忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結界師 8

結界師 (8) (少年サンデーコミックス)結界師 8/田辺イエロウ
黒芒楼からやってきた超速の刺客・火黒率いる4人衆とのバトルがついに決着!
そして、裏会の掟を破ってしまった志々尾限の運命は……!?
限の悲しき過去を描いた「4年前」シリーズも完全収録した妖結界バトルストーリー第8巻!!


ちょっと久しぶりの結界師です。
多くのシリーズを紹介していると、続きがご無沙汰になってしまうものも多くなってしまいますね。


【第66話 三次元】【第67話 借り】【第68話 美学】
【第69話 ダメだよ】【第70話 適任】

VS黒芒楼下っ端の続き。

呪力除けの施された方陣に閉じ込められてしまった良守と時音。
結界術の使えない2人は運動神経のいいただの人間でしかないわけで。
志々尾は火黒にやられて倒れているし。

なんとなく覚えていたんですが、わくわくしながら楽しめました。

良守の機転により、どうにか呪力除けの方陣から抜け出します。
結界師だからこそ、すぐにそのことに思いついたんだろうなぁ。

本性を表した赤亜たち。
どうにか善戦するわけですが、時音を人質にとられてしまいます。
そのとき、良守が普通の結界術とは違うものをかもし出すんです。
本人は理解していないそれ。
最終巻まで読んでいるのでわかりますが、この時点ではまだ謎の力ですね。

その力を見た火黒が仲間たちを殺し、良守たちを見逃します。
火黒は強いものとの戦いを求めるものなので、強くなりそうな良守の成長を待とうと思ったってことですね。

そして、倒れていた志々尾は妖混じりゆえの回復力もあり再び立ち上がろうとします。
しかし、それは妖の力が暴走しかけたもの。
それは許されていないことらしく、監視役でもあった裏会の翡葉さんが志々尾を止めるんです。

翡葉さんって毒使いなのかな?
言動にもかなり毒というか悪意があってですね。志々尾がすごく可哀相でした。



【第71話 4年前[前編]】【第72話 4年前[中編]】【第73話 4年前[後編]】
志々尾の過去話。

志々尾が夜行に入るきっかけとなった出来事が書かれています。

すごい悲しいんですよ。
自身の力の存在すら知らなかった志々尾。
兄たちはともかく、慕っていた自分の見方でいてくれた姉を傷つけてしまったことは幼い志々尾の心に深い深い傷をつけたことでしょう。
そういう過去があったから、志々尾は他人と関わることを避けていたのでしょう。

この姉ちゃんに関していえば、次に登場するときにはもう……。


【第74話 扇一族】
正守が裏界最高幹部・扇一郎に呼び出される話。

牽制の意味合いも込められているそれに、超強気の兄。
ですがちょっと無理してるんですよね。
これからしばらく正守は「ガンガン行こうぜ」でいろいろと画策していくわけですね。

そして、良守との電話になんか萌えました。
良守ってお父さんにはすごく素直なんですが、そのかわりというかおじいさんや正守に対しては反抗期っぽいんですよね。
(実際にはそんな簡単な問題じゃないんですけども)

そんな良守が、正守にお願いをしているってのがなんかいいな、と。


【第75話 決定】
志々尾の残留が決定する話。

火黒にやられたときに完全変化しそうになった志々尾。
今までのように手足の一部分を変化させるのとは違い、完全変化してしまうと理性が飛んでしまうのだとか。
そうなると危険であることなどから禁止されているんですね。
それを破った志々尾はそうそうに解任されるだろうと翡葉さんの言葉だったんです。

そのことを覚悟し指示に従おうとしていた志々尾と、残って欲しい良守と時音。

志々尾を追い掛け回してしとめる2人に笑ってしまいました。
そしてやっぱりここの力関係は時音が一番強い(笑)

良守のお願いがあったからなのか(きっとなくても問題なかっただろうけど)、志々尾の残留が決定したってところで次巻へ。
「良かった」って思いがあるのと同時に、残留せずに夜行に戻っていたらああはならなかったのかなとか考えてしまいました。
そうなると、志々尾はいつまでもこのままだっただろうし……。
難しいですね。


次巻はどんな話だったかな?
あまり時間を空けずに紹介したいのですが、難しいかもしれません。

拍手[1回]

神隠し 子預かり屋こはる事件帖

神隠し神隠し 子預かり屋こはる事件帖/翔田寛
天保八年、神田白壁町の甚兵衛長屋近くにある煮売り屋≪おかめ≫を営む「こはる」じゃ、一年前に腕利きの大工だった夫・幸次郎と死に別れ、母・娘との三人暮らし。≪おかめ≫への客足が減るなか、幼子をあやすのが得意なこはるが思いついたのは、子預かり屋の商売だった。 ――夜泣き、寝小便、よろず承り候
よそ様の赤子の世話はもちろん、夫婦喧嘩の仲裁やら何やらと相談にのるうちに、気になることがあると首をつっこまずにいられない性格のこはるは、身近で起こった奇妙な事件に巻き込まれ、その解決にひと役買うことに……。
幽霊が借金を返した!?
"できた娘"が消えた!?

こはるが謎を解き明かすとき、「やさしさ」と「哀しみ」が溢れ出す……


図書館で借りてきました。
最近、図書館で時代物借りすぎな気がします。
別に時代物大好きって訳じゃないんですけどね。


【第一話 幽霊が返した借金】
【第二話 運の悪い女】
【第三話 できすぎた娘】
【第四話 叱られっ子】
【第五話 嘘吐き弥次郎】


が収録されています。
連作短編です。

あらすじにもある通り主人公のこはるが、事件に首をつっこみ解決していく話。


あらすじがあらすじだし、表紙が上のように可愛らしい感じなんで、きっと日常の謎系の話に関わっていくんだろうなーと思って借りてきたんです。
が、読んでみるとがっつり普通(?)の事件が起こってました。

題材が日常の謎に出来そうなだけに勿体無いなぁと思ってしまいました。
いや、別に殺人事件だとかを題材にすることが悪いってわけじゃないんですけど。

読んでいるときは気にしてなかったんですが、改めて思い返してみると酷くワンパターンなんですね。
事件の背後にある出来事。
それがあるから事件が不可思議なものと化していて、それをこはるが解明していくんです。それはワンパターンでもまだ許されると思うんです。

でも、事件を複雑なものとした動機のほとんどが「人のため」ってのはどうなんだろうなぁ、と。
結局、その思いを酌むために事件そのものは偽りの真実が報告されていくわけなんです。
全てをつまびらかにする必要はないけれど、全てをこはる(や武藤さま)の胸の内に秘めてしまうのはどうなんだろうと思ってしまいました。


物語的にはシリーズ化してもおかしくない感じ。
元がWEB連載だからなのか比較的読みやすかったです。

拍手[1回]

お見舞い

今日は親戚のお見舞いにいってきました。
思っていたより元気そうで良かったです。

その後、妹の車の点検につきあったりしている間に気付けば夕方でした。
思っていたより点検に時間がかかって。

「すぐ終わるから!」って言ってたんですけど1時間近く待たされて。
なんだかんだで本を読む時間がなくなってしまいました。
土曜日だから~と午後から読もうと思ったのがいけなかったのかもしれません。


明日は何かしら読みたいと思うんですが、難しいかもしれません。
読めなかったらすみません。

最近、漫画が続いている気がするのでそろそろ小説を読みたいなぁ。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR