忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都会のトム&ソーヤ 5上下 IN塀戸

都会のトム&ソーヤ(5)IN塀戸上 (YA! ENTERTAINMENT)都会(まち)のトム&ソーヤ 5上 IN塀戸(VADE)/はやみねかおる
マチトム最新刊!
ついにベールを脱いだ大仕掛け。
この謎をクリアすることができるのは誰か?
シリーズ最大のボリュームで栗井英太の最新ゲームに挑む!
都会のトム&ソーヤ(5)IN塀戸下 (YA! ENTERTAINMENT)都会(まち)のトム&ソーヤ 5下 IN塀戸(VADE)/はやみねかおる
マチトム最新刊!
マチトム史上最大のトリックの謎、遂に解明!
内人と創也の父も初登場!
大好評、にし先生の描きおろしコミックつきで見逃せない。

究極のゲーム作りをめざす創也とその夢を応援する内人。
天才的頭脳とサバイバル能力を武器にして都会を舞台に繰り広げられる新・冒険ストーリー。


けっこう久しぶりの都会トムです。
というか、今回上の帯文打っている時に気づいたのですが、正式な略称って「マチトム」なんですねー。知らなかったです。


『ちょっと長いOPENING』
『第1部 ゲームがはじまるまで』
『おまけの01 卓也、怒りの鉄拳 TAKUYA,Fist of Fury』
『第3部 ゲームのあとかたづけ』
『おまけの02 いくつになってもトム&ソーヤ』
『ENDING』
『おまけのおまけ 彼女の卵は、ひび割れない』
『特別描きおろしコミック 菓子のトム&ソーヤ』

が収録されています。
第2部の途中で上下巻にまたいでます。


今回は、栗井英太のゲームをプレイしに、廃村になった塀戸村に向かいます。
栗井英太御一行はそこを村ごと買い取り、RRPG(リアルロールプレイングゲーム)の会場としたわけです。
そこで『IN塀戸』なる名前のゲームに挑むこととなるわけです。

舞台は山奥の廃村。
山奥=内人の独壇場です。作中で創也も言ってましたが、いきいきとしているというか、輝いているというか。
ちょっとこの子無敵すぎるんじゃないでしょうか(笑)

途中で、内人がキャンプ用品を使えないって話があって。
ちょっと意外な感じもしたのですが、理由を聞いたら納得しました。


『IN塀戸』の内容は若干SFチックで。上巻のなかがきではやみねさんは「推理作家のはしくれだから広げた風呂敷はちゃんとたたむ」という旨のことを書かれているんです。
けど、はやみねさんって宇宙人も超能力もありな作家さんなんですよね。
宇宙人はオタカラウォーズで登場していたと思うし、超能力も何だったか忘れてしまいましたが、登場してましたよね?
このシリーズではそっち方面にはいかないだろうけど、と思いつつもちょっと変な意味でドキドキしてしまいました。
でもまあ、超能力者の登場するミステリーもあるわけですからそれはそれでありっちゃありなんですよね。西澤保彦さんの神麻嗣子シリーズとかね。


今回、創也と内人は現実と仮想現実(ゲーム世界)の境界が曖昧になるということを経験します。
が、読者としてはちょっとそこまですごいものではなかったなぁ、と。

はやみねさんだと機巧館のかぞえ唄の方がすごいので。そっちを読んだことがあるので、そう感じてしまうのかもしれません。

最後に内人が示唆していた選ばなかった選択肢について。
これってサウンドノベルみたいだなぁと。
私がやったことのあるサウンドノベルってかまいたちの夜2しかないんですが、あの作品も何度も示される選択肢で何を選ぶかによって物語が変わってきます。
ゲームだとそこに戻って選択肢を選びなおすことができますが、この小説だとそうはいきません。もし違う選択肢を選んでいたら……。
それについては作者のみが知っているのか。もしかしたら神のミソ汁なのかもしれませんね。


今回、おまけが多いのですが、まさかの親世代の話にすごいテンションあがってしまいました。
内人の親=あのおばあちゃんの息子なんですよね。やっぱりすごいです。
この親子はきっとどこにいっても生き残れるんだろうなぁ。

卓也さんサイドの話はもう、矢吹くんに頑張ってもらうしかないですね。
そして卓也さんはやっぱりバカです。本人はマジメなんでしょうけど。
そんな難しい曲から練習する必要はないし、ピアノは置けなくても電子キーボードくらいならおけるでしょうに。
ヘッドホンしてしまえば騒音問題もOKだろうし。
まあ、この人が保育士になるのはまだまだ先の出来事なんでしょうね。


次巻は、創也のお宅訪問。創也も内人の動かし方をわかってきたなー、と(笑)
でもそれってよく考えてみるとけっこう酷いんですよね。マジメに描かれていないからあれですけど、創也、内人、堀越美晴ちゃんって三角関係ですからね。
まあ、ここに関してはギャグで流してしまっていいのかな。
それはともかく、いったいどんな家なのか楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

2冊?

ハヤテのごとく!  32巻+0巻サービスパック (特品)ハヤテのごとく! 32+0/畑健二郎
絶園のテンペスト(6) (ガンガンコミックス)
絶園のテンペスト 6/彩崎廉(原作/城平京 構成/左有秀)

2冊というか3冊?買ってきました。
他にもいろいろ購入したいものはあるんですが、まだ置いてませんでしたorz

ハヤテは特別版だから入荷がはやかったんだと思います。
他のサンデー系まだありませんでしたから。

デュラララ!!ですらようやく陳列されようとしているみたいですから、他の作品はもっとあと。
下手したら入荷されない可能性も十分あるので、正直ネットで頼んだほうが早い気もしますが……。
週明けにいってなければ考えたいと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

妖怪アパートの幽雅な日常 2

妖怪アパートの幽雅な日常(2) (シリウスKC)妖怪アパートの幽雅な日常 2/深山和香(原作/香月日輪)
学生寮が建て直され、当初の予定通り妖怪アパートを出て行くことになった夕士。
だが、そこでの生活は、コミュニケーションが希薄でちょっとしたことでも誤解されることが多い日だった。
ある時、思い悩む夕士は偶然佐藤さんに再会し……。

そしてアパートにアイツが帰ってきた!
クセ者揃いのアパートに、さらなる新キャラ登場!
しかも夕士に意外な力が!?


ようやく読みました~。
もうなんというかテンションあがってしまってやばいです。


【第6怪 クリとシロ(後編)】
【第7怪 こっち側】
【第8怪 ただいまと言える場所】
【番外編 長谷くんの優雅な日常】
【第9怪 春がきた】
【第10怪 プチ・ヒエロゾイコン(前編)】


が収録されています。
内容的には原作1巻の後半から2巻途中まで。

アパートにやってきた竹中と喧嘩して、寮の完成とともにアパートを出て。
でも寮や学校での人間関係に悩んで、再びアパートに戻り、新たな住人・古本屋とともにやってきたプチ・ヒエロゾイコンの主となって、長谷と一緒に遊びに出掛けた先でめんどくさいのに絡まれた、ってところまで。


今回新たな扉をあけてしまいそうになって焦りました。
えーっと、夕士のお別れパーティーのときの、骨董屋が龍さんの髪をほどくシーンです。
あれ一瞬、骨董屋×龍さんに見えてしまって。
バックに花舞っているのが悪いんですよ、きっと。
私、夕士受は大好きだし、人によっては千晶ちゃん受もまあありかなーと思っていたのですが、龍さんにそういうのはなかったので。
いやー焦りました(笑)

龍さんといえば。やっぱり龍さん=地獄堂の蒼龍なんですね。あとがきがわりの設定を見るとそうっぽい。
まあ、香月さんが読者をひっかけるためにわざとそうしている可能性も否定できませんが。
でもまあ、そこまでする必要もないよなーとも思います。


寮生活がはじまり、アパートを出た夕士。
その夕士の校内での様子が描かれているんですが、田代ちゃんちょこちょこうつってますね。
彼女の存在がちゃんと取り上げられるようになるのは3巻以降(漫画版だと4巻くらいになるのかな?)のはずですが、さすがです。


今巻の新キャラは古本屋。
古本屋の持ち込んだ本の中に魔道書が紛れ込んでいたからあら大変ってな話なんですが、今巻では夕士はそれをまだ夢の中の出来事だと思いこんでいるので、あまりふれられていませんね。
とりあえず、大魔道士ゴールデンアイズの持つ魔道書「ヒエロゾイコン」のパロディ本であり、本家とはあまりにも格が違いすぎるものだとわかればOKかと。
本家については、地獄堂を見ればいいんでしょうけど、地獄道でも1度しか登場しない上、あまり詳しくは語られていませんからねー。

あの感じだと龍さん(蒼龍)はそれなりに知っていてもおかしくなさそうですけど、妖アパでも地獄堂でもちゃんと語られていませんからね。漫画でも原作と同程度かそれ以下程度の説明しかなさそうです。
ヒエロゾイコンについては地獄堂9巻以降で語られるのに期待するしかなさそうですね。


今回、番外編で長谷家の話が語られています。
なんというか、すごい一家です。
息子の友人と電話しているはずの慶二さんですが、顔ゆるみ過ぎじゃないですか(笑)
慶二さんでこれですから、今から千晶ちゃんたちが出てきたらいったいどうなってしまうのか楽しみすぎます。
夕士って普段甘えることをしない子だから、大人たちは甘やかしてやりたくなるんだろうな。


プチの中で今回お目見えしているのは、フール、ジン、ジルフェ、コクマー、ケット・シー。
なんとも微妙な力しか持たない奴らです。

フールのイメージが思っていたのとかなり違いました。
というか、帽子の先の光は毛玉ついてるってことなのかな?あれ毎回トーンだとめんどくさそうです。
(改めて確認してみると小さいコマだと手書きになってますね)

私の脳内でフールのイメージがちゃんと固まっていなかったってこともあるんですが、鳥っぽいイメージは微塵もなかったのでちょっと変な感じ。
まあそのうちなれるでしょう。


原作だとバカ集団のバイクに蹴りをいれて喧嘩を売ってた訳ですが、漫画版だとそれダメだったのかな?
集団の方から絡んでくる形になりそうですが。
いったいどうなってしまうのか楽しみです。

次巻は11月。ドラマCDつき限定版も発売されるようです。
ドラマCDはいいんですけど、誰が誰役やるのか……。
今から楽しみなんですけど、喋れないクリはどうするんだろう?
普段はあまり喋らない学ベビの虎太郎ですらドラマCDでは喋らせてたはずなんですが。
地元でシリウス取り扱っているお店ないので、情報を知ることができないのですが、楽しみいに待ちたいと思います。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR