忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハルノクニ 1~4

ハルノクニ 1 (少年サンデーコミックス)ハルノクニ 1 ひとりぼっちの独立宣言/中道裕大(原作/浜中明)
幼なじみで大親友の片桐聖士と三枝春は、日本一のエリート育成高・紫海館学園高校で平和な生活を送っていた。
だが、突然の自己で春はこの世を去ってしまう。
残された聖士は呆然と日々を送っていたが、ある日、春の遺言を発見。
春の士は事故ではなく、強大な権力に殺害されたことを知る!!
その日から、聖士も最も無謀で最も絶望的なたった一人の戦いが始まった!!!
強大な日本国家に17歳の高校生が挑む!!
衝撃の反骨レボリューション待望の単行本第1巻!!!
ハルノクニ 2 (少年サンデーコミックス)ハルノクニ 2 防衛戦/中道裕大(原作/浜中明)
殺された親友・三枝春の復讐を決意し、紫海館学園の校舎に立てこもり、独立国家「ハルノクニ」を立ち上げた片桐聖士。
絶望的な戦いを支えるのは圧倒的な強さを誇るネコ型兵器「ハル」。
さらに紫乃とコーさんも日本から亡命し、ハルノクニ国民は3人に!!
一方、三枝春殺害の黒幕・榊総理大臣率いる日本国家のトップたちもハルノクニ制圧のために動き出した。
強大な国家権力の前にハルノクニの運命は…!?
衝撃の反骨レボリューション第2巻!!
ハルノクニ 3 (少年サンデーコミックス)ハルノクニ 3 Justice/中道裕大(原作/浜中明)
日本国政府の手で親友・三枝春を殺された高校生・片桐聖士は、紫海館学園の校舎に立てこもり、独立国家「ハルノクニ」を立ち上げた。
三枝春暗殺の黒幕・榊総理を追いつめるため、マスコミとの接触を図る聖士。
一方、圧倒的強さを誇るネコ型兵器「ハル」に手も足も出ない機動隊は、最強の刺客「女王蜂(クイーンビー)」を送り込もうとしていた…
LEVEL3に到達した「ハル」の実力は!?
そして、榊総理の恐るべき野望が、徐々にその全貌をあらわしてゆく……
大注目のSFポリティカルサスペンス、第3巻!!
ハルノクニ 4 (少年サンデーコミックス)ハルノクニ 4 ハルノクニ/中道裕大(原作/浜中明)
日本国政府の手で親友・三枝春を殺された高校生・片桐聖士は、紫海館学園の校舎に立てこもり、独立国家「ハルノクニ」を立ち上げた。
死闘の果て、ついに動き出した全ての黒幕・榊総理大臣!!
そして、ハルノクニに送り込まれた最強の超兵器の前に三人の運命は風前の灯か!?
最悪の状況を前に、ギリが用意した大逆転の秘策とは……!?
衝撃の反骨レボリューション、ついに、堂々の大団円!!


かなり前に購入して何度も読んでいる作品です。
何度も売却候補にあがるんですけど、読むと「やっぱり売れない」ってなってしまいます。
今回も、一度は売却しようと思ったんですけどやっぱり無理でした(笑)


1巻には【第1話/ハルとギリ】【第2話/真実。そして決意。】【第3話/ひとりぼっちの独立宣言】【第4話/父と子】【第5話/道をゆくもの】【第6話/ダイヤモンド】【第7話/最初の亡命者】が、

2巻は【第8話/C・A・T】【第9話/ネコの学校】【第10話/一日目の夜】【第11話/防衛戦】【第12話/オン・ザ・ブリッジ】【第13話/オン・ザ・ブリッジ2】【第14話/弱点】【第15話/武術師範】【第16話/疑惑】【第17話/LEVEL3】が、

第3巻は【第18話/女王蜂(クイーンビー)】【第19話/コンタクト】【第20話/画策】【第21話/感情】【第22話/再突入】【第23話/突破】【第24話/侵入】【第25話/追憶】【第26話/約束】【第27話/"Justice"】が、

第4巻には【第28話/革命】【第29話/今ここにある"戦場"】【第30話/死闘】【第31話/きっとボクは、みんなの事好きなんだと思う。】【第32話/悪かったな。】【第33話/蹂躙】【第34話/頼んだよ、クロちゃん】【第35話/憂国】【第36話/種蒔く人々】【最終回/ハルノクニ】が収録されています。


なんでこの本を買ったのか微塵も覚えていないのですが(新品で発売直後に買っているんできっと店頭で見かけて気になってだと思うんですが)、
この作品は掘り出し物だったなと今読んでも思います。
もっと評価されても良かったんじゃないかな。

物語はあらすじの通り、3人の高校生が友人・春を殺した国家に反抗し、春のかわりに真実を告発しようとする話です。

わずか4巻、連載期間は9ヶ月か10ヶ月か。単行本化作業をいれても1年程度の作品なんですがすごく考えさせられる話でした。

多分、打ち切られたんでしょう。
正直、両親が政府関係者に保護という名の人質にとられたりしても驚かなかったし、両親もまた亡命者としてハルノクニの国民になってもおかしくはなかったんだろうな、と。
あ、春のお母さんの話とかもあっても良かったなぁ。
その辺がもっと語られていたらなぁと残念に思う反面、この短期決戦だったからこそ、ある程度綺麗にまとまったのかなとも思います。


ギリこと片桐聖士と、コーさんこと吉田浩一郎、そして志乃こと荻原志乃。
この3人と純国産兵器C・A・T(カーボン・アリゴリズム・チューブ)のハルがメイン。
志乃の文字があらすじで間違っているのはご愛敬ですね。

物語の舞台は紫海館学園。
東京湾にそびえる50階以上白亜の塔です。エリート養成校とされるそこの本当の目的はエリートを育てることではなく、C・A・Tを学ばせるための材料でしかなかったと。
そこに、籠城しながら、すべての黒幕である榊総理を引っ張り出そうと奮闘します。
こういう少年たちが巨悪に挑む系って燃えます。


最後の春がハルにギリたちを託すところだとか、ハルが榊総理に幸せについて語るところだとか、ハルが生まれ変わることを望んで消えるところだとかちょっと泣いてしまいました。
あらすじにある「大団円」の文字には首を傾げてしまいますし、結局ギリたちの行ったことがどれだけの影響を与えたのか定かではありません。
政府は結局、上が変わっただけで根元は変わってないでしょうしね。

ですが、4巻という短い話でまとめたにしては良かったんじゃないでしょうか。

拍手[0回]

4冊

臨床犯罪学者・火村英生の推理 I    46番目の密室 (角川ビーンズ文庫)臨床犯罪学者・火村英生の推理1 46番目の密室/有栖川有栖
俺の悪魔は色々たりない!   白の祓魔師と首だけ悪魔 (角川ビーンズ文庫)俺の悪魔は色々たりない! 白の祓魔師と首だけ悪魔/時田とおる
ノラガミ(5) (講談社コミックス月刊マガジン)ノラガミ 5/あだちとか
ハヤテのごとく! 34 (少年サンデーコミックス)ハヤテのごとく! 34/畑健二郎

4冊購入してきました。
下2冊はともかく、上2冊は買う予定なかったんですけどねぇ。

以前フォロワーさんの呟きで「作家アリスシリーズがビーンズ文庫が出る」ってことは聞いていたんです。
実物見てみたいなぁと思っていたのですが機会がなくて。今日久しぶりにラノベコーナーを見たら1冊だけあってパラパラーと見ていたら気付けば購入を決めていました(笑)

初回特典のアリスの名刺にやられました。
2巻は火村先生でお願いします。(←マジで)


「俺の悪魔は~」は、46番目の密室の後で紹介されていて気になって。
たまたま棚にあったんであらすじを見たら「あ、これ好きだわ」と。
思わず買ってきてしまいました。

後で読もうと思います。

拍手[0回]

猫刑事

猫刑事(ネコデカ)猫刑事(ネコデカ)/一条明
「このどうしようもない世界にまだ何か正義があるなら、それは冷たいスイーツよ」
フェリシア・ワイルドハートは元猫の特殊捜査員。
アーネスト・シバタは元犬の特殊捜査補佐員。
人間化された元動物たちが住む居住区第8セクターで、彼らが挑む、とびきり奇妙で不可解な事件とは――
「しっかし、猫のフリって、ほんっと疲れるね。ニャア、とか言っちゃってさ。ほんともう、何がニャアだか」

気まぐれで、独断専行で、自分勝手。
でも、正義が好き。猫だから。
かわいくて、ちょっとグロテスクな異色のSFミステリ!


図書館で借りてきました。
SFって苦手なんで借りようか借りまいか悩んだんですが、タイトルと表紙に惹かれて借りてきてしまいました。


【暗闇では誰もが灰色】
【主を睨むこともある】
【灼けた煉瓦の炉の上で】
【棒を恐れず手を噛まず】
【彼女はワイルドハート】


が収録されています。
噛は本当は旧字体ですが、文字化けしそうなんでこっちで。
【彼女はワイルドハート】だけ書き下ろしのようですね。


「持続する主観性を持つものを人間だとみなす」っていう主張が一般的な未来が舞台。
いまいち理解しきれていないんですが、主観というか自己の意志が存在していればいいってことなんだと思うんですよ。

だから、犬や猫なんかも人間だと見なされる、と。
犬猫の後頭部に容量をあげるための人工の脳をつけ、思考回路を人間化し、その脳を作られた人間のボディにうつしかえることでフェリシアやアーネストのように「元動物の人間」が作られて いると。

帯に「ちょっとグロテスク」とあるのですが、確かにグロテスクでした。

人間化するってこともある意味グロテスクだけど、人の肉が培養されて食用としてふつうに出回っていて本当に驚いてしまいました。
さすがにカニバリズムが一般的だとは思わないじゃないですか。
しかも、遺伝子を提供することが人気になっていて、おいしいと評価されることが一種のステータスになっているとか、ね。


表紙からはかわいらしいけど幻想的なイメージを覚えるんですが、読んでみるとあまりそんな感じじゃなかったです。
帯でも「かわいらしくて」とあり、かつフェリシアとアーネストの説明があるので、この2人はカップルなのかな?と思ったのですが、そういうわけじゃありませんでした。

ちょっと残念。
フェリシアの昔の恋人が登場しているものの状態が状態ですから、百合っ気と薔薇っ気の方が印象に残ってしまいました。
ついでに、ミステリ色もかなりうすいです。


好き嫌いがはっきりわかれる作品じゃないかなと思いました。
好きな人はどっぷりつかれる感じだけど、嫌な人は本当に嫌っぽい。
私はあんまり好きじゃありませんでした。

一応最後まで読みましたが、続編が出てもたぶん借りないと思います。
表紙とタイトルは好きなので手にとってしまうかもしれませんけどね。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR