忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学園ベビーシッターズ 5

学園ベビーシッターズ 5 (花とゆめCOMICS)学園ベビーシッターズ 5/時計野はり
狼谷兄弟と夏祭りに出かけた竜一と虎太郎。浴衣&甚平x姿で夜店を楽しむ中、突然鷹が大号泣…一体何が!? 夏休み後の学園では文化祭が行われ、保育室(ルーム)は「おやさい喫茶」を開く。給仕役を頑張る我が子を見ようと、パパ・ママ達が集合★ 狼谷家の家庭事情も初めて明らかに…!!


相変わらず可愛らしくて悶え死にそうになる学園ベビーシッターズ第5巻です。
22話~27話まで収録されています。
あ、あと牛丸さんのおまけ漫画もありますよ。


まずは22話
夏祭りの話です。冒頭の電話のシーンからかわいくてかわいくて。
そして、犀川さんの冗談は本当にわかりにくい!

「狼谷なら友達だと思ってないかも」とか思っちゃう竜ちゃんに笑ってしまいました。
確かに狼谷くんは、そういうクールな面もあるけど、情にあつい面もあると思いますよ?

山羊くんと根津くんも登場してます。
山羊くんは相変わらず女性に囲まれています(笑)
そして、根津くんの兄弟も登場してます。
この兄弟の名前は「くじ」なんですね。上から順に大吉、中吉、小吉、末吉、吉、恭(凶)子。
末吉&吉は双子っぽいですね。凶の字はさすがにまずいから恭なんだろうなぁ。

狼谷くんが譲歩するところにはなんかいいなぁ、と思いました(笑)


第23話は番外編とでもいえばいいのか、虎太郎の夢の話。
これ夏目友人帳のドラマCD欲しさに買ったLaLaに収録されていたんですね。道理で見たことあるわけです。

虎太郎が「猫又伝説」なる本を見ながら眠ったからなのか、猫又の世界に紛れ込んでしまいます。
亡くした子を思う母が虎太郎を呼び寄せたってことらしいです。

その猫又以外は既存キャラクターが勢ぞろいって感じ。
犬井先輩すら出ているのに竜ちゃんが出ていないのはわざとなんだろうなぁ。

虎太郎にとって一番大事なのが竜ちゃんであると再認識された話でした。


次は第24話
文化祭の話です。みんなで野菜の着ぐるみ着てワイワイやってるんですが、扉絵で理事長がカリフラワー扱いされていて笑ってしまいました。

きりんちゃんとみどりちゃんのお父さんが初登場します。

きりんちゃんのお父さんは関西弁の女たらしのカメラマン。そして親バカ。
きりんちゃんに男を近づけたくなくて、ギャーギャー騒いでます(笑)

女装――というか多分かつら被っただけの保育ルームの3人を見て、兎田さんだけ気付いたのはなんなんだろう。
竜ちゃんを初見で気付けないのは仕方ないと思うんですが、狼谷くんはなぁ。
いや、楽しかったんでいいんですけど。

たまたまみどりちゃんのお父さんを案内してきた犬井先輩が竜ちゃんを女の子と勘違いして「ちょっといいな」と思っていたのには不憫で仕方ないです。
あの子、恋愛運本気で悪すぎです。

離婚しているらしい狼谷兄弟の両親。そのお父さんの存在を竜ちゃんが知っている人物であると明かされて次話へ。


第25話は狼谷兄弟の父親の話。
兄弟の父親じゃなんと学園の化学教師である蛇原先生。

あれ、狼谷先生ってひよこの観察持ちかけてきたくらいだから多分生物の先生ですよね?
気まずくないんだろうかとか、兄弟が狼谷を名乗っているってことは親権は母親にあるんだろうけどどうしてだろうとかいろいろ考えてしまいました。
鷹くんはまだ小さかったから親権を母親が持つのはわからなくもないんですけどね。

兎田さんぐっじょぶ!って感じでした。
きりんちゃんたちに悪気がないことはわかります。でもなぁ……。
もうちょっと大きくなったら兎田さんのいっていたことに気付く日も来るんでしょう。そのときに受け入れられる強さを持って欲しいですね。

蛇原先生の狼谷くんに対する態度に竜ちゃんがひどく憤るわけですが、これには読んでいるこっちもびっくりしてしまいました。
竜ちゃんは優しい子だから、ああいう風になったんだろうなぁ。

竜ちゃんのおかげでちょっとだけ距離が近づいた親子になんかいいな、と思わされました。


第26話はクリスマスの話。
サンタを信じる子どもたちが可愛い。

ブロッコリーを言えない鷹くんも可愛いです。
そして、1回登場したからなのかグイグイくるきりんちゃんパパに笑ってしまいました。
狸塚さんが泣いてるのはいつものことですね。

いつものごとく、いらない遠慮をしてしまう竜ちゃんがいます。
携帯が壊れたことをいえなくて壊れたまま放置していたり、虎太郎のために自分1人でサンタを演じようとしてみたり。

竜ちゃんはもう少し周りに頼ることを覚えるべきなんだろうな。
お兄ちゃんだから「自分がしっかりしなきゃ」っていう思いがあるんだろうし、マジメな子だから「迷惑かけられない」ってのもあるんでしょう。
これから徐々に人に頼ることを覚えて欲しいですね。


最後、第27話は兎田さんの話。
謎に包まれている兎田さんの過去が少し明らかになります。
あと寝てばかりの理由も明かされています。

やっぱり予想通り、兎田さんは特進科にいたようです。
親に言われるがまま、そこそこ上手くやっていたんだけれど親が失墜したと同時に「好きなようにやれ」と。
しかし、そんなこと知らない兎田さんは本当に寝てばかりで生きているんだか怪しい生活をしていたんですね。

そこに今は亡き理事長の息子さんが兎田さんを尋ねてきたと。
そして、保育ルームを任せられるにいたったってわけですね。

うーん、兎田さんについてはまだまだ奥が深そうです。
この人は天邪鬼だから、竜ちゃんが知りたいけど聞けないってやってたらけっこう喋ってくれそうですね。
でも、竜ちゃんは「聞きたい?」って聞かれたら素直に「聞きたいです」って答えちゃいそうでもあるよなー。

というか、竜ちゃんが好きすぎてわかりにくいけど虎太郎はちゃんと兎田さんにもなついていたんですね。
可愛かったです。


巻末おまけは牛丸さん(竜ちゃんに恋する女の子)の話。
この子と山羊くんて近いものがあるかもしれないな、と思わされました。
というか、牛丸さんを引っ張っていっているお友達の方が気になる。こういう姉御肌の子って好きです。


次巻は初秋――10月とかかな?発売予定。
竜ちゃんが告白されたり、根津くん家の子がお屋敷にやってきたりするようです。
今からもう楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[2回]

0能者ミナト 3

0能者ミナト〈3〉 (メディアワークス文庫)0能者ミナト 3/葉山透
葉山透が贈る現代の伝奇譚
 死なない死刑囚を殺してほしい。まるで、矛盾しているかのような奇妙な依頼。
 対面を果たした死刑囚は物静かで端正な面立ちの青年だった。だが、その本質を知れば慄然とする。不死者ゆえか、死を愛する殺戮者。しかも、あらゆる方法をもってしても蘇るというのだ。
 自分の死が楽しめないから殺すのだとうそぶく青年。いかなる怪異が不死をもたらしたのか、本当に殺すことはできないのか? 異端者、湊の知性がその謎に挑む!


この本、昨年のうちにでていたらしいですね。
先月店頭で見かけるまで知りませんでした。
あ、これで葉山透さんの作品が3つ目なのでカテゴリ作りますね。


今回収録されているのは『蘇』『夢』、そして閑話の『贈』です。


まずは、『蘇』
あらすじにある話です。

……蘇、一文字だけ見るとアホリズムの袴田くんを思い出してしまいます。そういや最近彼出てきてないなぁ。

死なない死刑囚・姫川はなぜ死なないのか。
そして、どうやったら殺せるのかが主題となります。
まあ、この2つは表裏一体の事象というか片方わかればおのずともう片方もわかってくるんですけどね。

この姫川、私の中での脳内イメージは鋼の錬金術師のキンブリー(あってますよね?)だったりします。
ちょっといっちゃってる青年であり、囚人で。
会話を楽しむことが出来る頭を持ちながら、自分の快楽に弱いというか。
殺人を楽しむことが出来る、と。
ちょっと似てませんか?

さて、本編に戻って。
彼が死なない理由は怪異でもなんでもなく、仏様の「無病息災」のご加護だった、と。
赤ん坊のころ、空襲に遭遇し、親をなくしながらも生きながらえていた赤ん坊を見つけた一人のお坊さんが祈ったんです。
「せめてこの赤子に無病息災を」と。

その祈りに天が答え、病気からも怪我からも守っていたんです。
だからこそ、老人といっていい年齢であるにも関わらず、容姿は青年のままだったと。

無病息災は病気や怪我から姫川を守るものであることを逆手にとって湊は姫川を殺す手段を見つけだします。
今回の科学的現象は比較的わかりやすいですね。
たぶん、聞いたことある現象じゃないかと思います。

最後の、湊と沙耶ちゃんのやりとりは嫌いじゃないです。


次、2話の『夢』です。
「夢の怪異といえば」って感じの今までの怪異よりもかなりメジャーな怪異が登場します。

それは夢魔。サキュバスとかインキュバスともいいますね。昔、夢魔の漫画ありましたよね。
幼いながらもりりむキッスはけっこうちゃんと読んでいた記憶があります(笑)

いかにして夢の中に潜む夢魔をいぶりだすか、って話。

ユウキ→沙耶が可愛くて好きです。
そうですよね。沙耶って美人で優しい近所のお姉さんを地でいくというか。
小学生男子の初恋相手としては理想的です(笑)

夢魔に矢を射る沙耶ですが、こういう子ってキレたら怖いんだろうなぁと思って読んでました。


いつもの通り、閑話は大人3人組の会話で終わっています。
次巻は豪華客船での事件になるようですね。

あとがきでは特に次巻については言及されていませんが、また楽しみです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

2冊だけ

金色のガッシュ!!(13) (講談社漫画文庫)金色のガッシュ!! 13/雷句誠
(P[あ]4-3)よろず占い処 陰陽屋の恋のろい (ポプラ文庫ピュアフル)よろず占い処 陰陽屋の恋のろい/天野頌子

2冊購入してきました!

ガッシュの方はさっきざっと読んだのですが、ものすごい楽しかったです。
この辺まではアニメとかサンデーの立ち読みとかしてたのでかろうじてわかってるんですよね。

でも、アニメとサンデーでは展開がかなり違ったっぽいし、途中から立ち読みもやめてしまったのでここから先がどうなったのかが本当にわからないんです。
だから来月発売する14巻が今から楽しみです。

というか、ガッシュって読むだけ読んで感想途中で止まってるんですね。
近いうちに読み直して感想書けたらな、と思います。

陰陽屋の方はこれで3巻?
こちらも近いうちに読んで紹介したいです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR