忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイシールド21 17

アイシールド21 17 最強への渇き/村田雄介(原作/稲垣理一郎)
ムサシの復帰により、泥門は本来の力を発揮し始める! キックの力で増した攻撃力で、西部を追い上げていくセナ達。だが、相手も攻撃の手を緩めない! 強烈な点取り合せの中、勝利をもぎ取るのはどっちだ!?


本当は小説を紹介したかったんですが、読みきれなかったのでこちらを。
今年、ようやく小説50冊いったんですけど、目標100冊なんでちょっとペース遅くて。どうにかしたいんですけど。


【143rd down DEVIL LASER BULLET】
【144th down デビルバッツの大砲】
【145th down 追う者、追われる者】
【146th down 最強への渇き】
【147th down FINAL TRAP&FINAL HUNT(最後の罠と最後の狩り)】
【148th down 光速のクラッシュ】
【149th down 原始の戦い】
【150th down 早すぎたダウン】
【151st down 仮面の男】

が収録されています。
ほぼ全編、VS西部ワイルドガンマンズ。

読み終わって驚いたんですが、西部戦って泥門負けていたんですね。
試合結果は最終的に44-42。

すっかり忘れていました。
でも盤戸と戦ってた記憶あるんで、3位決定戦でもなければ戦えないってことにもっと早く気づくべきでした。
この作品で王城戦って何度かあるんでそれが曖昧になっていたからかな、と思います。

試合内容としては、「勝負に勝って試合に負ける」とでもいえばいいでしょうか。
西部戦でクローズアップされていた対決は3組。

セナVS陸、モン太VS鉄馬、ヒル魔VSキッド。

そのうち、セナは100戦目での勝利、モン太は単純なキャッチ力でいえば鉄馬を上回ったといえるでしょう。
ヒル魔とキッドに関しては互角かなぁ。
最後は策略もパスも何もない戦いになるわけですし。
個人的には、前半のムサシ加入前の善戦と追い上げっぷりを考えるとヒル魔の方がすごいかな?と思いますが。
途中で西部の監督が保身に走っているんですが、それがなかったら結果は変わっていたかもしれないですね。

細かなルールによって勝敗は決してしまったわけですが、全国大会に出場できるのは都内は第3位まで。
泥門は3位決定戦に全てをかけることになります。


そして、もう1つの準決勝。王城ホワイトナイツと盤戸スパイダーズ戦。
この敗者が泥門と最後の椅子をかけて戦うことになるわけですね。
盤戸の選手が何やら意味深なセリフを落として、今巻は終了。

陸のセリフと、次巻予告を見る感じだと、次巻ようやくまもり姉ちゃんに小早川瀬那=アイシールド21だって明かすのかな?
楽しみです。

拍手[0回]

劇場版銀魂 新訳紅桜編

劇場版銀魂 新訳紅桜編/原作・空知英秋
ある夜、橋の上で決闘を申し込まれた桂。体よくあしらおうとした瞬間、鮮血の中で桂が倒れた。
辻斬りによる被害が多発しているかぶき町。そんなある日、エリザベスが万事屋を訪ね、事の顛末と桂があの夜以来行方不明である事を話し、桂の探索と辻斬りについて一緒に調べてもらう様に依頼する。
一方で銀時はエリザベスの当面の依頼を神楽と新八に任せ、元から依頼されていた村田鉄矢・鉄子兄妹の下へ向かう。彼らの依頼は「盗まれた名刀・紅桜を取り返してほしい」。
村田兄妹の依頼を遂行する銀時と桂を探索する神楽・新八・エリザベス、二つの事案が複雑に絡み合い、遂に辻斬りの正体にまでたどり着く。そこには意外な人物がいた。
人気の高いエピソードである紅桜篇を新たな解釈で再構成した『銀魂』初の映画化作品。 (Wikipediaより)


書籍購入で1本レンタル無料キャンペーン第4弾です。
ちなみに第3弾は涼宮ハルヒの消失借りたんですが、映像とびとびで見れたものじゃなかったので返してしまいました。


初っ端から笑いました。
なんで映画でBGオンリーとかやってんのwww
確かにアニメ銀魂では恒例だけど、映画館でやるこっちゃねえ。

あと、近藤さん。
確かに途中から「ん?」とは思ってたけど、なんで全裸。もうwww

私、アニメ本編は途中までしかみてないんで松陽先生が喋ってるのみるの初だったんですが、声優さん山寺さんだったんですねー。


おもしろかったです。

本筋は原作でもアニメでも見ていた「紅桜編」と同じなんですけど、新訳というだけあって、原作でも全く登場しなかった真選組や神威たちなんかも登場します。

おまけで予告だとかもバージョン違いでいろいろ入ってたんですが、大人って汚いって思わされました。
真選組と神威たち。ほぼあのシーンしか登場してないじゃないですか。
その後の展開との統合性を思うと下手に絡ませるわけにいかないのはわかるけど、でもあれはなー。

予告やポスターだけ見てると本編にがっつり絡んできそうな雰囲気だったんで期待してたんですけどね。
あれ予告だと背景変えてあるんですよね。さっちゃんもそうなんですけど。
本当は屋内でのやりとりなんだけど、背景をグレーの雲っぽいのにして他とあわせることで背景にあるのは雨雲っぽく見え、本編の殺陣と同じに見える、と。
あれはせこい。

そういや、紅桜編の前に万事屋と似蔵と接点あったんだよな、とすっかり忘れていた設定を思い出しました。
隠し子騒動でしたっけ? だいぶ前にアニメ見て以来なので、1回原作読み直すべきかな。

途中ロリコン先輩の高杉コスが頭に浮かんで若干笑ってしまった私は悪くないと思うんだ。


高杉がマジ厨二でびっくりしました。
久しぶりに銀魂見たってこともあるんですが、言ってることがうん。
というか、映画化に伴って余計に増えてるんだと思うんですが、高杉→松陽先生への感情描写が多く描かれています。
それを見ていて、ファザコンなのかなー、と。

ファザコンな厨二がなまじ力を手に入れてしまったからこそ、こういうことになったのかな、と。
高杉を止められるのは松陽先生くらいしかいないんだろうけど、その松陽先生が高杉の原動力となっているわけですから……。
あとは銀さんなり桂なりが力づくで止めるしかないんだろうな。
松陽先生の書付でも見つからないかぎり、高杉は自力では止まらないし、破滅への道を歩んでいくんでしょう。


あと、エンディング?
何あれ(笑)
いや、知ってたけどコミック読んでたからああいう展開になるって知ってたけど。
なんというか、非常に銀魂らしい結末でした。

でも、真選組血風録は普通に見たいです。というか新訳真選組動乱編?
超見たい。
私、万山とか気になっているんですよ(笑)
だって、山崎が生き延びたのって完璧に万斉の気まぐれじゃないですか。
いろいろお互い思うところがあると思うんですよね。
あ、あと山崎がミントンのラケット持ってることに土方さんが突っ込んでくれると思っていたんですけど、全然でしたね。
閑話休題。


今日返却ついでに確認したらレンタル無料キャンペーンの期間が8月末まで延長されていました。
ということはあと7、8回はレンタルできそうなんでちょっとくらい長いの借りようかなと思ってます。
いい加減見たいなと思える単品がなくなってきていたんで。
まあ、期間が終わったとしても旧作レンタル100円なんで普通に借りてもいいですしね。
今度は何か続きものでも借りてこようと思います。

拍手[0回]

相棒 season2 上下

相棒 season2 上/碇卯人(脚本/輿水泰弘他)
警視庁特命係が解散し、杉下右京はロンドンへ旅立ち、亀山薫は運転免許試験場へ異動となった。そんなある日、"平成の切り裂きジャック"こと死刑囚・浅倉が脱獄! それは右京と薫に、ある女の逮捕を依頼するための決死の行動だった――。ふたりの相棒があらゆる犯罪者を追い詰める!
《連続ドラマ第2シーズンの第1話~第10話を収録》
相棒 season2 下/碇卯人(脚本/輿水泰弘他)
神隠しの謎を解き、氷女の心を溶かし、ある時は薫が襲われながらも、16人同時誘拐や犬の誘拐という珍事件までも次々と解決する右京と薫。死刑囚・浅倉の死の真相と、その裏に隠された真相とは……? 親友の汚名をそそぐため、真実を明らかにするため、特命係のふたりが巨悪に立ち向かう!
《連続ドラマ第2シーズンの第11話~第21話を収録》


毎度かなりの間があいてしまう相棒のノベライズです。
これで3つ目の記事になるので、カテゴリ作りますね。


【第1話 特命係復活】「第1話 ロンドンからの帰還 ベラドンナの赤い罠/第2話 特命係復活」
【第2話 殺人晩餐会】「第3話 殺人晩餐会」
【第3話 消える銃弾】「第4話消える銃弾」
【第4話 蜘蛛女の恋】「第5話 蜘蛛女の恋」
【第5話 殺してくれとアイツは言った】「第6話 殺してくれとアイツは言った」
【第6話 消えた死体】「第7話 消えた死体」
【第7話 命の値段】「第8話 命の値段」
【第8話 少年と金貨】「第9話 少年と金貨」
【第9話 殺意あり】「第10話 殺意あり」

【第10話 秘書がやりました】「第11話 秘書がやりました」
【第11話 クイズ王】「第12話 クイズ王」
【第12話 神隠し】「第13話 神隠し」
【第13話 氷女】「第14話 氷女」
【第14話 雪原の罠】「第15話 雪原の殺意/第16話 白い罠」
【第15話 同時多発誘拐】「第17話 同時多発誘拐 消えた16人の子供達」
【第16話 ピルイーター】「第18話 ピルイーター」
【第17話 器物誘拐】「第19話 器物損壊」
【第18話 1/2の殺意】「第20話 1/2の殺意」
【第19話 私刑】「第21話 私刑~生きていた死刑囚と赤いベルの女~」

が収録されています。
後の「」はテレビ放送時の話数とタイトルです。

結構覚えているなぁ、と思う一方で全く覚えていない話もありました。
1話、11話、15話、19話あたりは結構ちゃんと覚えてました。
その一方で、4話、14話、17話とか全く覚えてなかったし、
大河内さんの錠剤=ラムネってのはなんとなく覚えていたものの事件そのものは全く覚えていないという状態です。

まあ、初回放送が2003年から2004年にかけてと10年くらい前らしいので仕方ないのかなぁ、と。
口絵に当時のドラマのシーンのカットがいくつもあるんですが、母と一緒に出演者たちが「若い!」と騒いでました。
2時間ドラマ時代から夢中になってみていたんですが、10年立てば記憶も薄れてしまいますね。。
きっと覚えているものも、大半は再放送の際の記憶なんだろうなぁ。


上記の通り、記憶のあるものもそれなりにあったのですが、細部は忘れてしまっているので十分楽しめました。
前のときも書いた気がするのですが、やっぱり私この作品のメインキャラクター達大好きです。
米沢さんや、伊丹さんが出てくるだけでなんかにやけてしまうんですよね(笑)
物語の本筋である事件を追っていくのはもちろん、登場人物たちとの掛け合いも楽しくて。

何故か私の中で、浅倉はまだどこかで生きているイメージがありましたが、セカンドシーズンで死んでいたんですね……。
なんかちょっと空しくなってしまいました。

この辺から、特命係が巨悪というか組織に逆らおうとしている描写が多くなってきましたね。
彼らはこれからもまだまだ様々な敵に挑んでいくわけですね。
というか、私の中でお偉いさんたちの顔と名前が一致してないのがまずい。
さすがに官房長はわかりますけど、それ以外は正直……。
口調と周りとの関係性から「あの人かな?」と推測して読んでましたが、きちんと一致させてからノベライズ読むべきだな、と思いました(笑)

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR