忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷子屋 1

迷子屋(1) (Gファンタジーコミックス)迷子屋 1/木村りん
記憶をなくし、帰る場所を忘れてしまった主人公・霧也。
霧也を拾った穐山神社の娘・燈乃。
彼ら二人は"精神の迷子"をあるべき場所へと導く「迷子屋」で…。
温かな想いを繋ぐ、ふわりと優しいゆらりと切ない、ハートフルファンタジー第1巻!


先日購入した1冊です。
この方、まったく知らない方なんですが、本当に久しぶりにジャケ買いしてしまった気がします。


【第1話 迷子屋】
【第2話 小さなぬくもり】
【第3話 潜むもの】
【第4話 見えないカタチ】
【第5話 望むもの】


が収録されています。

あらすじにある通り、ほんわかした現代ファンタジーです。
最後はちょっと緊迫してますが、基本はふんわりした雰囲気の漫画です。


人の身体と精神は通常「標し」という帯状のひもみたいなものでつくっついているんだとか。
標しは記憶や想いで出来ていて、標しが消えてしまうと記憶が消えてしまうらしいです。

そして、何かの拍子で精神が身体から飛び出してしまったのが「精神の迷子」。
飛び出した精神を身体に戻したり、切れてしまった標しを探したりするのが「迷子屋」の二人の仕事です。

なぜ、そんなことをしているかというと霧也もまた「精神の迷子」だから。
何度か幽体離脱している描写があるんですが、霧也には標しがまったくありません。
だから、霧也には記憶がないんですね。
その記憶を取り戻して帰るために、「迷子屋」として同じ迷子たちを助け、標しの情報を得ようとしているのですね。


燈乃のお父さんである正嗣さんがすっごい気になる(笑)
神主だから和装もありだけど、スーツ姿も披露しているちょっとコワモテのおじさまです。
普通にかっこいいよ。燈乃のお母さんは……亡くなっているのかなぁ。

圭斗くんもちょっと気になります。
はじめ、典型的な「好きな子が気になっていじわるしちゃう」系幼なじみなのかな?と思っていたのですが、そういうわけでもなさそうですね。
ちょっと怖がりな普通の子っていうのが正解かな。問題が解決したら神社に入り浸るようになりそうです。


今巻は、ユウカという妖怪に燈乃が排除されそうになっている――ってところで終わり。
なんとも気になる終わり方です。引きとしては上手いけど、コミックス派には辛いですね。
多分、ユウカには悪気はまったくないんでしょうけど、悪気がないから何やってもいいってわけじゃないし、人と妖怪は相容れないものとして描かれるんだろうなぁ。

次巻の発売はいつかな?
掲載紙が月刊誌なので、普通に考えて半年後くらいかな?楽しみです。

拍手[0回]

2冊

青の祓魔師 ホーム・スイート・ホーム (JUMP j BOOKS)青の祓魔師 ホーム・スイート・ホーム/矢島綾(原作/加藤和恵)
俺の悪魔は色々たりない!     黒の葬儀屋とワケあり転校生 (角川ビーンズ文庫)俺の悪魔は色々たりない! 黒の葬儀屋とワケあり転校生/時田とおる

2冊購入してきました。
今回、青エクのノベライズって連続刊行なんですね。
年末に出る映画版の方はチェックしていたんですが、こちらはチェック漏れしてました。

本屋でみかけて出ていることを知りました。


俺の悪魔は~の方は、きっと地元で買えないだろうなと思っていたので、買えてよかったです。
シリーズものでも、1巻が買えても2巻以降は入荷しないとよくあるのですよ。
酷いのだと5巻まではあるのに、6巻がなくて7巻はあるとかもあったりします(笑)

この作品、読みやすいので多分、明日明後日くらいまでには紹介できるんじゃないかなと思います。

拍手[0回]

臨床犯罪学者・火村英生の推理1 46番目の密室

臨床犯罪学者・火村英生の推理 I    46番目の密室 (角川ビーンズ文庫)臨床犯罪学者・火村英生の推理1 46番目の密室/有栖川有栖
英都大学社会学部の若き助教授、火村英生。その明晰な頭脳で難事件を解決し、「臨床犯罪学者」と呼ばれている。そんな火村が心を許す唯一の存在は、大学時代からの親友である推理作家、有栖川有栖。冬のある日、有栖川が大御所推理作家・真壁聖一の別格に招かれたことから、2人は軽井沢を訪れることに。しかしなんと真壁自身が「密室」で殺される事件が起き……!?
伝説の名探偵と推理作家の最強コンビ、ビーンズ文庫に登場!!


以前紹介した46番目の密室と同じものなんですが、紹介してから2年以上たっていること。
出版レーベルが違うことから再度紹介させてください。


本編はまったくいじってないと思われます。
火村先生は助教授のままだし、真帆ちゃんのソ連云々のセリフもそのまま残っています。
なので、今回は本編のことはあまり語らずにすませようと思います。


今回ビーンズ文庫から刊行されたこのシリーズ。
ビーンズって何かしらファンタジー要素ないとダメだと思っていたんですが、そういうこともないんですね。

この作家アリスシリーズは多くの出版社にまたがって刊行されています。
(講談社・角川書店・双葉社・新潮社・光文社・文芸春秋・徳間書店かな?)
出版社の枠をまたいで再度出版されるっぽいので新規で入る方はこっちの方がわかりやすいかもしれませんね。

ただ、ちょっと疑問もあって。
出版順からすると次に刊行されるべきは「ダリの繭」なんですよ。
しかし、巻末の予告によると1月に発売される「火村英生の推理2」は「ロシア紅茶の謎」。
46番目もロシア紅茶も元々講談社から発売されていたものなんで、出版社の壁は越えているのは間違いないんですけどね。
ダリの繭こそ角川書店から出版されているんで、再刊行しやすいと思うんですがどうなっているんだろう?


ビーンズ文庫で出版されることもあり、表紙が麻々原絵里依さんのものとなり、挿絵も挿入されています。
あらすじを読んでもわかるかもしれませんが、今回出版社側が見込んだであろう読者層は腐女子。
挿絵のシーンがかなりですね、萌えました。

この感想書くのにあらすじを読んだのですが、すっごいですね。
確かにその通りなんだけど、その言い様だと2人の関係がすごく怪しいもののように見えますよ(笑)
あらすじで思ったのは火村先生は「伝説」というとちょっと御幣があるような気がしました。
今も変わらず活躍されている火村先生を伝説にしてしまうのはちょっとなぁ、と。
まあいいんですけど。

初回限定特典で「有栖川有栖」の名刺が封入されているんです。
ちゃんと住所が夕陽丘になっていたり、有栖の綴りが「Alice」だったりと細部まで楽しませてもらえる一品でした。
2巻には、火村先生の名刺が封入されたらいいな、と期待しています。
前述の通り、次巻は来年1月1日発売予定。
楽しみです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR