忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怪物王女 4

怪物王女(4) (シリウスコミックス)怪物王女 4/光永康則
血の海を進め。
怪物と呼ばれる異形の者を統べる王族。
その次代の王を決定する闘いは、いまだに終わることを知らない。
殺し合う、兄弟姉妹。
血を分けた王族によって張り巡らされる陰謀、策略。
姫とその血の戦士であるヒロは、少しずつ闘いに慣れていく。しかし、敵は王族だけではなかった。
強大な吸血鬼が王族の血を狙っていたのだ。


怪物王女はリアルタイムで購入していたと思うのですが、4巻の時点でアニメやっていたんですね。
月刊誌の作品とはいえ、随分早いような気がします。


【第15話 連結王女】
ヒロが吸血鬼・キニスキー公に連れ去られ、令裡とリザが助けにいく話。

キニスキー公は吸血鬼の世界でも力をもつ者で、人狼からすると天敵中の天敵といったところ。
前巻の引きで、王族を拘束し、血を飲んでいた人物です。

ヒロを助けにいこうとするのですが、居城の周辺は下級吸血鬼の群で、吸血鬼の天敵である人狼がそこに踏み込もうものなら、ただではすみません。
リザは令裡に血を吸わせ、吸血鬼化して乗り込むわけですね。

なんというか、百合っぽかったです。
私、百合は好きでも嫌いでもないので、ああそれっぽいなぁで終わりましたが。

キニスキー公が捕らえていた王族をうまく利用して難を逃れる2人でしたが、この出来事のせいで、令裡は吸血鬼の世界を追放されてしまいます。
自分のことを棚に上げすぎですね。


【第16話 生贄王女】
姫とヒロが過去の赤錆村に迷い込む話。

昭和の気配が漂う赤錆村。
姫とヒロはその村で起こったであろう出来事を追体験していきます。

赤錆村は、数年後にダムの底に沈むことが決まっていたのですが、ある日少女が殺される事件がおこります。
それが何件も繰り返されるうち、怪しいと噂される人物の家に火を放ち、私刑に処してしまったのです。
ですが、事件はとまらない。さらに死者が出て、当時存在したはずのない姫もターゲットになってしまうのです。

犯人である紙袋男を倒すことで赤錆村から出ることもできたのですが、その後、ヒロが調べたところ赤錆村の存在を確認できなかったのだとか。
紙袋男、ふつうに怖かったです。


【第17話 追放王女】
吸血鬼の軍勢に襲われた令裡を助ける話。

ヒロのクラスメイト・ブッチーが不思議な現象に迫る、という体裁をとってます。
この形の話、結構多かったはず。

元人間の下級吸血鬼たちに根城にしていた教会を取り囲まれてしまいます。
15話でキニスキー公を敵にまわしてしまったために起きた問題ですね。

この事件を機に、令裡はお屋敷に越してくることになります。


【第18話 地底王女】
姫たちが蠅男に捕まる話。

科学者を名乗る蝿男は自身の開発した合成生物(キメラ)をセールスしにきたわけです。

光学迷彩を搭載したキメラたちにヒロとリザは苦戦を強いられます。
しかし、ヒロが血の戦士としての能力を発揮して姫の居場所を感知してどうにか蝿男の手の内から抜け出します。

この蝿男、何かと登場する機会が多いはず。
マッドサイエンティストでもあるのですが、自身の力はそう強くないやつなので扱いはあんまりよくないですね。


【第19話 昏睡王女】
夢の世界に閉じこめられる話。

姫を筆頭に、夢を夢と認識して、夢の中で苦痛を感じても起きることができなくて。
赤錆村で出会った紙袋男に襲われ、このまま夢の中で死んでしまうのか、というところまで追い込まれます。

が、フランドルに助けを求められやってきたシャーウッド姫が、ヒロに血を与えたことで姫が夢の追い出され目覚めて。
敵を倒すことで全員、夢の世界から抜け出します。

あの状況で、冷静に物事を考えることが出来る姫や令裡がすごいなぁ、と。


今日の文章はいつにもましてまとまりがないです。
もしかしたら後でこっそり編集するかもしれません。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング 

拍手[0回]

おやすみ

今日の感想はおやすみさせてください。

今日は睡魔がひどくて、普段本を読んでる時間に寝てしまって……。
その時間に寝ると調子というかリズムが狂うんでいろいろと今日は大変でした。


ここ最近、図書館の本読みすぎてるな、と改めて自分の感想を見返して思いました。
積読本が山になっているんだから、そっちから片付けるべきですね。

一度積読本をリストアップしてそちらを優先的に読むようにするとかしたほうがいいんだろうな、と思いつつ出来てません。
多分、1日仕事になるかと。
うーん、面倒でも一度リストアップしてしまえば後が楽ではありますよね。
シリーズものとか買うだけ買って読んでないのとかけっこうあるはず。

次の連休にでも……と思いましたが、次の連休って海の日?
だいぶ間があくので忘れてしまいそうです(^^:)

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

少年陰陽師 嵐の剣を吹き降ろせ

少年陰陽師  嵐の剣を吹き降ろせ (角川ビーンズ文庫)少年陰陽師 嵐の剣を吹き降ろせ/結城光流
時は平安。稀代の大陰陽師・安倍晴明の末の孫の昌浩は、まだまだ修行中の半人前。雑鬼たちにからかわれながらも、物の怪のもっくんとともに都で出仕に励む日々。ところが、藤原行成の邸に星が落ちた日から、都では嵐のような風が吹き荒れはじめる。その風は、いなくなった総領の子供を捜している天狗たちが起こしているものだった!! 昌浩ともっくんは、子天狗を捜し出そうとするけれど――!? 新章<颯峰編>、開幕!!


結構久しぶりの少年陰陽師です。
この間ようやく購入したので、早速読みました。


今回は新章・颯峰(さやみね)編。
珂神編、玉依編と肉体的にも精神的にも痛い展開が続いていたんで、すごく平和だなぁ、と。
いや、4日後に都ごと吹き飛ばすとか言われているんで、平和というには語弊があるんですけど。
昌浩の状態だけ見たら寝不足になっただけですから、どうってことないですよね。


今回は読んでいて非常に楽しかったです。
掛け合いというか、会話が楽しくて可愛くて。

昌浩ともっくん、昌浩と敏次殿と敏次殿に文句がいいたいもっくん、雑鬼と昌浩、雑鬼ともっくんといった字面だけでもやりとりが楽しいとわかるキャラの会話が多いんです。
惜しむべくは、彰子もじいさまも未だ伊勢に滞在しているので、その2人との会話がないことくらいでしょうか。
あとじいさまについて行っている神将たちも登場しませんね。

正直、誰が伊勢にいて、誰が寝込んでいて、実質動けるのが誰なのかほとんど把握できていません。
都にいるのがはっきりしているのは、紅蓮、勾陳、白虎、そして天空。
伊勢は、六合と太陰。玄武と天一ってこっちでしたっけ?
冥官に力をごっそり持ってかれてまだ動けないのが朱雀、天后。
朱雀あたりはもうすぐ回復するとのこと。白虎や勾陳あたりはもう元気なので、青龍ももう大丈夫だとは思うのですがまあまず出てこないでしょうね。
大裳はそう出てくるキャラじゃないからまあいいのかな?


昌浩が敏次殿言った言葉。
「敏次殿の占は、俺にとってはじい様の次です!」(p198)
私はびっくりしてしまったのですが、敏次殿は一人称を注意して終わっています。
これってすごいことですよね?
昌浩の周りは超一流である晴明をはじめ、一流所がそろっています。
その一流を差し置いて2番目って言われているのだから喜んでもいいんじゃないのかなーと思うのですが。

今回登場するのは天狗。
天狗の子・疾風(はやち)を探す天狗たちが登場します。
その疾風の守り役である颯峰がメインになるんだと思われます。
ちゃんと接触したの颯峰と疾風様だけだし、颯峰編って名前だし。
最後の無茶した昌浩を心配する颯峰に萌えました(笑)

今巻は、疾風様を見つけ、外法の進行を止めたってところで終了。術自体は解けていないので一件落着というにはまだ早いですね。

昌浩が、雑鬼たちにつぶされもしなかったし(というか雑鬼たちがもうつぶさないっていっていてすごく残念)、このシリーズは昌浩の成長が顕著に描かれる話なのかな。
神将たちが晴明と比べてああだこうだっていっているシーンも多いし。
玉依編で吹っ切れたことで、昌浩はいい意味で変わったんでしょうね。

次巻もまた楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR