忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名探偵夢水清志郎事件ノート そして五人がいなくなる

名探偵夢水清志郎事件ノート 1 そして五人がいなくなる/えぬえけい(原作/はやみねかおる)
この男、自称”名探偵”、夢水清志郎!!
亜衣の家のとなりに引っ越してきた男は、わがままでだらしなくて、すっごく変わり者! その名も、名探偵(!?)夢水清志郎――。遊園地で起きた「人間消失事件」のナゾを解くべく天才魔術師(マジシャン )”伯爵”との頭脳勝負にいどむ!!


先日購入したときにまだ1冊も紹介していないことに気づいたので早速紹介します。
紹介してないとは思ってませんでした。


そして五人がいなくなるのコミカライズです。
この作品、文庫版のカバーを担当されている箸井地図さんもコミカライズされているんですが、そちらが原作に忠実であるのに対し、こちらは良くも悪くも少女漫画。

教授がかっこよかったり、美衣の趣味が変わっていたり、上越警部は若返って岩清水刑事と足して2で割ったような性格になっていたりします。
今巻では登場していませんが、レーチの外見なんかもかなり違いますね。

細かなところも結構違いますね。
教授が三つ子を三つ子と見抜くところとか漫画じゃ表現しづらいとか色々あるんでしょうが。
確かジェットコースターの名前も違ったんじゃないかな?

教授がかっこよく、かつ若く見えるので、亜衣とフラグが立っているようにも見えてしまいます。
今巻ではレーチが登場しないので余計そう見えるのかも。


原作、このコミカライズ、もうひとつのコミカライズと通算するといったい何回かな。
「そして五人がいなくなる」を10回近く読んでいることになるんだと思います。
さすがにそれだけ読むと展開もトリックも覚えてしまいますよね。
それでも十分楽しめました。


シリーズ1作目であるこの作品、テーマとしては「子どもの幸せ」になるのかな。
「子どもの幸せのために」というテーマははやみねさん何度も扱われているんですが、すごく考えさせられます。

伯爵は子どもたちのために事件を起こした。
教授は伯爵の思惑に気づいたから自分が悪役になってまで謎解きをしなかった、と。

「みんなが幸せになる」謎解きをするこのシリーズ、何度読んでもやっぱり大好きです。

拍手[0回]

3冊

終末のラフター/田辺イエロウ
ヴィヴァーチェ 紅色のエイ/あさのあつこ
ヴィヴァーチェ 宇宙へ地球へ/あさのあつこ

3冊買ってきました。

ヴィヴァーチェは書店でたまたま見かけて、あらすじ読んでみたら好きそうなので買ってきました。
あさのさんの男の子主人公の作品ですしすごい楽しみです。
女の子主人公だったら多分買わなかったかも。

田辺さんのはようやく買えました。
ブクログを見ると評判良さそうなのでこちらもまた楽しみです。
こちらは近いうちに読めたらいいな、と思います。

拍手[0回]

桐原家の人々 1、2

桐原家の人々 1 恋愛遺伝子学講座/茅田砂湖
桐原眞巳(まさみ)は悩んでいた
都と猛がほっそりとしたシャム猫なら自分は黒くてごついシェパードだ
これで三つ子だなんて本当か!?
眞巳が16年間抱えてきた疑惑の渦は突如として予想をはるかに越え怒涛のごとき展開を迎えることに

あらわになった真実とは?
とてつもなくパワフル、超マイペースな家族コメディが新装登場!
桐原家の人々 2 恋愛心理学入門/茅田砂湖
月の輪熊とウサギを並べて兄弟と言い張るぐらいに無理がある桐原家の三つ子たち
事実を知らされた16年目の初夏
3人をさらなる混沌に落とし込む“妙なもの”の出現に麻亜子さんの怒りが爆発

まだ隠されてい秘密は怒涛のジャーマンスープレックスと共に炸裂する!
必笑家族コメディ新登場第二弾

数年前に古本市で手に入れた本です。
シリーズ4巻まであるんで一気に読んでしまいたかったんですが、ちょっと無理でした。


とんでもなく複雑な家庭の事情を抱えた一家の話です。
作者コメントでもちらっと語られてますが、この作品ちょっとBLっぽいです。
BLというにはぬるいんですが、冒頭からいきなりそういうシーン(夢オチですが)があるのでちょっとびっくりしました。


えっと、表向きの家族構成はこうです。
父・広美、母・豊、母方の祖母・締、年の離れた姉・麻亜子と兄・零、高校生三つ子の8人家族。
三つ子は男の子2人・眞巳と都、女の子1人・猛。
都と猛がそっくりで、雅巳1人が系統の違う顔をしているわけです。

で、あらすじにもあるとおり、眞巳は「自分は余所の子なんじゃ……」となるわけですね。
それだけだったらよくあるというか、本人たちも言葉にはしないものの気づいていたわけですからそこまで驚かないんですが、この作品はそんなもんじゃないんですよ。

本来の家族構成はこう。
父、母、祖母はまあ変わりません。
しかしここからがややこしい。
眞巳だけ血が繋がっていないと思っていたのに、実際は眞巳と猛が双子で仲間はずれは都。
都は広美と豊の子で、眞巳と猛は姉だと思っていた麻亜子の子だった。
さらに兄だと思っていた零は広美の弟の子どもだったと。

この作品、10年近く前に一度図書館で借りて読んだことあったんですが、さすがに衝撃だったんでしょうね。
本当の家族構成は覚えてました(笑)

で、真実を知り混乱をしているもののなんとか受け入れようとしているところで2巻に続きます。

2巻では眞巳と猛の父親である人物・森崎崇史とその息子・のぞみが登場します。
のぞみは養子とのことなんですが、本当の父親がね……。

こちらもきっと衝撃的だったんでしょう。なんとなく覚えていましたが、改めて読むとひどいわ、この父親。
どシリアスにならないのは桐原家がすごいんですよね。


BLに対してあまり耐性のなかった当時ならともかく、今なら色々と妄想の余地が……(笑)
この作品ホモ(というかバイ?)に対しての扱いが厳しいんですが、妄想する分には非常に楽しいだろうな、と思って読んでいました。
そういう意味では松永くんとかもちょっと気になりました。


おもしろかったです。
4巻は外伝らしいんですが、近いうちに読んでしまいたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR