忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイシールド21 14

アイシールド21 14 悪魔VS海の神/村田雄介(原作/稲垣理一郎)
立ちはだかる高き壁!! 泥門VS巨深の試合が始まった。開始早々、小結が立ち会い特訓の成果を見せ、慎重さを埋める突破口を切り開く。だが巨深・水町の「水泳(スイム)」の前に小結がブチ破られ、セナが潰されて…!?


ツイッターでも呟いたんですが、事故って車がマズイ状況になりました。
修理するか廃車になるかは明日以降かなぁ。見積もりきてから考えます……。


【116th down 悪魔VS海の神】
【117th down 進化の天才】
【118th down その誇り高き血を】
【119th down チビVSデカ】
【120th  down HIGH WAVE(ハイ・ウェーブ)】
【121th down 裏エースの男】
【122th down 終幕を下ろす者】
【123th down そして一年後】
【124th down 我の名はポセイドン】

全編、VS巨深ポセイドンです。
巨深好きなんでいいんですけど、巨深編長くないですか。
この辺から一試合にかける話数が多くなってきているのかもしれませんね。

メインとなっているのは、水町VS小結、筧VSセナ。
後者には、「本物のアイシールド」云々の話もあるので、見逃せません。


あ、小結を探していたどぶろく先生帰ってきました。
豚連れて(笑)
この豚に名前がつくのはもうちょっと後でしたか。

小結家のやりとりが好きです。
「母さんから立派な小せえ体をもらったじゃねえか」
かっこいいです。小結父。


今回、はじめてセナとモン太のコンビプレー「鳥の叉骨(ウィッシュボーン)」を行なわれます。
これはヒル魔の的確な状況判断力があってなせる技なわけですが、セナとモン太がいきなり息ぴったりなのはさすがですよね。

試合の途中で、水町が「泥門は3年生がいないんだから負けてくれ!」というシーンがあるんです。
その時のやりとりが好きです。それぞれの大会にかける思いというか、そういうものになんか泣きそうになってしまいます。
小判鮫先輩をはじめとした3年生を要する巨深。でも、泥門の部活は2年の秋まで。つまり、ヒル魔たちは今年が最後。
どちらも負けられないわけです。

セナの切り札でもあるデビルバット・ゴースト。
大西相手だと通用するそれも、筧くんには通用しなくて。
しかし、残り時間18秒。17対12で点差は5点。
セナが筧くんを抜き、タッチダウンするしか泥門が勝つ方法はない、ってところで今巻は終わり。

勝敗は覚えていますが、めっちゃ楽しい。
次巻も楽しみです。

拍手[0回]

感想はなし

今日の感想はお休みさせてください。

法事が入ってばたばたして。
それに疲れてしまって本を読む気力が湧きませんでした(笑)

最近そういうことが多いので、そろそろまともに更新したいのですが、なかなか難しいですね。


このところ、いい加減カテゴリをどうにかすべきだよな、と思っているんです。
左側を見てもらうとわかるかと思うんですが、今ってずらーっと作者名が並んでいるじゃないですか。

パソコン、スマホならともかく携帯からだとリンクを選ぶの相当面倒だと思うんです。

さらに忍者ブログでプラグインに表示されるカテゴリは最大100個らしいんです。
今現在96個? いや、初期の【未選択】がカテゴリ0だから97個あるのかな。
近い将来100個を超えてしまうのは確実なこと。しかもあまり余裕はありません。
うーん、どうしよう。

しかも、問題はそれだけじゃなくて。
【小説】その他ってあるじゃないですか。
これだけ、数が異様に多いんですよ。購入リストも多いんですが、こっちはまあどうでもいいんですよ。
でも、小説その他はそうじゃない。

90何個も記事があると目当ての記事を探すのにはちょっと多すぎるんですよね。
これもどうにかすべきだよなぁ、と思いつつ何も出来ずにいます。

一番に候補としてあがるのは小説その他をあ行とかか行とか作者名でわけるというものなんですが、それをするとカテゴリが100を楽に越えてしまうわけで。

やっぱりカテゴリのプラグインをフリーエリアを利用して手動にした方が早いのかなー。

何かいい案がありましたらお知らせください。
私だとどうしても手間のかかることしか思いつかないので(^^;)
よろしくお願いします。

拍手[0回]

学園ベビーシッターズ 7

学園ベビーシッターズ 7/時計野はり
兎田さんが風邪でお休みの保育ルームに意外な助っ人・犀川さんが登場。ところが、ベビーズにアクシデントが起きて…? 一方、猪又さんとの友情が芽生え始めた牛丸さんにはある秘密が!! 嫌われたくないと隠してきた事実を竜一たちに知らせ、大切な恋と友情に危険信号!?


昨日購入してきた学ベビ、早速読みました。
今回の表紙は犀川さんと虎太郎です。


33~38話までと、【ゆるゆるおまけまんが みどりちゃんと兎田さん】【巻末おまけまんが おままごとにて】が収録されています。


【33話】はあらすじにもある通り、兎田さんが風邪をひいてしまい、助っ人として犀川さんが保育ルームにやってくる話。

そうなんですよね。竜ちゃんが手伝っているとはいえ、保育ルームに常駐しているのは兎田さんだけ。兎田さんに何かあるとこういう事態に陥ってしまうわけですね。
保育ルームがいつからあるのかはいまいち不明ですが、今までどうしていたんだろう?

犀川さんって、本当に不思議です。
というか、犀川さんの言葉って丁寧、というか回りくどい面があるので(笑)
あんな切れ方したら、さすがに兎田さんも気になるよなぁ。

みどりちゃんの言葉といい、ベビーズの言葉は兎田さんじゃなくてもニヤニヤしてしまいます。可愛い!


次の【34話】は牛丸さんと猪又さんが登場します。
竜ちゃんのことが好きな、牛丸さん。
猪又さんも竜ちゃんのことを好きなんでしょうが、こっちは無自覚なので三角関係にはならないんだよなぁ。
牛丸さんってほけがみの花巻さんっぽい立ち位置ですね。ほら、お色気シーン的な意味でお尻担当というか(違う)。

実は牛丸さん、小さい子が苦手なんだとか。
で、どうにかしようとチビーズと一緒に過ごすんですがうまくいかなくて……。

多分、牛丸さん一人っ子なだろうなぁ。竜ちゃんが言っていた通り、あの手のことは小さい子が側にいると慣れます。
私、弟とけっこう年が離れているので、おむつ替えたりミルクあげたりしたわけですがやっぱり大変なんですよ。
でも、可愛いのも確か。

牛丸さんにとって、この出来事はいろんな意味で大きなきっかけになったんじゃないかな。
猪又さんと一緒にまた登場してほしいものです。


【35話】は犬井先輩再登場です。
文化祭の時に立っていたフラグ回収ネタですね。

まあ、回収しきれていないというか、余計ややこしいことになってます(笑)

文化祭のとき、「娘に男を近寄らせたくない」きりんちゃんのお父さんがやってきたため、竜ちゃんたちは女装したわけです(まあ、女装というにはお粗末なものでしたけど)。
で、その時に犬井先輩はかつら被った竜ちゃんにひとめぼれしてしまったんです。

そこで誤解を解いてしまえばよかったんですが、熊塚先生が悪乗り(ですよね、あれは)して竜ちゃんに完璧女装させちゃった上、真っ赤になってしまった犬井先輩に真実を告げられなくなってしまった竜ちゃんは誤解を解くことが出来なくて……。

犬井先輩の恋は本当に不憫なものばっかりです。
でも、竜ちゃんの女装って全然違和感ないんだよなぁ。特に狼谷くんや犬井先輩と並ぶと身長差的にもいい感じ。

作者がこういうネタはありかなしか気にされていたのですが、私的には全然ありです。
むしろもっとやって、って感じ。


【36話】は虎太郎がいちごちゃんを育てる話。
家庭菜園の話から苺を育てよう、となるわけですね。

これ保育ルームのみんなでやればいいのに、って思ってしまいました。
幼稚園とかで野菜って育てませんでした?

根津くんとこは大家族の上、貧乏なので家庭菜園が充実しているようです。
それにしても、根津くんは博識だなぁ。
苺の種類云々は書いてあったからだとしても普通、精肉の方法は知らないよ。

苺を愛おしむ虎太郎が可愛かったです。
そして、おばあさんの気遣いが空回りしていて、笑っちゃいけないんだろうけど笑ってしまいました。

うーん、汗だらっだらの竜ちゃんに「うわー」と。

でも、なんとかなってよかったね。


【37話】は山羊くんの話。
山羊くんがああまでも小さい子が好きになった理由だとかが語られてます。

読んでいてちょっとびっくりしたんですが、山羊くんって夏目の名取さんとちょっと似ていてきらめいてるわけですよ。
で、名取さんは意図してキラメキを出しているんだけど、山羊くんって天然なんですね。

前話でも思ったんですが、竜ちゃんって本当に子どもに懐かれますねぇ。
根津くんとこの双子ったら、変態(山羊くん)から竜ちゃんと虎太郎を救おうと頑張るんですよ。
いやー、可愛い。
というか、根津くん合流後に怒られると思ってんだろうな。竜ちゃんの後ろに隠れている双子に萌えました。

山羊くんって両親共働きの上、お姉さんと年離れているので鍵っ子だったんだとか。
誕生日でも一人だったりとかが普通で、ある年の誕生日に根津くん宅に連れられて、いろいろあって。
まだ小さかった双子が笑いかけてくれたのを見て、目覚めたと(笑)
作中で竜ちゃんも言っていたけど途中までいい話だったのに、なんか色々と残念です。

というか、さすがに27の娘がいる両親に妹か弟をねだるのは無理があるんじゃないかな。


最後、【38話】は狼谷くんが死にそうになる話。
冬のお話なわけですが、鷹くんが狼谷くんを窓の外に閉め出してしまうんです。

狼谷宅は電波が悪いらしく、ベランダに出た狼谷くん。
いつものごとく、鷹くんを邪険に扱ったわけですがそれに怒った鷹くんが窓の鍵をしめてしまうわけです。

狼谷くんの性格上、助けを呼ぼうとはしないし、雪が降ってきて本当にやばくなってきてもタイミング悪く携帯は電池切れで。

たまたま、狸塚先生のところでも似たような状況になっていたことから、竜ちゃんが狼谷くんの危機に気づいて事なきを得るわけです。

が、これがいけないことなのは間違いなく。
ベビーズの中で流行ったのかな。
狸塚さん、狼谷くんの続き、兎田さんまで被害にあったので(まあ、兎田さんは命の危機まではいきませんでしたが)竜ちゃんがしっかり叱ったようですよ。

多分、竜ちゃんのいうことならベビーズはきちんということきくんだろうなぁ。
竜ちゃんって普段優しいというか怒らない子なので、子どもたちは自分たちが悪いことをした、ということを自覚できたんじゃないかな。


【おまけまんが】2本は本当に可愛い。
1冊全部こんな感じの話でもいいくらいです。

次巻は初秋発売予定。9月とかかな。
虎太郎が貢ぎ魔になったり、保育ルーム創設時の話だったり、温泉旅行に行ってみたりだとかするよう。
猪又さんの「嬉し恥ずかし」な初めてとはいったい何なのでしょう?
楽しみです。

拍手[3回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR