忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

臨床犯罪学者・火村英生の推理3 ダリの繭(上)

臨床犯罪学者・火村英生の推理3 ダリの繭(上)/有栖川有栖
推理作家・有栖川有栖と、友人で相棒の犯罪学者・火村英生。有栖の新作完成と火村の誕生日を祝うささやかな宴で、2人は宝石チェーンの社長で資産家の堂条秀一と遭遇する。しかし後日、彼は死体となって発見された。まるで繭のような高級ヒーリング機材の中で、自慢のヒゲを失って。堂条の義弟と知り合いだったことから、有栖は事件に巻きこまれることに。火村先生はこの難問にどう挑む!? シリーズ屈指の人気を誇る傑作!!


今月頭に購入してきた1冊ですが、ようやく読みました。
上下巻ということもあってわざと残していたのですが、地元でもそろそろ入手できるかな?


46番目の密室ロシア紅茶と同じく、過去作をビーンズ文庫で刊行しなおしているシリーズ。
なので以前紹介したダリの繭と基本的には同じです。
ビーンズ文庫で刊行されるにあたり上下巻になったり、挿絵があること、登場人物紹介が絵入りで挿入されているためイメージがしやすいなどそういう点が若干変わっている程度です。

あ、あとは初回限定でイラストカードがついてます。
前2作がアリス、火村先生の名刺だったので次は何が来るのかなーと楽しみにしてました。
イラストカードは、ダリの繭上下の表紙です。
実際の表紙ではタイトルで隠れているところに盛大なネタバレが(笑)
これは私が過去にこの作品を読んでいるからわかることですね。正直、初読ではアリスの後ろにあるものがどう関係してくるのか分かる人いないと思います。

ちなみにポストカードの裏側は2人のプロフィールが対比するようにかかれてます。
でも特に目新しいことはないかな?


3年前に1度読んでいる作品なので、細部はともかくなんとなくは覚えていましたが、楽しめました。
細部を思い返しつつ、2人に萌えてました。

あらすじにもある、冒頭の宴シーンで萌え殺されるかと思いましたよ。
なんでいい年した男2人でカップルばっかりのフランス料理店でディナーしてるの、と。

周りをふと見渡すと、楽しげに語らうカップルで私たちが包囲されていることに気がついた。結構なことだ。他人の幸せそうな様子を見ることは私の喜びである。(p12、13)

結構じゃねえよ!って叫んだ私は悪くない(笑)
あとは新婚ごっこ云々。その場の冗談というか悪乗りだとはわかってる。
でも萌えるのは止められない。
鳴かないカナリアの彼女とか、ノマカプに走れる要素はあるんですけどねぇ。

それでもそっちに走っちゃうのは、基本アリス視点で進むこの作品において、火村先生を気にかけるシーンが多いからなのかな、と。
シリーズ初期作品ということもあり、火村先生が犯罪捜査に関わる理由の考察だとかそういうのが語られているんですが、その締めくくりを見てもらってもわかるかな。

(略)私は微かに不安を覚えたこともある。そうであるかないかは、フィールドワークをともにしていれば判ることだろう。大きなお世話かもしれないが、気にかけておいてやりたい。この偏屈な男が持っている友人らしい友人は、私ぐらいなのだから。(p90)

ここまで思われていることに火村先生は気づいているんだろうか。
気づいていても気づかないフリくらいはするだろうけど、いつの日かその思いに答えてあげて日が来て欲しいものです。


上下巻となったことでめちゃくちゃいいところで上巻は終わっています。
アリスの友人である吉住さんが警察に任意で引っ張られたところで今巻は終了。

下巻の発売は29日?
7月1日には全国に出回るように設定されているはずなので、地元でも多分買えるはず。
明日にでも本屋行ってこようと思います。

拍手[1回]

猫除け 古道具屋皆塵堂

猫除け 古道具屋皆塵堂/輪渡颯介

死霊に魅入れられた男に憑いていたのは「化け猫」!?

故郷の田畑を失った庄三郎は失意のまま江戸に赴き、神社で寝泊りをしていた。ある晩、女が藁人形に五寸釘を打ち付けているの見て、恨みから自分も丑の刻参りをしようと考え、道具一式を皆塵堂で買う。だが、その古道具屋に集まるのはあいも変わらず「曰く品」ばかり。

呪いは本当に効くのだろうか?



図書館で借りてきました。
以前紹介したこれの続編になります。


【丑の刻参りの女】
【曰く品の始末の仕方】
【憑いているのは】
【頭の潰れたふたつの屍体】
【猫除け根付】

が収録されています。

前巻紹介時、私勘違いしていたんですが、この作品の主人公は別に太一郎って訳じゃないんですね。

この作品のメインはあくまでも「皆塵堂」なんですね。
皆塵堂に関わることになった人間がメインに語られるから前巻は太一郎が主人公のように見えた、と。

でも、今巻での太一郎の立ち位置は顧問役とでもいえばいいのかな?
皆塵堂から実家に戻っている太一郎ですが、皆塵堂で曰くつきの商品を手に入れた際にそれを鑑定してあげてるというか、引っ張り出されているというか、そんな感じ。

今巻はあらすじにも登場している庄三郎がメインに置かれています。
皆塵堂に居候していた庄三郎も最終的には自分の身のおき場所を手に入れているわけですから、次巻ではメインに語られることはなく時々登場するようなキャラになるんだろうな。

きっと、最終巻でメインに描かれるのは伊平次だろうと思っているんですがどうかな?


連作短編集であるこの1冊。
今巻のメインテーマは「因果応報」とでもいえばいいかな。
作中でも語られているとおり「酷い行いをしたものは最終的に碌な目にあわない」って話。
丑の刻参りだとか呪いの掛け軸云々言ってるけど「人を呪わば穴二つ」とはちょっと違うんですよね。

庄三郎を騙した2人に関しては所在が知れないこともあり、その後どうなったかはわかりませんが、酷い目にあっているんだろうな。


庄三郎に憑いていた“モノ”についてはちょっと驚いてしまいました。
私、結構多くのこういう本を読んできたと思いますが、こういうのははじめて読んだ気がします。
それにしても、庄三郎にそれが憑いたままになっていなくて本当に良かったですね。


幼いころのトラウマで色々と苦手なものが多い太一郎。
そんな太一郎が苦手な猫を飼いはじめたのは無理矢理だったとしても、少しずつ歩み寄ろうとしているのはいいなと思いました。


図書館に3巻もあったのでそのうち続きを借りてきたいと思います。

拍手[1回]

サーバント×サービス 3

サーバント×サービス 3/高津カリノ
某市、某区役所――の保健福祉課。
“現代版じゅげむじゅげむ”に本気になって凹まされて恥ずかしくなってウキウキして、ついにデートまでこぎつけた“隠れオタク”。

そんな彼に過去最大級の修羅場が舞い降りる…!?

あ、これは本当のことですのであしからず。


昨日の宣言どおり、早速読みました!
アニメ放送まで実はあと1週間とかだったんですねー。そういう情報疎いんで全然知りませんでした。


今回は、長谷部さんとルーシーのデートとそれに伴う騒動がメインかな?

2人のデートを見ているとルーシーが男慣れしていないせいもあるんだけど、長谷部さんがえらくスマートに見えました。
さりげなくリードされてて赤面してるルーシーがかわいい。
さすが、女の子のアドレスで携帯の電話帳が一杯になる男です(笑)

長谷部さんはデートの途中で、ルーシーの真面目に告白するんです。
が、その真っ最中に電話が入って。何でも薫さん(長谷部さんの姉)の旦那さんとの顔合わせってやつだったらしく。
そちらに顔を出さなければいけなくなったため、デートは中断。
後日仕切りなおしということに。

これ呼び出しさえなかったらきっと上手く行ったんだと思うんですよ。
長谷部さんは本気だし、ルーシーも満更でもないから時間の問題だっただろう、と。
でも、そう簡単にはいきません。

というのも、実家で大変な問題が発覚したから。
ルーシーは“現代版じゅげむじゅげむ”。ルーシーというのは仮名というかあだ名というか略称?
とりあえず、ルーシーのフルネームは山神ルーシーではなく「山神ルーシー貴美子明江愛里史織倫弥由保知帆子彩乃冨美佳千歳早苗美紀子壱花由紀乃(略)」。
まじ酷い。
ルーシーが区役所で働いているのはそんな名前を受理した公務員を見つけだして文句を言ってやるため。
で、その公務員ってのがなんと長谷部さんの父親だったと。
そして、父親がルーシーの名前を確認もせず受け付けてしまったのは熱を出して入院していた長谷部さんが心配だったから、と。

「やっぱりか」ってのが正直な感想です(笑)
1巻の感想の時点ですでに予想してましたね。さすがに長谷部さんの入院のくだりまでは予想してませんでしたが。

で、長谷部さんはルーシーに嫌われるのが嫌で真実を告げることができず、ぎくしゃくしてしまう、と。
ちょっと可哀相でした(笑)

まだしばらく真実を告げることは出来なさそうですが、この2人はどうにかなるでしょう。


一宮さんと千早さんのカップルは進展してません。
というか塔子ちゃんが本当に鈍感な上にツンデレなブラコンでめんどくさい(笑)
嫌いじゃないですけどね。

ただただ早く兄のために公務員になる!と真っ直ぐ突き進んできた塔子ちゃんが大学へ興味を持ったのは大きなことなんだろうなぁ。
兄とその職場、あと学校が生活のほとんどをしめていたであろう彼女の世界。
そこに三好さんという大学生活を楽しんで、さらにはいまだ未練のある人が現れた訳ですからね。

塔子ちゃんがどんな道を選ぶのかはまだわかりませんが、よく悩んで決めてほしいです。


田中さんと三好さんは、うーん。ここは先が長いかな。
三好さんからすると田中さんは本当に対象外なので。脈がないとはいいませんけど。
ここは田中さんが長谷部さんに挑むことをやめたら結構いい線いけるんじゃないかな?


作者あとがきによると、「クライマックスというか次の巻で区切りと思っている」とあるのでもしかして終わっちゃうんでしょうか?
でもそのすぐ後に「うちの子たちのことなのでどうなるかわからない」ともあるのでまだ未定なんでしょうね。

どちらにせよ、次巻も楽しみです。
その前に12月に出るWORKINGかな?

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR