忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セカンド・サイト

セカンド・サイトセカンド・サイト/中野順一
本年度サントリーミステリー大賞受賞作
キャバクラのボーイ、タクトは新人キャストの花梨が不思議な力を持つのを知り、気にかける。
そんな時、人気ナンバーワンのエリカが殺された。
新感覚ミステリーの傑作!


図書館で借りてきました。
上の文章って帯に書かれている言葉なんですが、本年度っていつだよ、って感じです。
本の見た目が若干くたびれた感じなんで、5年以上は前のものだろうと思ったんですが、発行は平成15年。
もう10年近くたつ前に発行されたものなんですね。

そういや、途中でマジックマッシュルームの話が出ていましたが、それがまだ合法(というか法の整備が間に合っていない)時代の話ですからね。それくらい前の話になるか。


読んでいてなんとなく、石田衣良さんの池袋ウエストゲートパークっぽいなぁと思いました。
主人公の青年が頼みごとをされて、問題解決に乗り出し事件に巻き込まれていく、と。
途中でクラシックが出てきたので余計かもしれません。
20歳そこそこの青年であり、社会の裏側をのぞき込むようなことをしているのに、どこか頭がよくて教養がある。

ちょっと似てませんか?


正直、ヒロインである花梨になんの魅力も感じられませんでした。
彼女が特殊な能力(未来予知のようなもの)があって、過去のつらい経験を繰り返さないためにも未来を変えて人を助けたいと思っているようなんです。
気持ちはわかりますが、なんか微妙なんですよね……。

花梨に魅力を感じないから、タクトが花梨を助けに中国マフィアの元に乗り込んだときもワクワクするということはなく、冷めた気持ちで読んでいました。

主人公はまさに命を賭けるわけですが、そこまでする魅力があるのか?とか考えてしまって……。
けしておもしろくない訳じゃないんですけど。
何か物足りない印象を受けました。

最終的に、タクトが助かる原因となったものにも、ちょっと。
マンガじゃないんだからさーと言いたくなってしまいました。それが許されるのは少年マンガの世界だけだと思っていたのですが、小説でもありなんですね。


刑事さんたちとタクトのやりとりは好きです。
こういう刑事さんって、シリーズ化するとなんだかんだ言ったって、主人公を助けてくれるんですよねー。

個人的にはタクトの友人たちの方が気になりました。
アキラとかね(笑)
まさに悪友って感じです。
そしてちらりとほのめかされていた借りっていったいなんなんでしょう。


事件は無事に解決し、花梨とタクトの仲も進展し、花梨のビジョン通りタクトはお店をやめてピアノを再び弾き始める、ってところで終わり。


この作品ってロンド・カプリチオーソも出版されているようですね。
でも、図書館にはきっとないんだろうなぁ。
あったらちょっと読みたいので、あまり期待せずに探してみようかと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

よろず一夜のミステリー 水の記憶

よろず一夜のミステリー: 水の記憶 (新潮文庫)よろず一夜のミステリー 水の記憶/篠原美季
大学生の日比野恵があるバイトを始めたのは、都市伝説などを扱う不思議系サイト「よろず一夜のミステリー」。ある日、そこに不穏な投稿が寄せられた。「呪い水で、人を殺せるって、知ってる?」――時を同じくして、怪死事件が発生。青年社長の万木輝一(ゆるぎてるかず)やサイエンスライターの蓮丈万聖(まさと)など、個性派ぞろいのチーム「よろいち」が真相究明に挑む、書下ろし青春<怪>ミステリー開幕!


以前購入して積読になっていたものです。
積読がたくさんあるのに図書館でも借りてきてしまうのは私の悪い癖です。

というか、表紙を見ても章扉を見てもまったく気付けなかったのですが、これ描かれているのって高嶋上総さんなんですねー。
ハーレムビートは夜明けまでのころと絵が変わっていて気付けませんでした。
私、最終巻が発売される前に売ってしまったんですよ。もうストーリーも半分くらいしか覚えてませんが、最後どうなったのかすごく気になりだしました(笑)


さて、本編。
あらすじにあるほど<怪>でもないし、ミステリーでもないってのが正直なところでしょうか。
「呪い水」といういかにもっぽい名前が登場するものの、どちらかというと科学的な考証に終始している印象を受けました。
というか、結局は「呪い」を証明することが出来ないから、ちょっともやもやした終わり方なんですよね。


シリーズ1作目ってこともあり、キャラクターがちょっと弱いながらも気付けば物語に引きこまれていました。
もともと少女向けライトノベルなんかを書かれている方なので、読みやすいです。
たぶん1時間15分くらいで読みきったのかな?
厚さがそれなりにあるので、プラス1時間弱くらいは見積もっていたのですが。


主人公の青年・恵はかなりの美形のようで、押しに弱そうな一面がありつつ、ちょっと生意気そうな面も出されているのですが、今後の他キャラとの絡みが腐女子としては非常に気になりました。
万聖さんとか優しげだけど、裏がありそうで(笑)

社長であるキイチさんの自論がですね、かなりぶっ飛んでいて。
「容姿のいい者は能力も高くあるべきで、逆に言うと、見目麗しくないものは能力も低くあるべき」なんだそうです。
美=善で、醜=悪ともいえるとか。
読んでいてちょっとびっくりしてしまいました。
(キイチ自身も恵とは方向性が違うとはいえ美形だから自分の能力は高いと思っているってことななのかな?)
そういう考え方だから、恵の能力の低さが気に入らないってことなんですね。
ってことは、恵が上手く育てばお気に入りになる可能性があるんじゃ?と想像してしまいました。
頭は悪くないと思うから素地はいいと思うんですけどね。


前述の通り、今巻はシリーズ第1作。
恵が会社の面子に馴染んできたかな、ってところで終わっています。
チームメンバーはこれで勢ぞろいなのかな?
アリサだとかまだまだ謎のままだし、希美ちゃんなんかは最後の最後でバイトをはじめたわけですし、今後もっと掘り下げられていくってことなんでしょうね。

帯によると2巻黄金伝説は10月、3巻西行の秘法は来年4月発売予定だそうです。
今後どんな風に展開していくのか楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

炎天のいろは 3、4

炎天のいろは 3 (シリウスコミックス)炎天のいろは 3/佐々木ミノル
武器が使えない一六八を襲う宮廷の罠!!
時は陰陽道が未だ息づく古代……。少年・一六八は、殺された母親の仇を取るため赤皇打倒の旅に出た! しかし、先の宮廷陰陽師・吾辺之晴明との戦いで、武器の鉄球が壊れてしまった! 直さなくては「破敵法」が使えない。困った一六八は、刃外の知人の武器職人を訪ねていくが――。片や宮廷では、一六八討伐のため新たな罠をしかけていた!! そして、時を同じくして小麦が宮廷の手先に捕らわれてしまった!! どうする一六八!? 武器のない状態で小麦を助け出すことができるのか!?
炎天のいろは 4 (シリウスコミックス)炎天のいろは 4/佐々木ミノル
宮廷陰陽師・霜月から捕らわれの小麦を救え!!
時は陰陽道が未だ息づく古代……。少年・一六八は、殺された母親の仇を取るため赤皇打倒の旅に出た! 先の戦いで壊れてしまった武器の修復のため刃外の知人の武器職人・信明を訪ねるも、修復は無理だと言われてしまう。その一方で、「火の玉の童(わっぱ)」こと一六八を追いかけていた宮廷陰陽師・霜月が一六八の居場所を探るべく小麦を捕らえた。小麦は何とか逃げ出すが、いとも簡単に霜月に見つかってしまう!! 一六八は小麦のピンチを嗅ぎつけ、救出に向かうのだった――!!


3巻を読んだところ、続きが気になりすぎて、ついつい続きも読んでしまいました。
なので、今回は2冊いっぺんに紹介します。
これで佐々木ミノルさんの作品3つ目なのでカテゴリ作りますね。


3巻に
【第9話 風塵兄妹ゲンカ】【第10話 宮廷の策】
【第11話 三つの攻防】【第12話 逃走】

4巻に
【第13話 それが一六八】【第14話 宣戦布告】
【第15話 湯河原混戦】

が収録されています。

前巻の最後で一六八の鉄球が壊れてしまったんです。
今巻はだいたいそれに派生する話。

とりあえず、刃外の家へと向かうんですが、そこには刃外の妹である山吹ちゃんがいました。
この子の身体能力がすごいです。跳ねてのぼって、斧ぶん投げて。
山吹ちゃんがいるなら、役人に喧嘩売りに行くときに鈴銅さん連れて行く必要あったのかなーと。

山吹ちゃんは鈴銅さんを溺愛といっていいほど慕っていますから、その方が安全だったのではないのでしょうか?
まあ、いいや。


小麦だけが山吹ちゃんの後を追えないんですが、これはもう仕方ないですよね。小麦は今までただの町娘だったわけですし。
前巻で晴明の式に精神的につつかれていたこと、一六八の言葉が足りない上に空気読めないせいもあって、それを悪い方にぐるぐる考えてしまうんですね。

東くんがフォローに回るんですが一六八がすべて台無しにしてしまいます。
本当に可哀相に。

屋敷を飛び出していった小麦は、投獄行列に出くわし思わず助けに入ってしまいます。
父の釈放を願う子どもと自分の姿を重ねてしまったんですね。投獄されそうになっている男も何も悪いことをしていないようですし。

しかしながら、山吹ちゃん共々捕らえられてしまいます。

牢に閉じ込められたあとのやりとりが好きです。
2人で言い合うことでそれぞれ吹っ切るんです。
山吹ちゃんと小麦の性格はぜんぜん違うわけです。お互いがお互いに憧れるところがあって、っていうのがいいですよね。

しかしながら、そこに宮廷の陰陽師・霜月がやってきたことでそんなちょっとほのぼのした空間は壊されてしまいます。
霜月は小麦に一六八の場所をはかせるために、山吹ちゃんを斬りつけるんです。
「このまま放っておけば死ぬ。手当てをしてほしくば……」ってことです。

小麦は、新しい術を覚えて脱出しようと試みます。
頭西のおまけのおかげでどうにか2つ目の術で山吹ちゃんの傷を塞ぎ脱出します。


一方その頃、一六八と刃外は鉄球を直すために、武器職人の信明先生の元に向かいます。
信明先生の話で鈴銅が抜け殻のようになってしまった原因が明らかになります。
「継姫計画」。
亡き愛姫(一六八の母)のあとを継ぐ娘を育成しようとする計画。
本当は山吹ちゃんが連れて行かれるところだったんですが、東くんも言っていましたが鈴銅と愛姫はよく似ています。
だからこそ、かわりに鈴銅が連れて行かれたんですね。

信明先生のところにあった神通力に反応する式盤。
そこに金の術の反応が屋敷とは違う場所であることに気付き、小麦の身に何かあったのだと気付き、急いで小麦の元に向かいます。


小麦は霜月に捕まっていました。
その姿を見た一六八はキレて、鉄球のない鎖だけの状態で火を出し小麦を助け出します。
才能の片鱗というか、実は一六八ってすごいんだなーと。

「ずっと一緒にいってもいい?」「どーぞ」のやりとりは普通に好きです。
可愛い。すごい体勢ですけどね(笑)
そして胸当たってんじゃないの?と思っていたら、4コマのネタにされていましたね。
霜月がいう「一六八の父」って確かあの人ですよね。
連載していたころでも予想できましたが、まあそれ以外考えられないですし。

どうにかこうにか逃げ出すことに成功します。


湯河原混戦は閑話というか、ただ裸で喧嘩しているだけ。
いやー小麦が可哀相で可哀相で(笑)
あれトラウマもんですよね。
そして作者もキャラの人気というものをよくわかっているらしく東くんは比較的うつりが悪いです。
それにしても小麦といい山吹ちゃんといいスタイルいいですねー。
閑話休題。

一六八たちとは別行動をとり逃げた信明先生でしたが、一六八の髪飾りを追って霜月にやられてしまいます。
好意であげた髪飾りだったんですが、そのせいで信明先生は……。
でも、信明先生に髪飾りを渡していたからこそ、一六八たちの元に追っ手は来なかったってことなんですよね。

そんなこと知らない一六八が魚をおいしそうに頬張っているところで今巻は終わり。
残り2巻ですがだいぶきな臭くなってきました。次も楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR