忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

王子と魔女と姫君と 5

王子と魔女と姫君と 5/松月滉
前世からつながりのあるイケメン男子達に囲まれ毎日を送る女子モテ♥さわやか王子系女子・昴。夏休み満喫中のある日、突然おばあちゃんが家に訪ねてきて…!? 仁も巻き込んで予定外の1日に! さらに、イケメン達の“作戦会議”や昴の誕生日も…♥ 恋真っ盛りの第5巻!!


先日購入した王子と魔女と姫君との最新巻です。表紙は元親くんです。
あんまり可愛くもかっこよくも見えないのは私だけだろうか……。
というか、この作品ってタイトルけっこう長いですけど略称とかないんでしょうかね?

今回は夏休みの後半戦と、新学期の話です。
米子さんと昴の誕生日があったり、おばあちゃんがやってきたり、仁が熱を出したり、染井さんに戦いを挑まれたりします。

5巻の昴は誰彼かまわずフラグをたてている気がしないでもないです。

北海道の学校って夏休みが短いからなのか出校日(登校日)ってものがないんですよ。
だからこういう2次元でそういうものをみると不思議な気分になります。
実は今更ですが、臨海学校とかも不思議だったりします。


今回は理事長がやたら絡んでくるなぁ、とか思って読んでました。
えっと、今が高2の夏ですか?
一応、「呪い」の期限は昴が卒業するまでとなっていますが、3年生がいることを考えると、理事長はあと半年ほどでどうにかしたいんでしょうね。
はじめに元親くんが入学するの待ったことを考えると隼人先輩と夢路先輩が卒業してしまったら「フェアじゃない」くらいはいいそうですよね。

それにしても、理事長の前世と知っていることいったい何なのか気になります。


今回は夢路先輩のターンもあったんですが、さすがピュア男です。
言葉はうまいから、聞き出すって意味なら結構いいんですけどね。
梓ちゃんが実は男の子ってことにびっくりしました。


染井さんが好きなのは隼人先輩。それは周知の事実なわけです。
隼人先輩が好きなのは昴。どこか気が抜けるとはいえ、ちゃんとアプローチはしていますし、理事長にあからさまに警戒心を向けているのは隼人先輩と仁の2人ですからね。
そして肝心の昴は「みんな好き。誰か1人は選べない」。

雪梨くんのことを好きな女の子たちが言っていた事、それはそのまま染井さんにも当てはまるわけで。
頭では仕方のないことだと理解していてもいろいろ考えちゃうんだろうなぁ。

そして染井さんは昴に勝負を持ちかけます。
それは近々行われる体育祭で染井さんが勝ったら今の気持ちを隼人先輩に伝えろ、というもの。

今巻は昴がどう返事したのかまでは描かれていませんが、まあ流されちゃうんでしょうね。

隼人先輩は好きです。そして染井さんも好きなのでこの子の恋もうまくいって欲しいんですよね……。
ぶっちゃけ、(物語の流れとして)昴と隼人先輩がくっつくわけないと思ってます。
それならこの体育祭の勝負でさっさとけりをつけて欲しいな、というのが正直なところです。

そして彼には良き先輩を、相談役みたいなものをやって欲しい。


次巻予告に思わずキャーキャー言ってしまいたくなりました。
すごく続きが気になる次巻発売は来年2月。楽しみです。

拍手[1回]

とある魔術の禁書目録 9、10

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈9〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録 9/鎌池和馬
 学園都市最大級行事「大覇星祭」。
 それは、超能力者開発期間である学園都市に存在する全ての学校が合同で体育祭を行う、という超大規模イベントだ。
 その行事には、もちろん上条当麻も参加する。しかし彼の“不幸”は健在で、空腹のインデックスには噛みつかれ、大覇星祭運営委員の吹寄制理には糾弾され、御坂美琴には競技中にビリビリを喰らわされて……!?
 そんな中、謎の霊装『刺突抗剣(スタブソード)』を巡り、とある魔術師が学園都市に侵入した。
 オリアナ=トムソン。魔術業界屈指の「運び屋」で、『追跡封じ(ルートディスターブ)』と称される彼女の目的とは……!
 科学と魔術が交差するとき、上条当麻の物語は始まる――!
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈10〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録 10/鎌池和馬
 7日間にわたって開催される「大覇星祭」。
 運営委員の吹寄制理やチアリーディング姿の月詠小萌、名門お嬢様学校の御坂美琴など、学園都市のすべての教師と生徒が一丸となって取り組む超大規模イベントだ。
 そこにひとつの波紋が広がった。
 『使徒十字(クローチェアディピエトロ)』。
 そう呼ばれる存在が、上条当麻の大切な人たちの夢をあっけなく破壊していく……!
 上条当麻は走る。
 誰もが期待し、楽しんでいた「大覇星祭」を取り戻すために。
 科学と魔術が交差するとき、物語は始まる――!


2ヶ月ぶりの禁書目録です。
今回は前後編なので、いっぺんに紹介してしまいたいと思います。


あらすじにもあるとおり、今回は大覇星祭なる大規模な体育祭が開催される学園都市が舞台です。
一般公開もされている大覇星祭に、魔術師が取引のために潜り込むのですが、その取引をつぶすために、上条当麻、ステイル=マグヌス、土御門元春が学園都市内を走り回ります。

はじめは「聖人殺し」の効果のあると思われていた『刺突抗剣』。
しかし、それには聖人殺しなんかよりも性質の悪い効果があって。
それは『使徒十字』を使うことによって、強制的にローマ正教の聖地にしてしまうというもの。
そんなものが学園都市で使われたとしたら、危ういパワーバランスで成り立っている科学サイドと魔術サイドの均衡が一気に崩れてしまいます。

それを止めようと奔走するわけですが、上条さんにとってはそんなこと些事でしかないんですよね。

上条さんにとってオリアナを追う理由というのは、関係のない吹寄と姫神を傷つけたことに対する怒りが大半を占めていて。
土御門やステイルの傷つく姿を見ているしかなかったっていうのもあるんでしょう。
オリアナたちが取引なんてものしなかったら、吹寄や姫神、土御門は競技を楽しんでいたのでしょうし、ステイルもインデックスと久しぶりの再開を果たしていたのかもしれない。

上条さんが動く理由としてはそれで十分です。


今回は過去に登場したキャラクターが多く登場していてなんとなく嬉しいような、そんな気分になりました。
名前だけの登場キャラも多かったのですが、これって誰だっけ?ってちょっと考えてしまうキャラが何人かいて。
そうなってしまうのは自分の記憶力が怪しいからなんだろうなぁ。


インデックスが最後、姫神の病室で語っていた「絆」について。
これってアステカの魔術師さんが気にしていた「上条勢力」のことですよね。
あれが8月31日の出来事でしたか。
大覇星祭が9月19日から1週間ですから、たかだか20日足らずでさらに勢力は拡大しています。

本当に上条勢力はどこまで拡大していくのでしょうね。
そして、「絆」がすべて明らかになった様子が見てみたいと思いました。

というか、姫神さんって上条さんとフラグたってると思ってなかったんですが、今回の話を読むと姫神さんもキュンとしちゃいますよねぇ。
遺伝とはいえ、本当に上条さんは罪作りな男です(笑)


御坂さんとの勝負は上条さんの負けなんでしょうが、罰ゲームはいったい何をやるんでしょうね。
それも描かれているらしいので、楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

葬神記 一法師全の慧眼

葬神記 考古探偵一法師全の慧眼 (角川文庫)葬神記 考古探偵一法師 全の慧眼/化野燐
怜悧な頭脳とカミソリのような態度。一法師全は私設研究所に所属する文化財専門のトラブル・シューターで“考古探偵”の異名を持つ。アルバイトの古屋は遺跡の発掘現場で 運悪く死体を発見して警察に連行されてしまう。“ぬかとさま”の祟りという噂が一人歩きをはじめる中、教育委員会から依頼を受けた一法師の登場によって事件は解決するかに見えたが、そ れは始まりに過ぎなかった。考古学ライトミステリ、シリーズ第1弾!


以前購入して置いてあった本です。
本屋で表紙と『考古学』というフレーズに惹かれて購入したのですが、そのときに隣にあった2巻も一緒に買うか悩んで、結局1巻しか買わなかったのです。
読み終わった今、購入しなくてよかったな、と思いました。

ぶっちゃけ、読みづらい上に好みじゃなかったので。
同じ『考古学ミステリー』なら私は北森さんの蓮丈那智シリーズの方が好きです。
あ、違う。あれは民俗学か。


物語は不幸な青年・古屋くんが死体を発見するところからはじまります。
不幸というか、お人好しというか、いろいろ押し付けられてそう。
古屋くんは警察に任意で連行されて、そこにやってきたのが『考古探偵』一法師全(いっぽうし ぜん)。
怒られながらも、古屋くんが犯人じゃないことを説明され、発掘のアルバイトを行うんです。

そこでのやりとりなんかから、一法師は殺人事件の犯人、強いてはその背後に潜んでいたものまで引きずり出します。

古屋くんが第一発見者となった殺人事件について、さっさと解明されてしまうので、はじめ「これ短編集なの?」と思ったのですが、そういうことではなくて。
複数の問題があって、それを順々にといていったらすべてが明らかになる、という形式の物語でした。

物語のキーを握っていた女性・菅生(すごう)さん。
物語はほぼ彼女と古屋くんを追うかたちで進みます。

ぶっちゃけ、話を読み進めていっても、誰に感情移入できるわけでもなく。
一番感情移入しやすいであろう古屋くん視点オンリーにした方が楽しめたのかな、と思いました。
でも、それだと菅生さんが持つ情報を出さなかったからなのかな。

最後の古屋くんにしかできない解決方法はよかったですが、その前の集団ヒステリー?にはついていけませんでした。
なんか訳がわからないまま話が進んでいて。
首を傾げてしまいました。

シリーズ第1弾なだけあって、微妙な伏線がはられています。
ですがそこまで気になりはしませんでした。
ぶっちゃけ、一法師に魅力を感じなかったので、彼の過去に何があってもあんまり気にならないというか……。
そんな感じ。

図書館にあったら借りるくらいはしそうですが、わざわざ自分で買ってまで読もうとは思いません。
まあ、地元の図書館って文庫の購入率が異様に悪いので、きっと続きを読むことはないんだろうなぁ。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR