忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンラージャ 9 予言

ドラゴンラージャ〈9〉予言ドラゴンラージャ 9 予言/イ・ヨンド(訳/ホン・カズミ)
カーンアディウムでオークとの戦闘にまきこまれたフチたち。ネクソン一行が城の外でオークにかこまれているのを発見し、ひとまず救出することに。だが負傷したフチが、ネクソンとともにオークに捕まってしまった。再びオークが城にむかうと、フチとネクソンは二人きりになった。記憶をたどるネクソンがある伝説を語りだす。

<八つ星>に秘められた真実の物語。
種族の創生と死滅を決定するものとは…!?


図書館で借りてきました。
カールが想像していたより、中年でなんか妙な気分です。
まあ、これくらい“オジサマ”の方がいろいろ都合がいいんでしょうけど。


今回は、
【第11章 前を見るがうしろを考える】
【第12章 不吉な予言】

が収録されています。
12章はきりのいいところで終わっているので、きっと次巻には続かないと思います。


今巻を読んで、今までうざいと思っていたネクソンに対する考え方が変わりました。
彼がああなってしまったのは自業自得でしかないけれど、彼を形成するものの5分の3が失われてしまった今、ひどくあわれで。
攻撃してくる意思がなく、去っていったことを考えるとこれから先出てくることはないのかなー。

それにしてもネクソンが語った<八つ星>がよくわからない。
こういう哲学めいた話は好きでも嫌いでもないんですが、この作品は特にそういう話が多いので、読んでいて訳わかんなくなってくるのも確かです(笑)


そして、ハルシュタイン侯爵にレニの存在がばれてしまいます。
ハルシュタイン侯爵にとって最後のドラゴンラージャであるレニは、最高の道具。
娘として、血をわけた子どもとしてみていないんですよ。
同じく娘としてみられていないエポーニンとの対比もあって、すごく酷いなと。
エポーニンはドラゴンラージャであるデートリヒの姉であるが故に引き取られただけなんですよね。あくまでついでしかないんですよね。
だから、いてもいなくてもどうでもいい存在でしかない、と。


タイトルにもなっている『予言』。
占い師によるもののとネクソンによるもの。その両方を意味していることは簡単にわかります。
フチの選択が大事になってくるらしいのですが、いったいこれから先何が起こるのか……。

それにしても、クッキー買ったときのやりとりは普通にフチがすごい。
「そのパンで、オレの金を買ってかないか?」(p273)
ですよ?フチって16歳ですよね?
この年でこれっていろいろ大丈夫なんだろうか、と不安になってしまいます。
でもアンパリンの占いによると、フチはジェミニにしっかりつかまれているらしいから大丈夫なのか(笑)


次巻タイトルは友情。
そろそろイルリル復活するんでしょうか?いったいどうなっていくのかな。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

古道具屋皆塵堂

古道具屋 皆塵堂古道具屋 皆塵堂/輪渡颯介
実家の道具屋を継ぐため、太一郎は曰くつきの品が集まる「皆塵堂」で修行することになった。だが幽霊なんて信じないとうそぶく太一郎の周りで、痩せ刀や美しい薪絵櫛などにまつわる不思議な出来事が次々と巻き起こる。店主の伊平次や幼なじみの巳之助に助けられ、太一郎は思い出せない自らの過去を追うが――。

商売道具は“憑き物”だらけ。幽霊(こいつら)なんか大っきらいなのに!
切なくて、ほんのりおかしい人情怪談騒動記


図書館で借りてきました。
はじめ、作者の名前が「わたり」か「わわたり」なのかわからなかったんですが、表紙に小さくローマ字で書いてあってわかりました。
「わたりそうすけ」って読むらしいです。


【道具屋には向かない男】
【鰻の住み処】
【鈍刀(なまくら)が切る縁】
【その娘はやめておけ】
【猫屋敷に棲むもの】


の5編が収録されています。
連作短編集です。

時代小説なんですが、読みやすいです。
かなりすらすら読めました。
知らなかったのですが、この方メフィスト賞受賞された方なんですねー。
メフィスト賞受賞イコールかならずしも読みやすいって訳じゃないのはわかっていますが、実力のある方が多いのも事実なので、道理で、と思ったのも事実です。


物語の主人公は、太一郎。
幽霊を見てしまう体質で、それを人には話さずに秘密にしている青年です。
跡継ぎとされていた弟が亡くなってしまったことで、実家の道具屋を継ぐことになり、皆塵堂で修行をすることになります。

あらすじを読んだときに一番最初に思い浮かんだのは、畠中恵さんのつくもがみ貸しますでした。
帯に「幽霊(こいつら)なんか」ってあるので、幽霊とわいわい会話してあーだこーだやって事件を解決していく感じかな?と想像していたんです。
実際、読んでみたら、想像とはだいぶ違いました。

どちらかというと、おいち不思議がたりに近いかもしれません。
この作品に登場する幽霊はほぼ物を言わずに何かを訴えてくる感じなんです。
が、幽霊を見るのはほぼ太一郎一人だし、太一郎は最後の方まで自分が幽霊を見るということを人に秘密にしていましたから誰かと相談するってことがないんですよね。

でもまあ登場人物たちのキャラがいいので、そういうことがなくても楽しめました。

終わりがあんまりあっさりしていたので、続編出ているのかな?と思って調べてみたら、つい最近(4月末)、続編が発売されたよう。
図書館で買ってくれるかはわかりませんが、あったら借りて来たいと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ごめんなさい!

すいません、今日の感想はなしです。

母に貸す都合もあり、この間購入したおジャ魔女を読んでしまおうと思っていたのですが、爆睡してしまいました(汗)

母の日のプレゼント買いに行ったり、図書館で本借りたりしているうちにすでに夕方近かったのですが、ラノベだから読みきれるだろうと高をくくっていたのですが、起きたらもう夕方6時近くて。
まだ半分も読んでいなかったので、読みきれませんでした。

来週にでも読みきって感想を書いてしまいたいと思います。


多分、明日は別のものを読むかと思います。図書館で借りてきた本がいくつかあるので、そちらを読もうと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR