挿絵というか、ワンポイント?といえばいいのかな。
作中で登場したものの絵があるんです。
その中に自転車の鍵があったんですが、すごく懐かしかったです。
一昔前の自転車の鍵っていったらわかります?今の後輪についてる鍵じゃなくて、前輪についてる妙な形をした鍵のやつ。
いつの間にか、後輪の鍵が主流になっていたので今じゃ中々見かけませんね。
閑話休題。


姉弟の両親はどうしたのだろう、ということが気になりました。
なんとなく、姉がまだ学生時代に死んでいるんだろうなと。歳の離れた姉が弟を育て上げたって印象を受けました。
だからこそ、普通の姉弟よりは距離感が近いのかな、と。

弟が姉を一人にすることを躊躇して、自分の縁談を流してしまっているのとかを見るとそういう背景があるのかな、と。
作中で明言されていた弟のせいで失ってしまった歯云々はその一端というか「目に見えてわかることだから」取り上げられたのかなーと思いました。

この姉弟は、これから先もずっと2人で生きていくんだろうな。
姉と弟、どちらがかけても生きていけないような気がするので、どちらかが欠けたらもう片方もひっそりと亡くなっていそうな印象を受けました。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR