忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界平和は一家団欒のあとに 3

世界平和は一家団欒のあとに〈3〉父、帰る (電撃文庫)世界平和は一家団欒のあとに 3 父、帰る/橋本和也
 みな不思議なチカラを持ち世界の平和を守る星弓一家。とある週末、父にして元勇者、耕作が久しぶりに帰宅することになる。時を同じくして、軋人の前に清楚なワンピースを着てごついギターケースを抱えた美女が現れる。エルナと名乗る彼女は、異世界での勇者とお姫様時代の両親の友達だというが……!?
 人の良さそうな見た目に反して少し腹黒いところもあるエルナだが、軋人は次第に彼女と打ち解けていく。しかし、帰ってきた父と何か隠しているようなエルナの間には、なぜかわずかに不穏な気配が漂う。ついに動き出す事態を前に軋人の決断は――。


このシリーズも3作目ということでカテゴリ作りました!
忍者ブログのカテゴリ並び替えがかなりめんどいです。
基本的に数が多いことを想定してないんだろうなぁ。


今回は、今まで名前しか出ていなかった父が登場します。
父・耕作は異世界トリップものの定番の元勇者。
その異世界のお姫様で魔法使いだった母・志乃と元の世界に戻ってきて結婚して子どもたちが生まれて……ってな人生を送ってきたわけです。

両親の友人だというエルナという女性が現れるんです。
エルナと両親の間にある年の差は次元を渡る途中で時間軸がずれたんだろう、と。

異世界に戻る数日間を楽しむということで、軋人とエレナ、柚島ちゃんと遊園地に行ったりするんです。
おばけ屋敷を怖がる柚島ちゃんが可愛かったです(笑)


父が意味深な言葉を残して、エルナとともに消えるんです。
「偽者」。
それの意味はエルナの世界は異世界のパラレルワールドだったから。
エルナであることに間違いはないけれど、父や母が知るエルナとは別人である、と。

エルナの世界は勇者が死んで魔王が勝った世界だったんです。
エルナは大勢の人々の意思によって、「異世界に勇者を迎えに行くこと」を強要された、と。

父は、自分が異世界に渡るならともかく、子どもたちが戻ってこれないかもしれない異世界に渡ることに酷い拒絶反応を起こして。
油断していたとはいえ、最強だと思われていた七美をあっさり倒してしまうんです。

ぶっちゃけ、軋人たちがあまりにも油断しまくっていたので父が強いことは予想がつきました。
いくらなんでもそんなに弱いわけないだろう、と。
普段が女好きで情けなかったのかもしれませんが、侮りすぎです。


最後の展開はこれが柚島ちゃんと出会う前なら何の問題もなく受け入れられたのだと思います。
ぶっちゃけ、柚島ちゃんがヒロインとして登場しているのですごく微妙な気分です。

付き合っているわけじゃないから浮気ではないんでしょうが、ラブコメじゃないのにラノベで主人公が別のキャラになびいちゃうのはちょっとどうなのかなーとか思います。
軋人はエルナと約束しているわけですが、この約束が果たされる日がくるのでしょうか。

このまま、約束のまま終わってもいいんじゃないなのかな、と思いました。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

絶対可憐チルドレン 8

絶対可憐チルドレン 8 (少年サンデーコミックス)絶対可憐チルドレン 8 /椎名高志
最高レベルの超脳力を持った、特務エスパー3人娘“ザ・チルドレン”!!
その3人の前に1匹のモモンガ“桃太郎”が現れ、緊急事態発生。
桃太郎の過去と薫、兵部の過去が交錯する長編「逃亡者」、超能力少年“タケシ”が登場する「ギフト・オブ・チルドレン」ほかを収録した絶好調第8集!!


前巻を紹介したときに「次は年内に紹介できたら」とかいってますが、普通に紹介できましたね。これで今度こそ年内最後かな?


【1st sense.パンドラからの挑戦状(3)】
VS電磁波義兄弟の続き。

テレビの電波ジャックをやって偽の特務エスパー情報を流していたんです。その情報のあまりの酷さにチルドレンがぶちぎれて……ってところでしたか。

皆川さんが毒電波にやられているんですが、毒電波と聞くとフルーツバスケットの花ちゃんを思い出します(笑)
もうこの作品のヒロインって皆本さんでいいんじゃないか、ってくらい守られてますね。

そして「真実はこれでーす」とされている特務エスパーはもうエスパーというより、魔法少女ですね。
逃亡者の冒頭での話なんですが、内容的にはこっちなのでこっちで語らせてください。


【2nd sense.逃亡者(1)】【3rd sense.逃亡者(2)】【4th sense.逃亡者(3)】【5th sense.逃亡者(4)】【6th sense.逃亡者(5)】【7th sense.逃亡者(6)】【8th sense.逃亡者(7)】
戦前の軍の研究施設跡から実験動物が逃げ出す話。

結構、シリアスな話なはずなんですが、笑ってしまいます。
皆本さんって別に小さいわけでもなんでもないのに、初音ちゃんに小動物扱いされてたりしてます。

そして、皆本さんが管理官から所持することを強要されているものが明らかになります。
「高出力熱線銃(ブラスター)」。銃のきかないエスパーを殺すために開発された別名「エスパー・ハンター」。伊号の予知で薫を撃つ銃がこれなんですよね。

それがわかっているから皆本さんは持つことを嫌がるわけですが、管理官は何か思うところがあるようですが、皆本さんは嫌がるよなー。

逃げ出したエスパー動物――戦争のためにエスパーとされたモモンガ・桃太郎。
人間に作られ、人間(というかノーマル?)を憎む桃太郎。
皆本をかばったからだとはいえ、明くんに怪我をさせてしまった桃太郎を皆本の立場としてはそのままにしておけないんですよね。

自分たちと桃太郎をかさねてしまう薫たちの気持ちもわからなくもないんですが、難しいですよね。

結局、桃太郎は兵部少佐というかパンドラで保護することに。
パンドラならエスパーしかいないだろうし、人間を傷つけたから云々の問題も気にしないでしょうからね。

兵部少佐を撃てなかった皆本さん。
頭がいい人だから、兵部を殺すことは仕方ないことだとはわかってはいるんです。
でも、それを子供たちの前で出来るか、と聞かれたら皆本さんには無理だろうなぁ。
良くも悪くも皆本さんは優しすぎるんですよね。

その優しさはチルドレンたちにはいいんでしょうが、これから先のことを考えるとどこかで非情にならなければいけないのかもしれません。
でも皆本さんには優しいままでいてほしいなぁ。

マッスルに貞操を狙われる皆本さんには笑ってしまいました。
兵部少佐が皆本さんを助ける形になってるんですが、このシーン兵皆好きの腐女子としてはすごくおいしいです(笑)


【9th sense.ギフト・オブ・チルドレン(1)】【10th sense.ギフト・オブ・チルドレン(2)】
学校でのESP検査の様子と検査の結果が気になる子の話。

ESP検査が普通に行われる話なんですよねこの作品。
賢木先生がエスパーだとわかったのもこの検査が原因だったらしいです。
幼児のころからではなくても賢木先生がエスパーとして目覚めたのは小学生のころっぽいですから、やっぱり子どものころに特務エスパーやってないことが疑問なんですよね。
まあ、いいや。

チルドレンたちの検査結果はもちろんレベル7。
問題は3年生のタケシくん。

エスパーではないけれど数値が異常に高い。
つまりはもうすぐエスパーとして目覚めるかもしれない、しかも潜在能力はレベル6以上と強力である、と。

そんなタケシくんの様子を見るという目的で、タケシくんの家に遊びにいくわけです。
小学生男子が超能力に興味ないわけないし、結構細かな説明まで聞いているわけですが、タケシくんのお父さんに問題があって。

反エスパー団体「普通の人々」の支援者で、「超能力が世界を破壊する」なる本の著者。
そんな家庭環境で超能力に目覚めてしまったら……。

タケシくんがエスパーとして目覚めて……ってところで次巻へ。
目覚めたばかりだから、まだ能力が固定されておらず、サイコキネシスやテレポートを使えているよう。
彼が結局どんな能力の持ち主になるのか、そしてお父さんはどんな反応をしめすのか楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

レンズと悪魔 8 魔神変光

レンズと悪魔 VIII 魔神変光 (角川スニーカー文庫 179-14)レンズと悪魔 8 魔神変光/六塚光
己の願いを懸けて戦う《八眼争覇(ディアボリックパーティ)》。その戦いはいまは、エルバたちの同盟によって膠着状態にあった。しかし、ブルティーエールで発生したある殺人事件が、エルバたちを戦いへと引き戻す。事件の調査に当たっていた彼らの前に現れたのは、かつて打ち破ったはずの参加者、クルト・キングスリーだった。そして、エルバの前にもう一人、男が現れる。
彼を、真の宿命へと導く男が――。さらなる混沌が激闘を喚ぶ! シリーズ第8幕!!


今巻は読んでいて思わず叫んでしまいました。
結構衝撃的でした。


6巻で<獄炎の魔神>ネア・ネアの契約者バルビーヨを倒したことにより、残る八眼争覇参加者は4組だったんです。

<氷結の魔神>ルナ・ルガとエルバ。
<無形の魔神>ボル・ボルとテッキ。
<電光の魔神>マロ・マロとカエデ。
<闇照の魔神>ヤミ・ヤタと未だ姿を現さない契約者。

そのうち3組が手を組んでいるのですから、最後の契約者が中々登場しないことも頷けますよね。


今回は、過去にエルバたちが倒してきた敵が多く登場します。
1巻でエルバを父・チェビアトと勘違いして襲ってきたゴロツキから、<幻影の魔神>ベル・ベムの元契約者クルト。
さらには博物館を危機に陥れた税騎士の一人であるランコ・スーパーフォークなんかも再登場しています。

博物館メンバーに直接恨みがあるわけじゃないんでしょうが、フィールディングも復活しています。
死んだはずのフィールディングの妹・ヘンリエッタまでも登場してはじめわけがわからなかったです。

ゴロツキはともかく、クルトとランコ、そしてフィールディングの背後に存在する元八眼争覇勝者であるジーニー・セブンデイ・ルンホルムが気になります。
彼女は魔神に対抗して、『鬼神』なるものを作成しているんです。
それを実験をかねてなんでしょうが、クルトたちに鬼神のレンズを与えているんですよね。
復讐を目的としたフィールディングさんが怖いです。
いい人だっただけに余計怖い。


そして、1番びっくりしたこと。
アベル・ブルーダーと名乗る主人公Tシャツをきた男が登場するんです。
この男、戦いなれていてエルバを助けたりするわけなんですが、この男の正体はなんとサクラの兄シロー・イシザワだったんです。

いや、それだけで終わるんだったら良かったんですよ。
サクラはずっと兄を探していたわけですし、エイジが死んで沈んでいたサクラにとってはとてもうれしいことだったでしょうからね。

シローとテッキが顔を合わせた途端、テッキは激昂するんです。

テッキが右手に万力をはめる原因となったのは前回の八眼争覇で右手を切り落とさねば炎にまかれて死んでしまう状況に追い込まれたから。
その状況を作り出したのは、ヤミ・ヤタの契約者で、それはエルバの目の前で父・チェビエトを殺した仇でもあるわけです。

そして、シローは前回も今回もヤミ・ヤタの契約者として八眼争覇に参加していたのです。

殺してしまいたいほど憎む敵は、大事な仲間であるサクラがずっと探していた兄であった、と。
……魔王・ブラナは試練を与えるみたいな話がありましたけど、これはきつい。


テッキは風邪で倒れてしまい、サクラはシローに連れ去られ、セブンデイ率いる『セブンデイズ・デモニアクス』の相手をしなければならないんですよね。
さらに、シローがエルバの腹違いの兄であるらしいことも判明して混乱しているところに、シローと接触したことによってエルバが何度も見ていた悪夢に変化があるんです。

今まで、チェビエトが死にいくさまをただ見ているだけだったものが、音声が聞こえるようになったんです。
それによると、ルナがチェビアトの頼みでエルバの記憶をいじったらしい、と。
不自然なまでに記憶に残っていない母親の記憶だとかが関係しているらしい、と。

めちゃくちゃ続きが気になります。
はやいうちに読んでしまいたいんですが、きっと続きを紹介するのは来月なんだろうなぁ。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR