忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そして龍太はニャーと鳴く

そして龍太はニャーと鳴く (JUMP j BOOKS)そして龍太はニャーと鳴く/松原真琴
人語を解する猫のフェリス、そして、フェリスの言葉を解する少年・龍太。
龍太のまわりに、次々と不可解な事件が!
その場で聞こえた、猫の鳴き声の正体は?
フェリスは、仲間の猫の手を借りて、龍太とともにその謎に挑む!
第11回ジャンプ小説対象入選作+龍太の子ども時代を描く書き下ろし1編収録。
ちょっとスリリングでちょっとハートフル、新鋭の摩訶不思議ワールドが、「BLEACH」の久保帯人とのコラボレーションで登場!


ちょっと久しぶりの松原さんの作品です。
でも我が家にある松原さんの作品はあと1作だけだったりします。
図書館にもあと1冊あったかな?


【スペシャル・コミック よるのはなし】
【そして龍太はニャーと鳴く】
【出世払いで夕食を】


の3編が収録されています。

スペシャルコミックは久保さんが数ページの漫画を描かれてます。
まだBLEACH連載初期だったのかな?
最近、集英社みらい文庫で再発行されたナルトの波の国編ノベライズが同時発売ってことを見るとけっこう古いんですね、この本。
確認したところ2002年の本でした。
今じゃ絶対こんなことやってもらえないですよねー。


主人公は猫(と少年)。
何百年と生きているらしい頭のいい猫・フェリスとその飼い主・龍太。

読んでいて正太郎シリーズを思い出してしまいました。
頭の良さはどっちもどっちなのかな。
でも正太郎よりフェリスの方が人間との意思疎通は出来ています。
けど改めて思い返してみれば、正太郎もひらがなは読めるらしいですから、やろうと思えば会話することもできるんだろうなぁとか思って読んでました。


物語的には、スリリングというには微妙かと。
なんとなく展開が読めましたし、比較的ありがちな話だと思います。でも面白い。
すごくどうでもいい戦隊物の設定をけっこう細かく決まっているのはこのときからだったのだな、と(笑)

それにしても、この作品っていろいろ謎が残っているんですよね。
フェリスが何百年も生きている理由や龍太とフェリスだけが意思疎通できる理由とはいったいなんなのかとか。
龍太の彼女・清水宅の居候である桜ちゃん(けっこうがっしりした体格の男で常に女装。家事は完璧。実は男前)は普通に気になりますし。
(桜ちゃんはきっと攻めだよなーと勝手に思ってます)

さらりと読めて読後感がいい作品でした。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

1冊

妖怪アパートの幽雅な日常7 (講談社文庫)妖怪アパートの幽雅な日常 7/香月日輪

妖アパ文庫最新刊購入してきました!
発売日翌日にならないと入荷してくれない田舎なので、今日じゃないと手に入らないんですよね。

そして発売日から数日してしまうと「入荷したけど売り切れました」となるんでタイミングよく本屋にいけてよかったです。

中々ゆっくり小説を読める日がないのですが、はやく読みたいな。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

夜桜四重奏 1

夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~(1) (シリウスコミックス)夜桜四重奏 1/ヤスダスズヒト
彩の町・桜新町を舞台に巻き起こる幻桜奇譚
夜の桜新町に続発する奇怪な事件
人外の力を得た者たちの跋扈、混沌の度を深める桜並木の町
それに立ち向かうのは『比泉生活相談事務所』の面々
新感覚ハートフル・アクション、いよいよ開幕!


デュラララの挿絵で有名なヤスダスズヒトさんの作品です。
ぶっちゃけ、私がヤスダさんのことを知ったのはこっちが先だったりします。

というのもこの作品ってシリウス創刊時からかな?連載していて、妹が西尾維新さんの連載目当てでしばらくシリウス購入していたので、初期作品はある程度読んでいたんですよ。
雑誌の購入はやめてしまったし、近所の本屋でシリウス置いてないんで立ち読みできないし、すべての単行本を買うわけにはいかないし、その後どうなったのかわからない作品が多々あります(汗)


【サクラサク】
【キミヲマツ(前)】
【キミヲマツ(後)】
【ソノカクゴ】
【ツムグウタ】
【エクストラ】


が収録されています。

エクストラに関しては、単行本書き下ろしの公式パロディなのでちょっと違うかも。
ちょっとエッチなラブコメ風パロディです。
マガジンとかでありそうな展開です。
ジャンプでいうといちご100%とかTo LOVEるとかそんな感じ。

かなり久しぶりに読んだのでいろいろ懐かしかったです。

メインキャラクターは4人。
一般人であり、比泉生活相談事務所の所長・秋名。
桜新町町長で、常人離れした身体能力をもつヒメ。
巨乳めがねっ子で言葉を具現化する能力を持つ言霊使い・ことは。
人の心を読み取る妖怪「サトリ」であるケモミミ少女・アオ。

今巻は1巻ということもあり、それぞれの能力の説明なんかがメインです。
まあ、秋名に関してはまだ明かされていませんけど。
それに関しては多分、物語の根幹に関わってくることだからなんだろうなぁ。


【キミヲマツ】のヒメの「街のために」って発言を読んでいてふと涼宮ハルヒを思い出しました。
溜息のときにキョンが鶴屋さん家でキレるシーンっていえばわかりますか?
まあ、ヒメはあそこまでひどくなかったですけど。


なんというか本当に伏線だらけです。
桜新町に根付く7本の霊桜「七郷」。
妖怪に「堕ちる」というのはいったいなんなのか。
暗躍する男――アオの兄であり秋名の友であったと思われるギンはいったい何がしたいのか。

次巻以降少しずつ明らかになっていくかな?
楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR