忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイスクリン強し

アイスクリン強し (KCデラックス)アイスクリン強し/宇野ジニア(原作/畠中恵)
主人公・皆川真次郎。職業・西洋菓子職人!
築地の居留地で孤児として育った皆川真次郎は、夢だった西洋菓子店「風琴屋」をひらいた!
チヨコレイト、アイスクリン、ゼリケーキ……
夢のお菓子を次々と作り出す日々のんか、元幕臣の愉快な仲間たち「若様組」や、みんなのマドンナである小泉商会のご令嬢・小泉沙羅が毎回騒動に絡んできて……!?
明治スイーツ文明開化、マンガで華やかに幕開け!!


畠中恵さんのアイスクリン強しのコミカライズです。
漫画自体は数日前に読み終わっていたのですが、原作文庫版を読み返していたので時間がかかってしまいました。


収録されているのは全部で4話。
『チヨコレイト甘し』
『アイスクリン強し』
『ゼリケーキ儚し』
『沙羅さんのドレス』

です。

原作にあった『シュークリーム危うし』『ワッフルス熱し』はカットされています。

『沙羅さんのドレス』は畠中さんが漫画のために書き下ろした完全新作らしいです。
すごい読みたい。
これが文章として世に出回るとしたら若様組の文庫化の際とかでしょうか。
でも文庫に収録しようにも本編自体でも十分分厚いだろうから難しいかなー。


小説の情報量をすべて漫画にするというのは大変難しいことです。
アニメなんかでもそうなんですが、すべてを詰め込む訳にはいかないのでどうしてもカットされてしまうシーン、そのカットしたシーンがないために起こる矛盾を解消するための改変などなど。
どうしてもそういうことが起きてしまうんです。

どれだけ原作に忠実に描かれたコミカライズでも少なからずそれはあります。
まあ連作短編のうち2話(+序)を抜いてしまっているんですから仕方のないことだとは思うのですが、この作品はそれが顕著です。

原作を読んでいないと理解しきれないというか。なんとなく雰囲気で読むしかないのかな、と。

あらすじでは「華やかに幕開け」とあり続きそうな感じなんですが、実際にはこれ1冊で終わりのよう。
無理に1冊にまとめないで2冊にして『シュークリーム』『ワッフルス』なんかも描いてくれたらよかったのにと思ってしまいました。

というか、園山さんが気になって仕方ない身としてはですね、園山さんが全く危険視されていない漫画版はちょっと寂しいと思ってしまいました。
あれじゃあ、ただの美男子だよ……。

あと沙羅さんのリボンの話はちゃんとやってほしかったなぁ。

物語的には、原作の続きが非常に気になる形で終わっています。
沙羅さんが本格的に小泉商会を継ぐことを表明し、ミナには留学の、長瀬には出世の話が持ち上がっていると。

いつまでもワイワイやっていてほしいと思う一方、そればっかりじゃいられないんですよね……。


文庫の解説を読んで気付いたんですが、ミナの名前は“皆川真次郎”。
『次』ってことはもしかして、お兄さんいるの?と。
一瞬考えてしまったんですが、しゃばけでものお兄さん出してましたしさすがにこっちではやらないか。

若様組の漫画化、原作の続編を期待しています。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

予告どおり

昨日、ツイッターで一応予告していたんですが、今日の感想はなしです。

今日は会社主催でディナーバイキングに行って参りまして。
ホテルのレストランのものだったので、すごくオシャレな感じでした(*^^*)
美味しかったです。


ふと思ったのですが、こういうグダグダな記事を書くのも嫌いじゃないんですが、今日みたいに感想を更新できないときってバトンとかやった方がいいでしょうか?

毎回「感想更新できません!すいません!」ってやるよりはそっちの方がいいかなーと思うのですが、いかがでしょう?

多分探せば私でも答えられるようなバトンとかってあると思うのですが。
ちょっと考えてみようと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

青空の卵

青空の卵 (CRIME CLUB)青空の卵/坂木司
 僕は坂木司。外資系の保険会社に勤務している。友人の鳥井真一はひきこもりだ。プログラマーを職とし、料理が得意で、口にするものは何でも自分で作ってしまう――それもプロ顔負けの包丁さばきで。要するに外界との接触を絶って暮らしている鳥井を、なんとか社会に引っ張り出したい、と僕は日夜奮闘している。そんな僕が街で出会った気になること、不思議なことを鳥井の許に持ち込み、その並外れた観察眼と推理力によって縺れた糸を解きほぐしてもうらたびに、友人の世界は少しずつ、でも確実に外に広がっていくのだった……!?
 気鋭の新人による書き下ろし連作推理短編集。


図書館で借りてきました。
この方の作品は今回はじめて借りて、特に期待もしていなかったのですが、私のツボにはまる話でした。


『夏の終わりの三重奏』
『秋の足音』
『冬の贈りもの』
『春の子供』
『初夏のひよこ』


上記5編が収録されています。
『初夏のひよこ』はSSというかエピローグのようなものなのでちょっと他とは違うかもしれません。

この作品は連作推理モノとカテゴリされているようなんですが、青春小説の面もあるなぁと読んでいて思いました。
年齢的には少年というには無理があるのですが、精神的には青年へと成長する途中というか少年と青年の狭間というか。
そんな感じ。
そして、主人公と友人の関係に非常に萌えてしまいました(笑)

主人公の名前と作者名が同姓同名であるんですが、あまりにも登場人物の坂木がいい人すぎるので、作者=登場人物と感じることはありませんでした。
氷川透さんの作品は逆に読んでいてわかんなくなってきてしまったんですけどね。
逆に有栖川有栖さんはからくりを知ってからはそういう風には見れなくなりました。
閑話休題。


探偵役は坂木の親友でプログラマー、そしてひきこもり気味の鳥井真一です。
帯に「名探偵はひきこもり」とあったので安楽椅子探偵かと思ったのです。
実際は、推理自体はひきこもって話を聞くだけで終えているものの謎解きはけっこう外にも出ていてちょっと不思議な感じでした。
謎自体は日常の謎を解いていくものなので、人の生死に関わってくるようなものはありません。

キャラクターが非常に魅力的です。
いい人すぎる坂木をはじめ、一見冷静沈着に見えて実はかなり精神的に不安定な鳥井。
2人の同級生で剛胆な警察官である滝本とその後輩で穏和な小宮くん。
美人でちょっと過激なデパート勤務の巣田さんに、元簪職人の木村さん、目の見えない頭のいい塚田くん、石川助六こと歌舞伎の女形をつとめる安藤さん。

謎自体はけっこうほのぼのしているんですが、それの根底にあるものが非常に深いなと思いました。
萌えるだけで終わらない、のがすごい。
女性軽視(蔑視?)、障害者に対する扱い、呼称に関する問題などなど。
普段あまり考えずにすましてしまいがちなことなだけにグサリときます。


父と向き合い少しだけ成長した鳥井。しかしながら大元となる出来事に対してはまだ向き合えいていません。
このシリーズは3作で終了しているようなんですが、図書館に続編があったかどうかは不明。
図書館にあったら続編も借りて来たいと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR