忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桃組プラス戦記 4

桃組プラス戦記 第4巻 (あすかコミックス)桃組プラス戦記 4/左近堂絵里
生まれ変わりの期末テストは「逆かくれんぼ」!!
そして待ってましたの夏休みに突入~★
テストに燃えたあとは、楽しい楽しい夏休み!
咲羽の実家に招待された祐喜は、生まれて初めて友達の家で過ごす夏休みに心躍らせていた。だがそこで、意外な事実が知らせることに…!
自分と友達の母親が姉妹だった…てことは?


紅と祐喜が表紙の桃組4巻です。
先日本屋で何気なくアスカを立ち読みしたんですが、すごいことになってましたね。長髪時代の咲羽とか何があったのかすごく気になります。
というか、まだ桜鬼編やってたんですね。


【第十六話 隠れ子奔走の日ノ章 前編】【第十七話 隠れ子奔走の日ノ章 中編】【第十八話 隠れ子奔走の日ノ章 後編】
期末テストの話。

普通の筆記テストだけでなく、合同テスト(帝王学科と普通科でダンスを教えあう、国文科と声楽科で漢文で書かれた歌を楽譜になおす、体育科と専科でバトルとか)も行われて非常に大変そうですが、楽しそうでもあります。

テストが終わったひと段落ついたかに思えたのですが、次に始まるのは、「生まれ変わり限定のテスト」。
今回は3体の鬼を見つけること。鬼は今まで祐喜がクリアした紅、宵藍、裏葉の3体です。

彼らを捕まえることができたら豪華賞品を手に入れることができるから、と生まれ変わりの生徒たちはがんばるわけです。
そしてなぜ、そんな豪華賞品がでてくるかというと、勝利に貢献した度合いによって各学科担当の先生たちのボーナスが決まるからなんだとか。
なんじゃそりゃ、って感じですが人間ってそんなもんですよね。

すごい楽しそうでした。
16話冒頭で、鬼たちがほぼシルエットだけとはいえ登場していますね。
紫鬼もでてたんですねー。謎が謎を呼ぶというか、正体こそわかるものの愛譚学園が作られた理由だとか気になります。

そんなこんなで夏休みに突入です。


【第十九話 猿、家路にてノ章 前編】【第二十話 猿、家路にてノ章 中編】
咲羽の家に行く話。

衝撃の事実があかされます。
あらすじにも書かれていますが、「自分と友達の母親が姉妹だった…てことは?」、つまり従兄弟。
そう祐喜と咲羽は従兄弟だったんです。

驚く祐喜ですが、それを知らなかったのは祐喜だけ。
咲羽は分がすぎると言わなかったらしいし、雪代たちは当たり前すぎて当然知っているものと思っていたと。
ありますよね、そういうこと(笑)

獣基が多く生まれる猿の家は、他の獣基がいない時代にも桃太郎のそばに控えてきた、と。
そんな猿の家の当主であり、祐喜の祖母である松穂が怖いです。

雪代曰く「猿の血と祖母の血に酔いしれている」とのこと。
そういうことがあるから、咲羽は家に寄り付かないんだろうなぁ。

家の間にあるらしい確執、それらはまた後で取り上げられている気がするのでその時にでも。

咲羽が何か企んでいるというか、何か画策しているようです。
謎のまま次巻へ続きます。


【番外編 春遠けれど桃園近くノ章】
中央庭園で祐喜を待ちわびていたころの思い出を語る話。

咲き乱れる桃に桃太郎を重ねていた彼らなんですが、ちょっと切ない。
中学生時代の彼らはきっと桃太郎と会う日を待ちわびていたんだろうな。

今が幸せっぽいし、咲羽が荒れていたらしいことを考えるといろいろあったんだろうなぁ。

いつの日か語られるといいな。


次巻もまた楽しみです。
というか、10巻もいい加減でないかなー。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

うえきの法則 2

うえきの法則 (2) (少年サンデーコミックス)うえきの法則 2/福地翼
“自分でゴミと認識した物を木に変える能力(ちから)”を与えられた中学生・植木耕助が巻き込まれた不思議なバトル――それは手にした者がひとつだけ好きな才能を書き込め る“空白の才”をめぐる戦いだった!
いきなり始まった、植木にとって初めての能力者とのバトル。
敵の能力者・平は強いうえに卑怯な手を使ってきた!!


昨日、更新できなったのでその分もあわせて今日2つ目の更新です。
昨日のうちに1つ目を半分以上完成させていたからできたことですね。


【第9話 佐野清一郎という男】
能力者・平とのバトルに決着がつく話。

前巻は神候補・ラファティが手出ししてきて植木をかばった佐野を動けないようにしてしまったところまで終わったんでしたか。
佐野が植木の盾になってやろうと決意を決めたところで、注意のそれていた植木が平を攻撃して決着はつきます。

佐野の口から語られたのは植木の知らなかった「空白の才」の存在について。
空白の才は自分の欲しい才を1つ貰えるという権利なんだとか。
それがバトルに勝ち抜いた中学生に与えられるらしいです。
佐野が手に入れたいのは「発掘の才」。自分だけの温泉を掘りたいらしいのですが、「発掘の才」なら遺跡とかそういうのも発掘してしまいそうですよね。

佐野は大阪に引越しするということで一時退場。次に登場するのはロベルト十団としてかな?

そして、ルール違反を犯したラファティの末路も明かされています。
ルールを犯した神候補は地獄行きとのこと。この地獄行きってのは結構何度も出てくるので詳細はそのときにでも。


【第10話 怒る理由】【第11話 ライバル誕生】
合同練習した陸上部の少年・足立と戦う話。

実は陸上部だった植木。余裕で日本新記録が出せちゃうレベルらしいです。
ただあの性格ですから、そういうことには興味がないわけですね。単純に走るのが好きであると。

一方の足立は記録が中々伸びないことに悩んで、才を手に入れようとした、ってことらしいです。
ちなみに足立の能力は「綿を杭にかえる」というもの。
バトルは植木の勝利で終わるのですが、コバセンと森の会話を聞いた足立は、次に植木が失う才能が「走りの才」であることをしり、才を失くさせようとするんです。

しかし、植木は「走りの才」を足立の意図したものとは違う失い方をして。植木の「才能よりも好きだという気持ちが大事」という考え方に影響されて改心して終了。


【第12話 植木の法則】【第13話 世界を託す戦い(バトル)】【第14話 体術の男・李崩】
【第15話 能力(ちから)使わぬ理由(わけ)】【第16話 能力(ちから)を越えた戦い】

植木を消滅させない方法と神様が注目する中学生の名前が明かされ、李崩とのバトルする話。

神様がすごいファンキーなおじさんなんですが、エレベーターの表示が階と階の間だったりすることからちゃんとすごいんだろうなぁ。
そして神様が注目する5人の中学生があげられています。
李崩、マリリン・キャリー、佐野清一郎、ロベルト・ハイドン、そして植木耕介。
李崩たちはともかく、マリリンが名前だけとはいえ、ここで登場していたことはまったく覚えていませんでした。
こんな初期に登場していたんですねー。

風邪をひいたコバセンのお見舞いにいった植木と森。
そこにあったパソコンに「植木の法則」なるタイトルのファイルを見つけるんです。
それは植木を構成する才の一覧で、能力者を倒すごとに新たに才が追加されることが明かされます。

植木を消滅させないためにがんばっている森にとってそれはすごく重要な情報で。
ちょうどやってきた能力者・李崩とのバトルに向かわせます。
もうなんというか態度変わりすぎですね。

しかし、李崩は強敵でした。
あくまで修行だからと「自分の髪の毛を伸縮自在のこん棒に変える」能力を使わないわけですが、かなり苦戦を強いられます。
バトルは李崩の渾身の一撃をとめたことで、李崩はひく形になります。去り方が味方フラグっぽいんですが、李崩は味方にならないんだよなぁ。

最後の森の意見に全面的に賛成です。


【第17話 嘘つきHH(ヒップホッパー),B・J】【第18話 こいつがロベルト!】
隣町でロベルト・ハイドンを名乗る人物と戦う話。

はじめ、B・Jと名乗った彼は強者であるロベルトの名をかたり、はったりをかましていたよう。
ちなみに彼の能力は「硬貨を風に変える」というもの。
しかし、神候補(コバセン)にあまり情報をもらえていない植木にはそれが通用しなくて。

B・Jをぶっ飛ばしてバトルは終了。
植木が去り、そこに本物のロベルトが登場して次巻へ続きます。

次巻が気になります。
楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

霊少女清花1 時空より愛をこめて

時空より愛をこめて 霊少女清花 1 (YA!フロンティア)霊少女清花1 時空より愛をこめて/越水利江子
半分幽霊、半分人間である清花は他人の心が読みとれる<精神感応者(テレパス)>。ふとしたことから、清花は琵琶奏者・神来ゆきの周囲で起こる怪事件に巻き込まれてしまう。そこへあらわれた謎の少年・七凪は、清花と同じ能力を持っていた。


図書館で借りてきました。
先日紹介した下町不思議町物語と同レーベルの作品です。
借りてこようかやめようかちょっと悩んで結局借りてきたのですが、やっぱり借りてこなければよかったなぁと思いました。


主人公は中学生の少女・清花。
あらすじにもあるとおり、彼女は半分人間で半分幽霊というなんとも曖昧な存在です。

彼女の正体は、両親の思いの結晶とでもいえばいいのかな。清花の父は、消防士で殉職してしまうのですが、その死ぬ間際に母が父にいったんです。
「あなたの子どもができたのよ」と。
それを信じた父の思い(残留思念)と母の思い(思いこみ)の力で清花は存在し成長しているとのこと。

だからこそ、精神感応することができ、精神的に弱ると存在が消えかけてしまうってことらしいです。

正直、この時点で詰め込みすぎじゃないのかな?と思っていたのですが、その思いは最後まで変わりませんでした。

清花と同じ能力を持つ少年・七凪の過去もそうですよね。
彼は捨て子で、養母は彼に亡くなった我が子を重ねている。
七凪もまたテレパスですからその思いを言葉にせずともしってしまい、いなくなってしまった施設時代に仲の良かったお姉さんを探している、と。

結構重い過去な訳ですよ。それなのにめちゃくちゃさらりと話が進んでしまうのでちょっと残念な気がしました。
過去を乗り越えた人がさらりと何事もなかったかのように語るのとは訳が違うと思うのですよ。
現在進行形で過去を抱えている人物じゃないの?といいたくなってしまいました。

なんていうのかな。
そういう心に闇というか傷を持つ人物を登場させて物語が進むうちに過去を乗り越えていくのならば、下手に神来ゆきとか呪い首とか出さないほうがよかったんじゃないのかなーと思いました。

そういう悪霊退治ものの要素を入れなくても十分だったんじゃないのかなーと。
正直、「魂の旅行者(ソウル・トラベラー)」とかには思わず苦笑です。


YAというくらいですからYA!フロンティア自体はヤングアダルト向けのレーベルなんでしょう。ですが、下町不思議町物語といい、この作品といい全体的に対象年齢は低めのようですね。
正直、ヤングアダルトというよりは児童書だと思います。

タイトルを見てもわかる通り、この作品はシリーズ化しているようなんですが続編を借りてこようとは思えませんでした。
清花にも七凪にも神来ゆきにも感情移入できなくておもしろいと思えませんでした。

でも、児童書でもおもしろい作品があることをしっている身としては児童書だからと読むのをやめることはできないんですよね。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR