忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非正規レジスタンス 池袋ウエストゲートパーク8

非正規レジスタンス―池袋ウエストゲートパーク〈8〉 (文春文庫)非正規レジスタンス 池袋ウエストゲートパーク8/石田衣良
派遣会社からの日雇い仕事で食いつなぐフリーターのサトシ。悪徳人材派遣会社に立ち向かう決意をした彼らユニオンメンバーが次々襲撃される。「今のぼくの生活は、ぼくの責任」と言い切る彼をマコトもGボーイズも放っておけず、格差社会に巣食う悪と闘うことに。表題作他3編収録。大好評IWGPシリーズ第8弾! 解説・新津保建秀


かなり久しぶりのIWGPシリーズです。
前巻の紹介をしたのが去年2月ですから、じつに1年半以上もあいてしまいました。


【千川フォールアウト・マザー】
風俗スカウトに目をつけられたシングルマザーの話。

シングルマザーの現状がよくわかる話。
読みながらちょっと反省しなきゃダメだなと思いました。

子どもが犠牲になる事件が起こって報道されると、作中の人物たち同様、普通に「親が悪い」って感想を覚えてしまっているんです。

でも、ニュースで放送されるようなことだけで全てをわかった気になっちゃダメなんですよね。


【池袋クリンナップス】
ボランティアのゴミ拾いに精を出す青年と天空の城の王の話。

青年・カズフミが誘拐され、交渉人にマコトが選ばれるんです。
マコト同様、あのやりとりはあからさまに怪しすぎて真犯人がわかりやすかったです。

彼の理想を現実にするのは非常に難しいことなんでしょうが、きっとカズフミは諦めずに行動しつづけるんだろうな。


【定年ブルドッグ】
M女と元警察官の話。

元カレにプレイ中の写メをばらまくと脅されたハルナ。
その元カレにお灸をすえてやる話なわけです。

タイトルになってるブルドッグはハルナの父の部下で小さな頃から知っているであろう元警察官・大垣さん。

素直になれないだけで親子はきちんと愛し愛されていたんですね。


【非正規レジスタンス】
ネットカフェ難民が派遣会社に噛み付く話。

他の作品はどうかわかりませんが、これは実際にあった事件を元に描かれている作品ですね。
かなり問題になった事件なので、皆さんも記憶に残っているんじゃないかな?

頑張って、体を壊すほど働いてもネットカフェから這い出ることもできない。
すごく辛いですよね。

物語ですから、彼らはどうにかこうにかネットカフェから這い出てハッピーエンドとなりました。
最近はネットカフェ難民という言葉を聞くこともなくなりましたが、今現在の実情がどうなっているのだろう、と気になってしまいました。



今回は、「親子」の話ばっかりですね。
しかも、子が親の行いを咎め修正するために独自に動くという話が、4話中2話もあるってのはどうなのでしょう。
雑誌で読んだりする分には気にならないでしょうが、こうやって1冊にまとめられてしまうとちょっと目立ちますね。


次巻は今回ほどあけずに紹介したいです。
さすがに今回は間あけすぎましたね。

拍手[0回]

拍手レス

せっかくの休日だから、と昼まで寝ていようと思っていたのですが出来ませんでした。

まさか、近所にある幼稚園が運動会だとは……。
放送で朝早くから起こされました。

仕方ないことなんですが、もうちょっと周りのこと考えておいて欲しいなぁ。


以下拍手レスです。

>白露さん
はじめまして白露さん。本好きだということなんですが、少しでも白露さんの参考になれば幸いです。
結構な数を紹介しているので、少しくらいは好みの作品があるんじゃないかなーと思ってますが。
また見に来てくださると嬉しいです。
コメントありがとうございました。

拍手[0回]

よろず一夜のミステリー 金の霊薬

よろず一夜のミステリー: 金の霊薬 (新潮文庫)よろず一夜のミステリー 金の霊薬/篠原美季
都市伝説サイト「よろず一夜のミステリー」に"黄金を見つけたものは祟られる"という情報が寄せられた。埋蔵金を発見した青年が轢き逃げされ、宝を求め山を掘り続けた老人はヒ素中毒、アンチエイジングを研究する女性は殺害された。接点のない三人の死に、ある共通点が浮かび上がる。そして調査を進める恵(ケイ)にも魔の手が――伝説にまつわる<怪>事件をサイエンス&心理から暴き出す!


先日購入してきた作品です。シリーズ2作目。
これ略称って何かあるのでしょうか。
作中と同じく、「ヨロイチ」でいいのかな?


今回はあらすじにもある通り、「黄金伝説」。
作者もあとがきで言ってましたが、途中で黄金伝説がメインなのか、不老不死がメインなのかわからなくなってましたが(笑)
まあ、徐福伝説を絡めた時点で仕方なかったのかもしれませんね。
(徐福、秦の始皇帝に不老不死の薬を探すように言われて蓬莱を目指した人物。その時、金銀財宝なんかを運んでいたということらしいです)


前回よりはミステリーっぽい気がしました。
なんていったらいいかな。
登場人物の少なさからいって犯人は一目瞭然なんで、犯人当てを楽しむには物足りないんですが、真相究明にいたる過程を楽しみたいって人なら問題ないかと思います。
私、こういう一見関係ないものが繋がっていくってのが大好きなのです。

そして、怪っぽい要素もこちらの方がいいですね。
1巻は科学的考証でほとんど否定してしまったような印象を受けたので。
今回は、そういう説明できる出来事も多々あるんだけど、不思議なことは残ったままである、と。
全てを明らかにするのも嫌いじゃないけど、こういう茶目っ気のある謎は残しておいて欲しいものです(笑)


作中で、恵がキイチによって一人で山登りを敢行させられ、そこで遭難&突き落とされるんです。
その辺はさすがキイチですよね(さすがに自分が行くのが面倒だからと1人で行かせて遭難させたことは反省したようですが)。
恵はそのときにいろいろ大事な情報を知り、黄金伝説の証拠となるべきものを手に入れているんです。

が、それだけなんですよ。
遭難先であったがために、その手に入れた場所の手がかりなんてものは何も残していない。
レコーダーを持っているのにもかかわらず、情報は中途半端な記憶のみ。
そりゃあ、呆れられるのも納得ですね。

まあ、そういう人物だからこそ、情報も証拠も恵の前にあらわれたのかもしれませんが。

恵って要領は悪いんでしょうけど、運だけはそうとういいんだろうなぁ。
ついでに顔だけはパーフェクトだから、人受けは相当良さそうですよね。

今回もまた、希美ちゃんはあまり登場していません。
テスト休みだったらしく、登場は本当に最後だけですね。しかも、ああいうことをしちゃうのですからすごいです。


解説の金原瑞人さんが
「(今回、恵と稔の父親についてまったく触れられていないのは)おそらく、このシリーズが十巻以上続くという見通しのうえで書かれているからだろう」(p282)
と書かれていてちょっと戦々恐々としています。
そんなに続かれるとお金と収納スペースに困ります(^^;)

3巻「土の秘法」の発売は来年6月。
そういや、1巻の帯から細々変更になってますね。
2巻のタイトルは「黄金伝説」で、3巻は「西行の秘法(4月発売予定)」だったのですよ。まあ、特に問題はありませんが。

もしかしてサブタイトルって五行に絡めてるのかな?
ってことは4巻は「火」で5巻は「木」になるんだと思うんですがどうでしょう。
答え合わせは6月ですね。楽しみです。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR