忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八潮と三雲 4

八潮と三雲 4 (花とゆめCOMICS)八潮と三雲 4/草川為
近頃、街で噂の八潮三雲…かと思いきや、2人の名を騙るニセモノがグッズ販売に合コン開催と好き勝手にやり放題! 八潮と三雲は素性を隠してその合コンに参加するが、本物に勝るとも劣らない美猫・ニセ三雲が八潮狙いの素振りを見せて…!? 無敵の猫ライフ、第4巻!!


帯の「キスの3秒ルールって…!?」に何それ楽しそう、と本屋でテンションあがってしまいました(笑)


ニセコンビ主催の合コンに参加したり(番外編)、人間の子供が九生の猫社会にやってきたり(第10話)、合同任務で向かった先のでいろいろあって八潮とキスしちゃったり(第11話)、そのせいでぎくしゃくしたり(第12話)、三雲を追って他のエリアのボスがやってきたりします(第13話)。

すごく楽しかったです。
今回は「八潮と三雲」という取り立て屋コンビの名が知れてきたから起こった話が多いですね。

ニセコンビなんてまさに便乗だし。
隣のエリアのボスである迦六が三雲の存在に気づいたのもそのせい。

あ、今回登場する九生の猫たちは下記の通り。
バッ八、八郎、三郎、四海都、そして迦六。

八郎、三郎あたりは何で今まで出なかったのか不思議なくらい普通な名前ですね。
というか、九生の猫にはそういう普通の名前がつかないものなのかと思ってました。


今回は、微妙に八潮と三雲の2人の中が進展してます。
1度目は事故とはいえ、キスしちゃいましたしね。
八潮がキスに「3秒ルール」を持ち出してきてびっくりしました。
だからこその帯の文句だったんだな、と納得する一方、そんなものねえよwと言いたくなる。

それにしても、八潮は三雲とどうこうなる気はないし、仕事や生活に影響が出ることを懸念して「3秒ルール」で流したわけですが、キスしたこと自体は別にいやでもなんでもないみたいですね。
まあ、三雲と違って年齢が年齢ですからキスの1つや2つどうってことないってだけなのかもしれませんけど。

そして、三雲と四海都の二人がいつか仲良くなってくれないかと今から楽しみです。
お互いに認め合って、あの石の位置にいてほしいなぁ。


1巻の紹介したときに、「エリア外の猫とか来てもめ事とかおこしたらおもしろそうだなぁ、とも思いました。」とか書いてるんですが、本当に来ましたね。
隣のエリアのボスである迦六が。

そこは三雲が幼子であるしー君を抱え生活していたときに住んでいたエリアなんだとか。
人間社会では体の弱いしー君の面倒みるのも大変だったよう。

まあ、そうですよね。人間社会では三雲もただの猫。
人型をとるには命を使わなければいけない訳ですし、体調があるていどよくなるまでは一時的に九生の猫社会で生活したいと考えるのはわからなくもないかも。
しかし九生の猫社会に普通猫であるしー君が入るためには特別パス(両手の指輪ですね)を発行してもらわなければならない、と。

このパスの発行って普通は何か条件とかあったりするんですかね。
三雲が迦六にアプローチをかけたということは、何か面倒なことがあってその手間(あるいは条件)を省きたかったってことなんだと思うんですが。

しー君の正直っぷりに笑ってしまいました。
なんだろう、この子。良くも悪くも三雲に影響されすぎです(笑)
そして、あくまで兄弟であるからこそ布団に潜り込もうとするとか出来るんだろうなぁ。

一色さんやエリアに迷惑をかけてしまうからとしー君と二人で迦六のもとに向かった三雲。
一方、八潮もまた迦六のもとに向かったっぽいですね。

なんとも次巻が気になるところで終わってます。
5巻の発売は今年夏頃。楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 七色の魔声

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 七色の魔声 (JUMP j BOOKS)
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 七色の魔声/天羽沙夜(原作/西義之)
魔法律学校(MLS)時代、ムヒョとヨイチは、「MLS七不思議」の解決に乗り出した! 噂に聞いたビコとエンチューも加わって、四人が向かった先には…!? 他に「五嶺霊異記」「ロジロジキッチン」を収録。オリジナルストーリーで贈る『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』の小説(ノベライズ)版!


結構久しぶりのムヒョロジです。
今回は漫画ではなくノベライズです。あまり知られていない気がしますが、ムヒョロジのノベライズは2冊あるんですよ。


あらすじにもあるとおり、
【第一章 七色の魔声】
【第二章 五嶺霊異記】
【第三章 ロジロジキッチン】

の三話が収録されています。


まずは、『七色の魔声』
ムヒョ、ヨイチ、ビコ、エンチューの4人の学生時代の話です。
MLSの七不思議を解決して、名声や成績の加算を狙う話。

時間軸は、リオ先生がビコをかばって怪我をしたすぐ後の話のようです。
だから、リオ先生は自宅療養中で、ビコの包帯がまだ取れてませんし、ムヒョ&ヨイチはまだおちこぼれで、エンチューのお母さんはまだ生きていたけれどだいぶ悪くなってきているらしい描写があります。

なんというか、やっていることがすごく無謀です。
魔具庫の封印といちゃったりしてるわけですが、よく生き残れたなぁ、と。
まあ、生徒たちを危険から救うために七面犬がいたんでしょうけどね。

七不思議のひとつを解決しているらしい、今井さんがすごいなと思いました(笑)
この時代から不死鳥伝説あったんですね。

というか、廊下ですれ違っている「どこかの御曹司と噂の上級生」ってもしかして五嶺さんでしょうか?


次は『五嶺霊異記』
五嶺さんとエビスさんが刑を執行する話。

こちらは五嶺さんたちが本編に登場するほんの少し前の話のようです。
冒頭でエビスさんが五嶺さんに傘を差し向けるっていう描写があるんですが、身長差的に厳しくないか?と思いながら読み進めたらちゃんとその辺も言及されていました。
そうですよね。

時間軸的に仕方ないことではあるんですが、五嶺さんがかなりひどい人です。
エビスさんの扱いというのもそうですが、依頼人のもとから去るときの行動がちょっと。

でもまあ、五嶺家襲撃のあとからは少し性格が変わったようですし、ここまでひどいことはしないようになると思いますけどね。


最後は『ロジロジキッチン』
ロージーの日常めいた話。

こちらの時間軸は協会から帰ってきて1級仮面となったあとの話のよう。
2週間後ってことらしいです。

ぶっちゃけロージーが専業主婦やってる話といっていいかもしれません。
ロージーが魔法律を覚えるより先に、近所のスーパーの安売り情報を覚えるのに走ってるのは死活問題なんでしょう。
でもそれってどうなの、って思わなくもない。
底値とか、あの年齢の男の子に使われるとすごく可哀相になってしまいます。

内容的にはすごくロージーらしい話だな、と。
ロージーは優しくて、運がいいってイメージがあるので。
恩返しされたのはロージーが優しいからであり、あのタイミングで油揚げを持っていたのは運がいいとしかいいようがないですよね。


ノベライズって基本的に軽い話が多い気がするのですが、これは思っていたよりもしっかりしていてちょっとびっくりしてしまいました。
本編とは全く関わってこない話だけれど、十分楽しめました。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ゲーム

アナザーコード 2つの記憶アナザーコード 2つの記憶
大乱闘スマッシュブラザーズX大乱闘スマッシュブラザーズX
マリオカートWii (「Wiiハンドル」×1同梱)マリオカートWii

お正月にいろいろとゲームを購入していたのですが、紹介し忘れていたので。

弟が安価でWii本体を購入したので、スマブラとマリカで対戦しまくってました。

アナザーコードは確かDS発売初期に発売されたものですよね。
ずっとプレイしてみたかったのですが、ようやく中古の値段が500円ほどに下がったので買ってきました。
まだオープニングムービーしか見ていないのでどんなものなのかわからないのですが楽しみです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR