忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安吾探偵控

安吾探偵控 (創元クライム・クラブ)安吾探偵控/野崎六助
 下宿屋の主人から家出娘の捜索を頼まれた坂口安吾は、行方を探すうち殺人事件に遭遇する。殺害されたのは酒造業を営む紅家の婿養子で、現場は雪に囲まれ、一種の密室状況を呈していた。
“お家さん”と呼ばれる寝たきりの老婆と個性的な三姉妹が暮らす、十何代も続く女系一族で勃発した奇怪な連続殺人。犯人は一族の者か、酒蔵に集う杜氏か。凶行前に現れた片腕の男の正体は。国税庁の役人の事故死は紅家の惨劇と関係あるのか。
 雪降り積もる戦前の京都を舞台に、坂口安吾と鉄管小僧が謎に挑む。著者が新境地を拓いた意欲的な長編本格推理。


図書館で借りてきました。
実在した作家・坂口安吾が京都に滞在していたときに事件に関わっていて、探偵役をこなしていたという設定で描かれた物語です。

趣としてはちょっと変わっていて。
京都を訪れた筆者がたまたま出会った老人から過去に起きた事件についての詳細を聞き、それを物語風に書き起こしたという体裁になっています。
その老人というのはあらすじにも登場する鉄管小僧で。助手というかワトソン役をこなしていた人物なんですね。


正直、読むのが非常につらかったです。というか疲れました。
とにかく読むのに時間がかかりました。
ページ数は360ページほどですからそこまで長い訳ではありません。
文字が小さめではありますから、その分、文量が多いということはあるんでしょうけど、それにしてもまさか5時間以上かかるとは思いませんでした。


物語はたんたんと進んでいく印象を受けました。
最終的に事件が解決するものの、探偵役が自主を促すわけでもなく、警察に犯人を告げるわけでもなく終わります。
それでいいのか?と思わなくもないのですが、事件自体が60年以上前に起きたことであるという前提があるのでそこまで気になりはしませんでした。
時効はとっくに成立しているし、登場人物の中で一番若かった小僧ですら80歳手前。
関係者の多くは亡くなっているでしょうし、今更感しかないですからね。


きっと、坂口安吾に詳しい人なら楽しめたのではないかと思います。
坂口安吾を知らず、ちらりとWikipediaで概要を読んだ程度の私でも「ああこれはあのことなんだな」とか「この時期にはこうだったからこうなのか」みたいなことを感じ取ることが出来たので、詳しい方ならもっと細かなところにも気づけたのではないでしょうか。

酒造りに関してはそういやもやしもんでやってたなーと思うことがちらほら。
馬鹿高い税金の話とか。精米がどうのとかそういうの。

正直、正月休みの暇なときだったから読みましたが、これがただの休日ならきっと途中で読むのをあきらめていたと思います。
そして全然関係ない軽い本を読んでいたのではないかなと思います。

この作品、シリーズ化しているようですが、多分相当気が向いたときでもないと読まないと思います。
というか図書館に続編があった気がしませんし。

明日はもっと軽い作品を読もうと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ジャンプと花ゆめ

家庭教師ヒットマンREBORN! 37 (ジャンプコミックス)家庭教師ヒットマンREBORN! 37/天野明
鏡の国の針栖川 1 (ジャンプコミックス)鏡の国の針栖川 1/叶恭弘
夏目友人帳 13 (花とゆめCOMICS)夏目友人帳 13/緑川ゆき
八潮と三雲 4 (花とゆめCOMICS)八潮と三雲 4/草川為

ジャンプと一緒に買ってきました。
あわよくばNO.6地獄堂も、と思っていたのですが、どちらも今日発売のものなので、まだ売ってなかったです。

地元で手に入れようと思ったら、2日は待たなければなりませんので。
アマゾンで買っても同じかそれ以上かかるのであんまり意味はなかったりします。
まあ、ワンピースとかコナンとかになると発売日でも変えるんですけどね。

八潮と三雲と針栖川はそのうち紹介したいと思います。
多分そうお待たせせずにすむと思いますが、気長にお待ち下さい。

 ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

れでぃ×ばと! 10

れでぃ×ばと!〈10〉 (電撃文庫)れでぃ×ばと! 10/上月司
 見た目“やんきー”な執事候補生・秋晴。いつも受難続きだが、今回はなんと、先日交わした約束どおり、“れでぃ”たちとデートすることに!?
 アキバ系王女様ピナとは観光スポット・秋葉原へ。みみなや鳳も従えて、オタクの聖地でとんでもない展開に……!
 生粋の英国令嬢セルニアとは二人っきりで庶民派屋台でお食事に。こっそりとあとをつける朋美と大地はその様子を見て気が気じゃないようで……。
 さらには大地を伴って、女子二人とダブルデートまで! ドジっ娘メイド早苗と体を絡ませ合いながらの氷上スケートという未知の経験を堪能する……!!
 お嬢様&メイドさんとドキドキな逢い引き3連発な最新刊ですっ!


新年1冊目の小説はこちら。自分でもなんで?と思うので、あんまり気にしないで下さい。
つい最近、作者のツイッターで呟かれていましたが、最終巻は3月になるようです。
まだ、ブクログでは表示されないようですが、楽しみです。


まずは10巻から。
今回もいつものごとく3話収録されていますが、すべてお出かけというかデートの話です。


はじめに『第24話』
ピナ、みみなのロリっ子コンビと鳳という珍しい組み合わせのもと秋葉原に向かいます。
作中で秋晴も言ってましたが、ピナが秋葉原にいったことがなかったってのがちょっとびっくり。
彼女のテンションは高すぎて、秋晴の判断は正しいものだったのだなーと。
みみなとピナの性格の違いすぎるちびっ子2人の相手を学内ならともかく学外で1人でするのはちょっときついものがありますからね。

みみなが可愛かったです。
今まで友達がいなくて、体が弱かったから友達と一緒に遊ぶということが出来なかった。だから、友達と遊びに行くという行為自体が楽しみだったと。
うーん、こういう子は本当に好きです。

それにしても、ピナって一国の王女様なわけでしょう?
学外に出るのに護衛とかいなくていいのか。


次は、『第25話』
セルニアとたこやき食べに行きます。

前巻の看病のお礼というのも兼ねてのこと。
秋晴以外の存在ならもっと喜んでもいいことなんだろうな。
秋晴とセルニアは喧嘩友達というか、そんな感じ。

お互い一緒にいると意見が合わないけれど、自分の意見を遠慮なく放つことができる存在でもある、と。

うーん、この2人は恋人というより仕事上のパートナーとかの方がいい気がする。
秋晴が目指すのが執事であるということを思えば、それはそれでいいのかもしれない、と思いました。

朋美と大地、そしてヘディエ&アイシェ主従が尾行しているわけですが、ヘディエはまた何か仕掛けてくる気なのかなー。


最後、『番外編 トラブルだらけのダブルデート?』
従育科のクラスメイト・岡さんと大地、秋晴と四季鏡でダブルデートします。

冬だからってこともあるのでしょうが、スケートをするんです。
が、チョイス間違ってる気がします。

なんで四季鏡を呼んでおいて、スケートなんか行くかな。
秋晴と仲のいい従育科の女子を、ってことで四季鏡が選ばれたのはわからなくもないんですけどね。

ちょいちょい腐向け要素を入れてくるのは何故なんでしょう。
三家と大吉とか、岡から見た大地と秋晴だとか、極めつけは秋晴と中学時代の友人。
なんだそれと吹きかけました。いや、その友人は断りの文句を考えるのが面倒でそう言っていたのいう可能性も無きにしも非ずですが、きっと違うよなぁ。

こう言ってはなんですが、この作品にそういうの求めてる腐女子ってかなり少数派だと思うのですが。
私も腐女子ですが、この作品ではそういう萌え方したことないですよ。
しようとも思ってないですし。

本編に戻って。デート自体はまあ何とか終了し、帰りの電車に乗り遅れたために、岡と大地、秋晴と四季鏡がそれぞれ二人っきりになるわけです。
で、その時に大地は岡との会話で自分の秋晴に対する思いが恋であると自覚してしまったと。

うわー、次巻もまた楽しみです。

 にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR