忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 禁書の守護者

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 禁書の守護者/天羽沙夜(原作/西義之)
天才魔法律家たちが小説(ノベル)で復活! 「箱舟」襲撃事件後のある日、残党らしき「禁書の守護者」が魔法律協会を襲った! 魔監獄に幽閉されたエンチューが、独房の中で謎に挑む…! 他、六氷魔法律事ム所に舞い込んだ新たな依頼や、魔界の使者・キュラの秘密が明かされる!


ムヒョロジ2冊目のノベライズです。
これでムヒョは本当に終わりになります。


【第1章 山童峠の夏】
【第2章 禁書の守護者】
【第3章 日曜日の使者】

が収録されています。

名称は「章」ですが、話は繋がってませんんので1話とカウントして問題ないかと思います。
あらすじにもあるとおり、時間軸は箱舟事件以降のよう。

1章は作中でロージーがムヒョから貰った魔封じのペンを利用していること、
2章では一級書記官と明記されていることからこれらは本編完結後と見るのが妥当じゃないかな。

3章はすいませんわかりません。キュラが登場しているんで、箱舟事件以降なのは確定なんですけどねぇ。

よくわかりませんが、全体を通して16巻以降(というかベクトール編)については触れるのを避けているのかな、と。
禁書編終了→執筆依頼(ベクトール編進行)→連載打切→執筆終了→本書発売ってことだったんだろうな、と。
同時進行だったからこそ、ベクトール編については触れることが出来なかった、ってことなんでしょう、きっと。
上であげたような点くらいなら加筆修正でどうにかなりそうなので。


少なくとも発売当時に1度は読んでいるんですが、すっかり忘れてました。
本編で作者が誤魔化していた五嶺さんの性別、明らかになってたんですね。
いや、元々かなり高身長なので女性っていうのは結構無理あったんですけど、1章内で「御曹司」、「女性と見まがうような」とあるのでイコール男性じゃん、と。
気づいてなかったのか、忘れてたのか……。


前述の通り初読ではないんですが、なんとなくしか覚えていなかったこともあり全体を通して結構楽しめました。
ノベライズとしては十分かと思います。

本編終了後のキャラたちの様子が垣間見えるだけでもなかなかうれしいですよね。

ただ、表紙にもいるのに、ビコとリオ先生は登場してません(笑)
あ、逆に本編に登場しないからこそ、表紙に描かれているのかもしれませんね。

だって、ムヒョ、ロージー、エンチュー、ヨイチ、今井さん、毒島さん、梅吉、ナナちゃん、ギンジ、キュラ、五嶺さんとエビスさんは登場しているんですよ?
それぞれバラバラに登場しているとはいえ、これだけのメンツが登場しているのに、ビコとリオ先生が登場していないのは逆に違和感ですね。
小説内に登場しないからこその表紙、の可能性が高い気がしてきました。


前述の通り、ムヒョロジはこれで全て終わりです。
作者コメントに「10年後に描けたらなんて思ってましたが」なんてありますが、本編終了から約5年。
5年後の再登場は厳しいでしょうが、ちょっと見てみたいなと思いました。

拍手[0回]

3冊

黒子のバスケ 11/藤巻忠俊
黒子のバスケ 12/藤巻忠俊
黒子のバスケ 13/藤巻忠俊

黒バス3冊買ってきました!

10巻の引きからして次は霧崎第一戦なのかな?
花宮がゲスいゲスいと聞いてはいましたが、あの邂逅を見るとマジゲスいとしか言えない(笑)

誠凛バスケ部創世記が語られるのを今か今かと待っています。
いや、さっさと買い揃えればいいだけの話なんですけどね。

先立つものとか、店員の反応だとかいろいろありまして。
でもまあ残り8巻くらいなのであと2、3回で揃えられるかな、と思います。

ノベライズは相変わらず入荷されないので、他所で買うしかないかな。

後で読もうと思います。楽しみです。

拍手[0回]

アホリズム aphorism 1

アホリズム aphorism 1/宮条カルナ
空に島が見える者のみ入学を許される全寮制の共学「楢鹿高等学校」。
卒業した者には未来が約束された。
だが、夢と希望を抱く生徒たちを待つのは「神蝕」。
それは、現実を残酷に蝕む絶望の試練。
戦う者、抗う者のみが生き残る事を許される神の試練。


先日購入してきたアホリズムの1巻です。
表紙買いしたのが懐かしいです。


【第壱話 序】
【第弐話 始】
【第参話 曇】
【番外編壱 係】
【番外編弐 誰】
【あほりずむ的蛇足講座 壱】
【あほりずむ的蛇足講座 弐】

が収録されています。

1巻が発売された当時、帯の文句に惹かれて思わず購入しました。
「学校に殺される。」
何がどうしてそうなるの?と。
タイトルが軽い印象をうけるんですが内容はかなり思いです。
アホリズムって「格言」って意味らしいです。


内容としては結構グロイです。
ゲームだったらC以上にはなるんじゃないかな。死者がバンバン出ます。
入学者は204名だったらしいのですが、翌日翌々日くらいには105名とほぼ半分になってるくらいですから。

物語の舞台は、楢鹿高校。
そこに軟禁された学生たちが、「神蝕」で登場する化け物たちと戦い、どうにかして生き延びようとする話です。

生徒たちはそれぞれ1つ文字を持っているんです。
主人公である六道黄葉(もみじ)は「変」→姿を変えることができる
ヒロイン・比良坂アイラは「刀」→愛刀を具現化できる

とまあ、それぞれの能力を使い、時には協力しあい、時には敵対しながら過ごしていくわけです。
というか今回改めて読み直してみるとこの名字には悪意がありますよね(笑)

六道は六道輪廻からだろうし、比良坂は黄泉比良坂から来てるんでしょう。
そして作中でも語られている通り、楢鹿=ナラカはインドでは地獄を意味するんだとか。
全て死後の世界の話な訳ですね。


1巻を読んだのって結構久しぶりなんですが、先生方の存在をすっかり忘れていました。
むしろ先生とかいたんだ、と驚いてしまいました。

今巻は袴田くんがルームメイトに刺されたところで終了。
まあ、袴田くんですから問題はないんですけど、はじめて読んだときは驚いたなぁ。

近いうちに続巻も紹介したいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR