忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妖怪アパートの幽雅な日常 1

妖怪アパートの幽雅な日常(1) (シリウスKC)妖怪アパートの幽雅な日常 1/深山和香
三年前に両親が他界し、伯父の家に引き取られた稲葉夕士16歳。
高校から寮に入り自立して……と思った矢先、寮が火事で焼けてしまった!
なんとか探し出したアパートは、家賃二万五千円という破格物件。
……だが、オバケが出るという!
人情味あふれる「クセ者」入居者に囲まれて、夕士のフツウの!? 高校生活が始まる!
香月日輪の大人気小説を、深山和香が完全ビジュアル化!!!


ようやく読みました!妖アパコミック!
いやーすごいですね。
YA!版1巻から追いかけていた身としてはすごく感慨深いものがあります。
このままアニメ化にまで進んでくれないかなぁ。
大江戸妖怪かわら版も今日発売なんですが、地元の本屋に売ってませんでした。まだ入荷してないだけだと信じてます。
また後日行って来ます。


【第1怪 夕士と寿荘】
【第2怪 妖怪アパートの住人たち 前編】
【描き下ろし 夕士くんの幽雅な日常 初夏編】
【第3怪 妖怪アパートの住人たち 後編】
【第4怪 クリとシロ 前編】
【第5怪 クリとシロ 中編】
【おまけ 妖怪アパートの幽雅な設定】


が収録されています。
内容としては原作1巻の途中まで。
夕士が妖怪アパートにやってきて、住人たちと出会い、オバケたちを受け入れて。
事故にあった田代ちゃんを助け、茜さんとクリの実母の戦いを見て、竹中がアパートにやってきたところまでです。

地元ではシリウスを扱っているお店がないので、遠出したときに立ち読みするくらいしか妖アパコミカライズを見ることもなくて。
表紙を見た瞬間はやっぱり違和感というかそういうものがあったんですが、実際読み進めてみるとそこまで大きな違和感はありませんでした。

たぶん、香月さんの他の作品を購入したさいに挟まっていたペーパー(?)でキャラクターのビジュアルイメージだけは先に見ていたからなんだろうなぁ。
あと2、3巻続けば脳内イメージは完璧こっちになるかと。
あ、でもあと2、3巻じゃ千晶ちゃん出てこないか。


原作1巻の内容なだけあって、長谷の出番はほとんどないんです。
冒頭の殴りあいシーンくらい。
なのに、カバー裏のおまけマンガは長谷の話で、これは原作2巻の内容の時にのせるべきおまけなんじゃないかなーと一瞬思いました。
でも、2巻で口説いてるときにこの話やったら重いというか、別の意味にとれる(男が服を贈るのは云々、で通じます?)かもしれない……。
そうですよね。夕士と長谷って結構べったりだけど、お互いがお互いを支えあっているというか。ただ甘えるだけの存在じゃないから「(何か理由があって)いらないからあげる」ならともかく「買ってあげる」って訳にはいかないんだろうな。
長谷くんの苦労が忍ばれます(笑)
まあ、もし夕士がただ甘えるだけの存在だったなら長谷はぶん殴るくらいしそうですけどね。


詩人の顔って原作で「落書きのような」と表現されるだけあってすっごい糸目なんです。
その詩人の目があいているシーンがあるんですが、ちょっと怖いな、と。
ああいう目をする人が描く詩なら狂ってしまう人がいるのも仕方ないかもと思いました。

秋音ちゃんは普通に元気いっぱいなかわいい女の子ですね。
1話の悪霊退治シーンはかっこいいですけど。
まあ、これに関してはちょっとつっこみたい。
アパートには結界が張ってあってクリの母親だとかは弾かれて門の中には入れないわけでしょう?
この悪霊、門の中に入ってる気がするのは気のせいでしょうか。

骨董屋の登場シーンは夕士じゃなくても「誰?」ってなりますね。
それにしても真夏でもあの格好ってのはすごいです。
従者たちにリーダーとかあったことに驚きました。
オートマタにせよホムンクルスにせよ、骨董屋がそれぞれに直接指示を出しているイメージがあったので。

まり子さんに関しては、あれは夕士がかわいそうです。
いやー思っていたよりもかなりナイスバディで、高校生に成り立ての少年には刺激が強すぎるかと(笑)
「かわいー」とか言われてましたけど、夕士からしてみたらたまったもんじゃないですよね。

画家の年齢についてはちょっとびっくり。
せいぜい40代前半くらいかな、と思っていたので。
でもまあ、海外での評価の方が高いとはいえ、画家として成功するならある程度の年齢じゃないとおかしいですもんね。

龍さんが麗しかったです。
一人だけ登場シーンが大コマなだけあって、作者気合い入れてるなーと。
これに対抗できるのは千晶ちゃんだけだと今から期待してます(笑)
この人って妖アパでは非常にかっこいいんですよねー。地獄堂との絡みを期待している一方で、妖アパしか知らない読者さんにはちょっとかわいそうなことになるのが、目に見えてわかるから厳しいのかなーとも思います。
地獄堂のおやじだけなら龍さんのイメージをそう壊さずにすむと思うんだ。
でも、やっぱりそれじゃあ寂しいし、三人悪と夕士の絡みがみたい身としてはちょっとジレンマだったりします。

クリってイメージ的にもっとかわいい子なんだと思ってました。
いや、これはこれでかわいいんですけどね。
これはこれから先の展開を見越してのことなのかな?
夕士や長谷と触れあっていくうちにどんどん表情が出て、どんどんかわいくなるってことなんだろうと期待しておきます。

夕士の部屋の窓の外にいる青い鳥。
漫画版だと結構登場多そうですね。というか思っていたよりも大きかったです。
すごく丸っこいのでクリに抱っこさせたいです(笑)

茜さんとクリの母親に関しては、絵ってすごいなと思わされました。
茜さん想像していたのより数段かっこよかったです。
そして、クリの母親の惨めさというか哀れさがすごくよく出ていたと思います。
これがクリの母親なのかと、すっ、と受け入れられました。
母対母の対決はやっぱりつらいな。

戦いを見終わって、クリの存在を確認して、親子というものに、愛情というものに縋りたくなってしまうのは、夕士が縋りたくても縋れる存在がもういないからなんだろうな。
だから、どこかに愛情があるんだと、あってほしいと思っているんだと思います。
ここは何度読んでも涙が出てしまいますね。

クラスメイトで登場しているのは今のところ、田代ちゃんと竹中のみ。
原作3巻のイドの怪物騒ぎのときに夕士が「田代はかわいい女だ」みたいなことを言ってたと思うんですが、原作だけだとどうも萌えに騒いでいるイメージと、かわいい<かっこいいイメージが先行していたんです。
けど、漫画版だと普通にかわいいですね。
このころはまだ「稲葉くん」なのでちょっと不思議な気分です。

竹中はまともだったころがカットされてしまってますね。いきなり不良の仲間になりかけているところから登場します。
こいつに関しては夕士との対比を描くためのキャラだから転落していった様が描かれていればいいですからね。

そんな竹中がアパートにやってきたところで今巻は終了。

次巻は来年春――4月、いや5月くらいかな。
楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

夏目友人帳 7

夏目友人帳 7 (花とゆめCOMICS)夏目友人帳 7/緑川ゆき
祖母・レイコの遺品「友人帳」は多くの妖怪達を統べる事が出来る契約書。それを受け継ぎ、名を返す日々を送る夏目は近くの森で妖怪達の血を奪う事件に遭遇。事情を知る妖から犯人探しを頼まれる。名取と共に事情を探る中、妖祓い屋・的場一門の頭である的場と出会い……!?


ちょっと久しぶりな夏目友人帳です。
アニメ4期が来年1月かららしいので今から楽しみです。


【第二十三話 人ならぬもの(一)】【第二十四話 人ならぬもの(二)】【第二十五話 人ならぬもの(三)】【第二十六話 人ならぬもの(四)】
妖の血を集める存在と、的場さんの話。

表紙を見てもわかるとおり、今回ようやく的場さんが登場します。

妖祓いの一門で、式と下した妖の扱いが悪いというか。
以前、呪術師会合で出会った七瀬さんの所属しているところといえばわかるでしょうか。

的場さんが夏目に迫るシーン(違っ)は原作ではあくまでも「怖い」なんですけど、アニメだと「エロイ」って印象が強くて。
声のせいなのかなぁ。

夏目にすごい興味を持っている的場さん。
口調こそ丁寧ですが、やることはけっこう乱暴です。
七瀬さんが「短気だから」と評していましたが、ちょっとわかるかもしれない。
自分の思うとおりにならなかったら、すぐに力づくでどうにかしようとしそうです。

夏目にとっては、自身の考えの真逆をいく的場さんの考えが理解できなくて。
友人帳を、強いては友人帳に名のある妖たちを守らなければ、と構えてしまいます。
が、きっといつかばれてしまうんだろうなぁ。

ばれたあとにどういう行動をとるのかもこれからの夏目との交流次第なんでしょうね。

途中、斑をかばって夏目が的場さんの矢にあたってしまうんです。
そのときに斑がキレかけるんです。
夏目が怪我するのはいつものことといっていいでしょう。
でも、キレることってまずないですよね。

これって怪我をさせたのが人間だったから、なのかな。
斑というかにゃんこ先生も結構ほだされてきてますね。

夏目にとってこの邂逅はいろいろと考えさせられるものでした。
「人」と「妖」。
その両方が大事である夏目にとってはすごく辛いんだろうな。


【特別編7 夏目遊戯帳】
「夏目組犬の会」で影踏み鬼をやる話。

アニメ3期の最終回がこれでしたっけ?
原作だと子狐も登場しているんですが、アニメにはいませんでしたよね、確か。

にゃんこ先生、ヒノエ、中級(つるつると牛)、カッパ、ちょび、紅峰、子狐、三條。
夏目が遊ぶ話な訳ですが、これって今の夏目の交友関係が明白になる話だったんですね。

少なくともこの話に登場している妖たちは夏目の呼びかけに応じて何かあれば力を貸してくれる。
(子狐の力ってどれだけだよ、って思わなくもないですけど、そこはまあ、ね?)

子どものころ遊べなかった夏目。
すごく楽しそうでした。


【夏にはため息をつく】
炭酸を飲むと運動能力が増す少年・八島くんの片思いの話。

読みきりです。

委員長に告白しようと決意してきたのに、不審人物を見かけたりしたもんだから出鼻をくじかれてしまうんです。
そしてたまたま近くにいた部長と不審者を探していたら、告白する前に委員長の好きな人がわかってしまって、告白する前に失恋してしまうという……。

ちょっと切ない。
八島くんがいい子だな、と。

笑って委員長の恋を応援できてしまうのだから本当にいい子です。
いつか八島くんの恋がうまくいってほしいなと思いました。


多分次巻の紹介は来年になるんじゃないかなーと思います。
アニメ放送直前くらいに新刊も出るだろうし、それくらいの時期になるんじゃないかな。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ゴーストハント 1 旧校舎怪談

ゴーストハント①旧校舎怪談 (幽BOOKS)ゴーストハント 1 旧校舎怪談/小野不由美
幻の傑作ホラー長編、初単行本化
全編にわたり入念なリライトが施された完全版!


取り壊すと必ず事故が起こると噂されている木造の旧後者。高校1年生の麻衣はひょんなことから、調査仁尾とずれた<渋谷サイキックリサーチ/SPR>所長・ナルの手伝いをするはめに。彼女を待っていたのは数々の謎の現象だった。旧校舎に巣食っているのは戦没者の霊なのか、それとも――? 麻衣とナルが出逢い、物語の出発点となったシリーズ第1巻。


図書館で借りてきました。
本屋で見かける度、気になっていたものだったので、図書館で見つけたときはすでに手に持っていた本を戻してこの本を借りてしまいました。

帯にもあるとおり、リメイクというかリライト作品らしいです。
元々はティーンズハートの「悪霊がいっぱい!?」という作品だったらしいです。
ちなみにこのシリーズ、ホワイトハートでも続編が登場しているみたいですが、そちらは1作品(巻)が刊行されたのち、止まってしまっているみたいですね。
そういや、小野不由美さんって十二国記も止まってますよね……。
まあ、いいや。

「悪霊がいっぱい!?」の刊行が89年だってことに驚きました。
作中で「世紀末云々」ってあったので、90年代後半の話なのかなーと思っていたのですが、まさか80年代とは。
創竜伝を読んだときも思いましたが、こういう時代に関係なく楽しまれる作品ってすごいですよね。
携帯が普及する前の話なので、電話って言ったら固定電話なんですね。そしてカセットテープとか懐かしかったです。
ちなみに、中学生の弟に「カセットって使える?」って聞いたら「無理」と即答されてしまいました。


あらすじにもある通り、主人公・麻衣がひょんなことから旧校舎の調査を手伝うことになります。
元々がラノベ――というか少女小説?なだけあって麻衣の口調になれるまで若干違和感というかイラつきを覚えてしまいました。

ストーリー的には旧校舎でおこる様々な怪現象にナルと麻衣だけではなく、巫女さんやお坊さん、エクソシストや霊媒少女まで現れて、あーでもないこーでもないと議論を巡らす話とでもいえばいいでしょうか。

幽霊の存在が認められていて専門家たちが集まるんだけれど、あくまでも「幽霊騒ぎ」を論理的に解決していくというのにはちょっと拍子抜けしてしまいました。
それはそれでおもしろいんですけど、タイトルからして「いかにも」な除霊とか儀式とか悪霊におそわれるとかあるもんだと思っていたので。

でも怪談の尾鰭部分をそぎ落としていったり、科学的な機械を使って、幽霊の仕業であることを否定していく様はなかなか楽しかったです。

ただ、最後いきなりのように超能力の話がでてきたときはちょっと混乱しかけてしまいました。
でもまあ、ナルの組織が「渋谷サイキックリサーチ」であることを思い出せばそうおかしいことでもないのかな、と。
「サイキック」=超能力ですからね。
その名称なら幽霊騒ぎにだけ固執するよりはそれっぽいです。


ちょっと気になったこと。
ナルは調査の過程で、麻衣のクラスメイトたちに電話連絡しています。
そして、調査終了後に麻衣の連絡先がわからなかったから、と学校に連絡しているんです。
クラスメイトたちに関しては多分学校側から電話番号を入手したんだと思うのです。
そのときに麻衣の友人の連絡先だけをピンポイントに聞いたとは思えないので、クラスの連絡網とか名簿とかそういうのを貰ったんじゃないのかなーと思うわけですよ。
この頃ならまだ個人情報とかうるさくなかっただろうし。
なら、麻衣の連絡先も載っていたのでは?と勘ぐってしまいました。

そして、給料云々言っているってことはナルはカメラの賠償だとかあんまり気にしてなかったってことなんでしょうか。
麻衣がカメラを壊してしまって弁償できないだろうし、助手が怪我してしまったから代わりに臨時助手を務めていたわけでしょう?
うーん、よくわかりません。

その電話で麻衣をアルバイトとしてスカウトしたナル。
2つ返事で引き受けていますが、これから先どんな調査をしていくのか今から楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR