忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイシールド21 11

アイシールド21 11 (ジャンプ・コミックス)アイシールド21 11 大戦開幕/村田雄介(原作/稲垣理一郎)
一回負ければ終わり…。地獄の行進(デス・マーチ)を終え、日本へ帰ってきたセナ達に「勝つ」為のレギュラーメンバーが告げられる。そして、過酷な練習を積んだ全てのチームが目指す、全国大会決勝(クリスマスボウル)への戦いがいよいよ始まる!!


作中で「裏原宿ボーダーズ」が出ていたので改めて確認してみたら、この当時すでにノベライズ発売されていたんですね。
今度そっちも読もうと思います。


【89th down 決戦は日曜日】【90th down 遅すぎたアスリート】
死の行進(デス・マーチ)を終え、日本へ帰国した泥門一行。

大会が始まる前のつかの間の平穏とでもいえばいいでしょうか。
練習風景やクラスでの一幕、鈴音がチアリーダーになったりしています。

トーナメントのチーム紹介もされています。
最後まで読んでいますから、なんとなくどことどこが対戦してどちらが勝つくらいはわかりますが、こういうのは読んでいて楽しいです。

そして、大会へ向けてレギュラーが発表されます。
惜しくも、雪光は助っ人のバスケ部二人に負けてしまいます。
ヒル魔のいう通り、雪光に特訓の成果が現れているとはいえ、初期値が低すぎるんですよね。
だからこそのセナとモン太の言葉になるわけですね。

トーナメントを勝ち続ける限り、雪光がフィールドに立つ可能性は0じゃない、と。
頑張れ。


【91st down 一流の夢】【92nd down 日本一のパス】
王城・桜庭&高見サイドの話です。

今巻の前半は「努力の人」の話なんですね。
雪光だけじゃなく桜庭もまた凡才ながら努力をする人です。
多分、進の1番近くにいるのって桜庭だと思うんですよ。

自分がようやく少し進めたと思ったら隣にいたはずの進はずっと先を進んでいるのを間近で見続ける。
だから自分は天才じゃないと知るのに、周りからは天才扱いされ、余計努力しつづけることがつらいのでしょう。

そして、高見は自分のパートナーになってくれるかもしれない桜庭をずっと待ち続けた忍耐の人。
自分がずっと待ち続けた5年間を「ムダ」と言われちゃさすがに怒りますよね。

いろいろあったけど乗り越えた2人は、一緒に天才たちに抵抗していくわけですね。


【93rd down 誓いの絆】【94th down 大戦開幕】
大会前の葛藤と、大会開幕。

今が充実していること、そして負けたらそこで終わりのトーナメントであることから栗田は大会に向かうのが嫌だとなるわけです。

アメリカ編で触れられていましたが泥門の部活は2年の秋で終わり。
つまりはヒル魔たちにとって、この大会は最後のチャンスということ。

現在のセナたちのクラスにあるテレビ。
そこにクリスマスボウルを目指す書き込みがあったんですが、それが増えていて。
それを見た栗太は葛藤を吹っ切るわけですが、こういうのすごく好きです。

過去のヒル魔たちと同じく皆でクリスマスボウルの会場を見に行って決意を新たにします。そして、大会が開幕します。

桜庭のイメチェンもここですね。
今までのアイドルから路線変更するわけですが、別に泡ふくほどじゃないと思うんですが。


【95th down 泥門、大凶の日】【96th down ケツの爆発】【97th down 千両役者】
VS網野サイボーグス。

が、会場移動の際にセナと瀧がまったく関係ないバスに乗ってしまい2人欠いた状態で試合開始となります。

アイシールドがいない状態での攻撃パターンなども想定しているとはいえ、セナがいないのはきついですよね。
瀧は……、まあいなくても問題なかったんじゃないですか?
だって、瀧ってまだこの時点では泥門の生徒になってませんよね?たとえいても試合に出られなかったと思うのですが。

波乱含みで始まった試合でしたが、三兄弟の気合が空回りしてしまって思うような結果が出ません。
先取点をとられてしまいます。
が、そこはどぶろく先生が実際に(軽)トラックを押させることで感覚を思い出させて。
アイシールドがいない泥門の攻撃のほとんどはモン太によるもの。
どうしても体格差がありますからモン太を抑えるのはそう難しくないんですよね。
8-8で試合は振り出しに戻ったものの、攻撃が通らなくなり膠着状態に陥るかと思われます。

が、そこに葉柱ルイのバイクから投げ出されるようにしてアイシールドが突っ込んできて。
そこで今巻は終了。
モン太じゃないけど、あれはかっこいい。

次巻も楽しみです。
その前にノベライズ読んでしまわないとダメですね。

拍手[0回]

GOTH 夜の章 僕の章

GOTH 夜の章 (角川文庫)GOTH 夜の章/乙一
森野夜が拾った一冊の手帳。そこには女性がさらわれ、山奥で切り刻まれていく課程が国名に記されていた。
これは、最近騒がれている連続殺人犯の日記ではないのか。
もしも本物だとすれば、最新の犠牲者はまだ警察に発見されぬまま、犯行現場に立ちすくんでいるはずだ。
「彼女に会いにいかない?」と森野は「僕」を誘う……。
人間の残酷な面を覗きたがる悪趣味な若者たち――<GOTH(ゴス)>を描き第三回本格ミステリ大賞に輝いた、乙一の跳躍点ともいうべき作品。「夜」に焦点をあわせた短篇三作を収録。
GOTH 僕の章 (角川文庫)GOTH 僕の章/乙一
この世には殺す人間と殺される人間がいる。自分は前者だ――そう自覚する少年、「僕」。
殺人期の足跡を辿り、その心に想像を巡らせる<GOTH>の本性を隠し、教室に潜んでいた「僕」だったが、あるとき級友の森野夜に見抜かれる。
「その笑顔の作り方を私にも教えてくれない?」という言葉で。
人形のような夜の貌と傷跡の刻まれた手首が「僕」の中のなにかを呼び覚ます。彼女の秘密に忍び寄った彼が目撃するのは……。
圧倒的存在感を放ちつつ如何なるジャンルにも着地しない乙一の、跳躍点というべき一作。
「僕」に焦点した三篇を収録。


このブログで乙一さんを紹介するのは初ですね。
実は何冊か持ってました。学生の頃、はやったんだったか。図書館で借りて読んで文庫を購入した記憶があります。


夜の章に、
【暗黒系 Goth】
【犬 Dog】
【記憶 Tewins】
が、
僕の章に、
【リストカット事件 Wristcut】
【土 Grave】
【声 Voice】
が収録されています。

元々1冊だったのですが、文庫化の際2冊に分けられています。
厚さの関係でそうなったものではなく、わざとそうしたようです。
なので、1冊1冊はかなり薄め。文庫化された児童書の厚さでわかります?そんなものです。


あらすじでジャンルについてチラっと触れられていますが、確かに乙一さんは作品の傾向が極端すぎてジャンル分けしにくい気がします。
が、この作品に関していうならゴシックホラーミステリといった所でしょうか。

狂気的な事件(殺人事件とは限らず)が起こり、主人公である少年「僕」とクラスメイトの少女・森野夜が趣味で調査を開始します。
森野夜は事件に巻き込まれ、少年は犯人の元へたどり着き手、出ししたり、犯行を眺めていたりするってのが基本スタンス。
森野夜が自身が犯人と接触していたのに気づかないのもお約束となっています。


何度か読んだことがあるはずなんですが、まあ見事に騙されてしまいました。
作中で名前も明かされているのですが、ここで書いてしまうと盛大なネタバレになってしまうのでやめておきます。

この作品の多くに叙述トリック(というかこの作品だと人物誤認になるんでしょうか)が使用されています。
気づけたものもあれば、気づかずに驚かされたものも。最初はともかく、それ以降は身構えていたはずなんですけど。若干、悔しいです。
すべて一人称だから出来ることですね。


少年はかなり悪趣味な人間です。
森野夜も悪趣味ではありますが、まだ許容の範囲内。
うーん、どういえばわかりやすいかな。

事故でもなんでもいいんだけど、死にそうになっている人がいて手をさしのべれば助かる状態だとしましょうか。
この時、手を差し伸べようとしても助けられず自分も巻き込まれて死にそうになるのが森野夜。
周りに人がいたら助けるけど自分と死にそうな人しかいなかったら死に逝く様をじっくり眺めているのが少年。
とでもいえばいいかな。そんなイメージがあります。

森野夜は外面を偽ることが出来ないのに対し、少年は外面をガッツリ偽っているんです。
一見すると普通の少年らしいですから、余計タチが悪いんですよね。


おもしろかったです。
前述の通り、若干悔しかったのは否めませんけど。こういう悔しさなら問題なし。

読んでいて西尾維新さんや佐藤友哉さんを思い出しました。
あの辺が好きならきっと好きになれるんじゃないでしょうか。

今度乙一さんの作品読むなら、泣ける話を読みたいなと思います。きみにしか聞こえないとか読みたいけど持ってたかなぁ。

拍手[1回]

2冊

ぬらりひょんの孫 23 (ジャンプコミックス)ぬらりひょんの孫 23/椎橋寛
少年ジャンプNEXT! (ネクスト) 2012AUTUMN 2012年 11/10号 [雑誌]少年ジャンプNEXT! 2012AUTUM

2冊購入してきました。

本当は、NO.6も買ってきたかったんですが、通常版しかなくて。
地元にもう1件本屋があるんですが、そっちにもなかったらネットで買うしかないかなぁ。

週末にでもいってきたいと思いますが、厳しいかなぁ。

ぬら孫はようやく買えました。
なんかいろいろあって買い忘れてからけっこう立ってしまいましたね。

あとで読みたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR