忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2冊

それでも世界は美しい 4/椎名橙
新装版 キューカンバー×サンドイッチ/赤井ヒガサ

2冊買ってきました。
それでも世界は美しいは買い忘れていたのですが、ようやく買ってきました。

キューカンバーサンドイッチの方は、表紙買いです。
前知識全くないんですが、表紙、設定が好みっぽいんで(笑)
それに新装版が出るってことはそれなりにおもしろいんでしょう。

それでも世界は美しいは先ほど読んだのでこれから感想書く作業に入ります。
問題がなければ後ほど更新したいと思います。

拍手[0回]

桐原家の人々 3、4

桐原家の人々 3 恋愛統計総論/茅田砂湖
桐原さん家の似ても似つかぬ三つ子
その真実が白日のもとに晒されてようやく落ち着いたと思ったとたんロールスロイスに乗って新たなトラブルがやってきた!
『零を迎に来た』というご大層な一族とは何者か!?
なんともパワフルやたらにマイペース必笑家族コメディ新装版
桐原家の人々 4 特殊恋愛理論/茅田砂湖
両親を事故で亡くしただ一人生き残った桐原零は叔父の家に引き取られる新しい『桐原家』は少年にとり脅威に満ちた家族の暮らす家だった
苛酷な少年時代にもかかわらず絶妙なキャラクターぶりを発揮しファンの絶大なる支持をとりつけた零を描いたシリーズ最終巻
書き下ろしで登場


以前紹介した桐原家の人々の続編です。
全4巻なのでこれで終了ですね。


ドタバタホームコメディなこのシリーズ。
3巻、4巻は零ちゃんが主役といっても問題ないですね。

3巻では零ちゃんにお見合い話が持ち上がり、4巻は零ちゃんの過去が語られています。

4巻だけは毛色がかなり違います
いや、笑えるところは笑えるんですけど、零ちゃんの両親の死が発端になっているのでどうしても重めです。
あれは本当にずるいです。泣いちゃいましたよ。

3巻で登場する零ちゃんのお母さんの実家・三条家がかなり酷いので、最終的に幸せになれてよかったね零ちゃん、と。
うん、あれだけ酷い一族だとは思わなかったです。
そう考えると『桐原家』に引き取られたのは大変だったけど、とてもいいことだったんでしょうね。


結局、都と眞己の関係はどうなるんでしょうね。
意識しちゃってるのは眞己なんだけど、思いが深いというか行動を起こすのは都。
これが思春期ゆえの過ちで将来的にはそれぞれ結婚して、「あんなこともあったな」と笑い話になっても別に驚かないんですけどね。
でも、都は「兄弟ならいつかは離れなくてはならない」という言葉に反応してたぐらいだから勢い余って押し倒してもおかしくはないのかなぁ、と。

都がどこまで成長するかで話が変わってくるんだと思います。
たとえ、押し倒したとしても今の体格差なら眞己は都を押しのけることが出来るわけですよ。
でも、それが出来なくなったとしたら? 流されそうですよね。
桐原家の面々を見る限り、都も成長期が遅いだけでまだまだ成長すると思うんですよ。

都と眞己の関係、零ちゃんとお見合いしたお嬢さんのその後とか気になることは結構残っているんですが、そこは語られていません。
10年以上前の作品ですし、続編も出ていないようです。
まあ、4巻も書き下ろしってことらしいのでそれ以上出るわけがないんでしょうけど。

楽しかったです。
BLっぽいけど、けしてBLではないちょっと不思議な作品でした。

拍手[0回]

金色のガッシュ!! 9(文庫版)

金色のガッシュ!! 9(文庫版)/雷句誠
 ゾフィスを倒し、千年前の魔物達を巡る戦いは、ついに終わりを迎える! ガッシュ達は、それぞれの街へ戻り、再び王を目指す戦いへ臨む。
 にぎやかな日常へ帰ってきたのもつかの間、ガッシュと清麿の前に新たな魔物が姿を現す! 千年前の魔物達との激戦後、初めての魔物バトル――その戦いの行方は!?
 旅をする魔物・テッドとの出会いや、邪悪な力の気配を感じさせる謎の「巨大な建造物」の出現など、新たな展開がガッシュを待ち受ける!!


たまに読むとやっぱり熱いです。
今日はガッシュなんですが、どうして私は当時立ち読みやめちゃったのかなー。


【LEVEL.161 最後の仕返し】【LEVEL.162 必ず、王に】
石版魔物編完結。

前巻の最後で、ほぼ決着はついていたのですが、シェリーにとっての一番大事な仕事が残っていました。
それは親友のココの心を取り戻すこと。
しかし、ゾフィスの性格を考えると、素直に本を燃やせません。

千年前の魔物のパートナーたちは基本、本が燃やされると操られていた最中の記憶を失っていました。
しかし、ココは違う。ココには置き土産として記憶が残るようにしていて、優しいココはその記憶に耐えられないだろう、と。

はじめはシェリーの言葉など聞く気のなかったゾフィス。
まあ、そうですよね。どうあがいても本を燃やされる運命ですから、少しでも意趣返しできる状況を見逃すとは思えません。
そんな状況で動いたのは、ブラゴでした。

ブラゴの告げたことは確かに不自然でしたから、なるほど、と。
ゾフィスはブラゴに恐れをなして、ココの記憶を消していったようです。

これでシェリーを戦いに駆り立てていた原因はなくなりました。
が、この2人は今まで同様精力的に動いていくのでしょうね。

初期のブラゴがかなり酷かっただけに、すごくいい方向に変わっているな、と。

あ、あと唯一生き残っていた千年前の魔物であるレイラも魔界に帰っています。
まあ、レイラが今回の戦いに存在しているのは完璧なイレギュラー。
仕方ないことなんですが、寂しいですね。


【外伝 ナゾナゾ博士とキッドの光の旅】
仲間を求めて奔走するナゾナゾ博士とキッドの話。

時間軸的には、えっと何巻だろう。
千年前の魔物との戦いがはじまる前の話です。

これ増刊か何かに掲載されたものだと思うんですが、当時立ち読みしたような記憶があります。

いち早く脅威に気づいたナゾナゾ博士は他の魔物の元へ赴き、一緒に戦ってくれる仲間を探していました。
が、この戦いの勝者は1人。つまりは個人戦です。
ガッシュたちのように利害関係もなく、仲間が存在しているのがおかしいといえるでしょう。

その中で、ガッシュたちの存在はものすごくうれしいことだったんでしょうね。


LEVEL.163 ただいま】【LEVEL.164 気になる視線】
LEVEL.165 Q万能変形!】【LEVEL.166 データ超越】
LEVEL.167 ありえないもの】
日本に帰ってきた清麿たちを狙う影の話。

そういや忘れがちですけど清麿って中学生なんですよね。
司令塔というか、まとめ役をはたしている清麿ですが、レギュラーメンバーの中では、魔物たちを除いて一番年下なんですよね。

163話はテストの話なんですが、モンモン先生登場です。
もうこの中学おかしすぎる。この人の格好は奇抜すぎる。というか清麿って、頭はいいんだけど芸術センスはなさそうです。
審美眼はあるんだけど、創作は出来ない人ぽい。

164話以降はVSコーラルQ&グラブ。
グラブってIQの高い天才で、天才ゆえの孤独云々みたいな話があったような気がしたんですけど、あれってアニメオリジナルだったのかな?
アニメ見たのも放送当時なんとなくだったんで私の記憶違いかもしれません。

清麿じゃないけど、コーラルQの変身は謎。色々ふっとばしてる。

データを元に戦うグラブでしたが、千年前の魔物との戦いを経てガッシュも清麿も成長しています。
ザクルゼムの新たな可能性にも気づき、収穫の多い戦いだったのかな、と。


LEVEL.168 贈り物を探せ!】
サンビームさんの引越し祝いを買いにいく話。

建前はそういうことだけど、実際はスズメの嫉妬というかまあそんな感じです。

というのも、スズメと恵が初顔合わせなんですよ。
スズメはティオの保護者=メグミだってことは知っていたし、アイドルとしての恵のファンでもあるんですけど、まさか同一人物だとは思っていなかったんですね。
まあ、当たり前かなー。
それが珍しい名前ならともかくメグミですからねー。普通は同一人物だとは思いませんね。

で、恵がスズメの恋心に気づいてちょっと嫉妬心を煽っているんですよ。
このときの恵の感情がいまいちよくわかりません。
スズメをからかっているように見えてしまうんですが、そういうキャラじゃないような気もするんですよね。
けん制しているってことなのか……。うーん?

そして、謎の建造物の情報がちらりと出ています。
これの正体が明らかになるのはもう少しあとのことです。


LEVEL.169 風を語る少年】【LEVEL.170 テッドとジード】
LEVEL.171 オレの友達】【LEVEL.172 バオウの力】
テッドと友達になり、アースと戦う話。

ナゾナゾ博士の番外編にシルエットで登場していたんで厳密には初登場ではないんですけどね。

テッド可愛いです。良き兄貴分って感じです。
テッドは女の魔物・チェリッシュを探しているんだとか。
この王を決める戦いにおいて「魔界時代の知り合い」を探しているってのは、可哀相なことになりそうで怖いな、と初めて読んだときは思いました。
まあ、チェリッシュについてはもうしばらくしてからですねー。

正直、ジードと清麿が並ぶと体格差はんぱないですね。
こう見ると清麿細いなぁ。

敵が高嶺家にやってきます。
すぐ側にいるウマゴンとテッドに気づかせることなく、ガッシュと清麿だけに殺気を向けるあたりすごいな。

敵はアースとエリー。
正直、エリー怖いです。奇声あげてみたり、ものすごい小さな子なのに、アースを従えて見せたりとね。
最終巻まで読んだ今は、ちょっと感慨深いですが、まあそれはその時にでも。

やばい状況に陥るんですが、テッドの加勢もあり、アースは身を引きます。
が、アースが残していった情報はかなり不穏なもので。

2つの脅威、バオウと謎の建造物(ではない)、
平穏な日々は長く続かないものですね。


LEVEL.173 臆病者じゃない】【LEVEL.174 必ず元気に】
LEVEL.175 闘志を燃やせ】
ウマゴンVSカルディオ&サウザー。

北海道に出張にいったサンビームさんにウマゴンがついっていってしまうんです。
そこにウマゴンと似た魔物がやってきて戦う話です。

牧草ロール云々の話にはちょっと笑ってしまいました。
あれは、重機で運ぶものですからね。普通の人が持って帰れるはずがないです(笑)

さて、本編。
似たような術を使うカルディオですが、ウマゴンはまだ肉体強化の術しか使えません。
しかしカルディオは肉体強化に加え、氷を操る術も使えて苦戦を強いられます。

ピンチになりますが、ウマゴンはガッシュとの約束を思い出して新たな呪文を手に入れます。
ディオエムル・シュドルク。それは炎を操る術でした。

サウザー曰く、その手の術はコントロールが難しく魔物とパートナーの心のつながりと訓練が必要な術なんだとか。
ウマゴンの本当の名前すら理解していない2人に使いこなせるわけがない、告げるんですがさすがです。

半ば意識を失いながらも術をコントロールしてどうにか逃げ延びるのですから。
本当に大事なところではきちんと通じ合えるんですからすごいですよね。


LEVEL.176 建造物ではない何か】
謎の建造物について話しあう話。

前半はナゾナゾ博士が清麿をからかって遊んでるんですが、ビックボインって普通の会話できたんですね。
「オーイエー」しか喋ってるイメージなかったです。

会議のメンバーは、ガッシュ、清麿、ナゾナゾ博士、ウマゴン、サンビームさん、
ティオ、恵、キャンチョメ、フォルゴレ、ウォンレイ、リィエンと千年前の魔物に立ち向かったメンバーですね。
ちゃっかりビックボインも座ってますが彼女はノーカンでいいと思うんだ。

話し合いは結局、実がないまま終わっています。
キャンチョメが何かに気づき、気づいたことに清麿は気づいているけれどこの時点では問い詰めることはしていません。

ちょいちょい挟まれるアースやゼオンのセリフから建造物の名称がファウードであることは明らかになっていますが、
事態が動き出すか、キャンチョメに勇気が出るかそれまで清麿たちが建造物の正体を知ることはなさそうです。


LEVEL.177 オレのクラスメート】
清麿がクラスメートたちとスケートに行く話。

もうグダグダです。
グダグダとしかいいようがない。
まあ、メンバーがメンバーですから仕方ないんだと思いますが、マリ子ちゃんってもうちょっとまともな気がしていたんですが気のせいかな?

ワイフの名前が明かされていますが、正直どうでもいい。


LEVEL.178 ガッシュ宛の手紙】【LEVEL.179 あのお方】
ガッシュ宛に本を燃やしてほしいと手紙が届く話。

差出人はレイン。
魔界にいたころ、ガッシュの親友だったんだとか。

正直、レインはどうやって手紙を送ってきたのかが疑問でした。
魔物の中には感知能力に優れているものもいますから、モチノキ町にやってくるのはわかるんです。
魔物は惹かれ合うみたいな話もありましたし、ガッシュが日本にいるってのは比較的有名なようでもあるし。
でも、それと住所がわかってエアメールしてくるってのはまた別な気がするんだよなぁ。

手紙に導かれ、ガッシュと清麿は東南アジアのとある国に向かいます。
そこで待っていたレインはめっちゃ強そう。というか実際強いんでしょう。

しかし、レインとパートナー・カイルはかなりの臆病な少年。
なんてことないハエ1匹にも怯えるようなレベルです。

そんなカイルを戦いに引っ張り出すことも出来ません。
しかし、レインは強力な術ばかり覚えていき、それは術の威力を見ただけで死んでしまうのではないかと思われるほど。
それに限界を感じたがために、ガッシュに手紙を出したってことなんですね。

まあ、魔物が呪文を覚える法則が法則ですから、カイルを心配して護り続けようとする限り、強力な術を覚えるのは必然のことなんでしょうね。

レインを魔界にかえす前に、カイルを取り巻く環境の改善をはかろうとします。
そんな所にレインに仲間になれ、と迫ってくるものがいるんです。

それはなんとパピプリオとルーパー。
正直、こいつらまだ生き残っていたんだな、と。
いや、最後まで読みましたから本当に最後まで生き残るって知ってるんですけど、それでも普通にびっくりします。

今までの戦いを生き残ってきたガッシュと清麿にとって、パピプリオたちはたいした敵ではありません。
が、そこにパピプリオたちの仲間であろう魔物・ロデュウが現れて――って所で今巻は終了。


次巻からは本格的にファウード編が始まるようです。楽しみです。
というか、これだいぶ長くなりすぎましたね……。

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR