忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金色のガッシュ!! 2(文庫版)

金色のガッシュ!!(2) (講談社漫画文庫 ら 1-2)金色のガッシュ!! 2(文庫版)/雷句誠
 ライバル達との死闘を乗り越え、さらに絆を深めていく清麿とガッシュ。魔界の王を決める戦いも、いよいよ中盤戦へと突入する!
 そんなある日、2人は人気アイドル・大海恵のコンサート会場で、魔界でガッシュと友達だったという魔物の少女・ティオに出会う。「この戦いに見方はいない」と、ティオは恵以外を信じないというが……。
 生き残りをかけた非情な魔物バトル。ずっと2人で戦ってきた清麿とガッシュに、ついに仲間が現れる!?


ガッシュおもしろいんですが、いざ感想を書こうとすると結構大変だったりします。
私が持っているのが文庫版だから収録話数が多いんです。
だから読むのも感想も倍になってしまうという……。
めちゃくちゃ長いです。


【LEVEL.20 計算外の希望】
VSフェイン&?の続き。

フェインのパートナーの名前でてないですよね。
ファンブックとかそういうのに載っているかもしれないですが、持ってないしわざわざ調べる必要を感じさせないキャラじゃないので、「?」のままでいいか。

フェインの能力は前巻で書いた通り、高速移動。
あまりにも早いため、瞬間移動したのかと勘違いしてしまうほどです。

ぶっちゃけこいつは新呪文のお披露目のための当て馬だったんだろうなぁ。

第3の呪文「ジケルド」。
相手の体を磁石にし、まわりにある金属で身動きを制限するというちょっとめんどくさい条件付きの呪文です。

これ読んでて、禁書目録(というか超電磁砲?)の御坂を思い出しました。
彼女も自身の体に磁力を帯びさせて、壁にくっついていたなぁ。


【LEVEL.21 友情のカレー】
林間学校でカレーを作る話。

清麿がヤケになってます。
原因はスズメに「カレーの歴史」を教えてあげたこと。
清麿がくわしいのはあくまで知識としての要素であるのに、清麿が休んでいる間に「料理人」として宣伝され、期待されまくるんです。

仕方なく、いろいろ試してるんですが、そう簡単にうまくいくわけなく(笑)
これは清麿はあんまり悪くないかと。


【LEVEL.22 ムダな争い】【LEVEL.23 ママの願い】【LEVEL.24 強き姿】【LEVEL.25 僕の意志】
VSエシュロス&進一

心優しい少年・進一と進一の心を操るようなことをしていたエシュロス。
あやつるといっても、シェリーの敵であるゾフィスとは意味が違って、エシュロスはあくまで甘言というか、口先で言いくるめるというかそんな感じ。

人間である進一の方が魔物のような外見をしているんですが、とても優しい少年なんです。
でも、自分の意志というものが弱くて。
エシュロスにいいように使われていたんですよ。

いろいろあって戦うことになった清麿とガッシュの姿を見て成長し、魔物の本を手放すことを決意します。
こういう話結構好きです。
進一のお母さんもこれで安心だろうなぁ。

22話冒頭で、シェリー&ブラゴ組も登場してましたが、あんなすっぱり腕切れてるのにくっつくんですね。
これは魔物の回復力のおかげなんだろうか……。


【LEVEL.26 やさしい清麿】【LEVEL.27 無敵の英雄】【LEVEL.28 勝てる相手】
VSキャンチョメ&フォルゴレ

この作品、作中歌がけっこう多いんですが、この回で歌ってる2曲はすごく印象深いですよ。

チチをもげ!~モアもげバージョン~チチをもげ! モアもげバージョン/パルコ・フォルゴレ(高橋広樹)

というか、この曲、朝のこども向け番組で流せてたんですよね。すごいな。

ガッシュのもとに次から次へと魔物がやってくる理由の1つが明らかになります。
フェインが語っていた「魔物は引き寄せあう」というのもあるのでしょう。
でもそれだけでなく、ガッシュがおちこぼれであったことが原因の1つでもあるんですね。

誰だっていきなり強い敵と戦いたくないでしょう。
確実に勝てる相手と戦いたい。そう思うのは自然なこと。
だからおちこぼれをねらうってことなんですね。
納得です。

キャンチョメたちは清麿たちに見逃されるかたちでモチノキ町をあとにします。
おなじく落ちこぼれであったガッシュの成長した姿を見て、奮起したらしいキャンチョメ。
頑張れ。


【LEVEL.29 石像の挑戦状】【LEVEL.30 不死身の謎】【LEVEL.31 最後の伝言】
VSロブノス&リュック。

縛られたスズメの石像が送られてきて、呼び出しを受けます。
実際のところ、スズメは捕らえられてなどいなかったわけなんですが、時間的猶予もなく確かめる暇などなく敵のもとに向かいます。

ロブノスはレーザーのような攻撃をしてくる魔物で、分身することで敵の力量をはかったり、裏をかいた攻撃をしてくるなどある意味めんどうな敵でした。

一瞬にして反射角を計算してしまえる清麿は本当に頭がいいのだなぁ、と。

ロブノスが消える直前に残した情報。
ガッシュそっくりの魔物。
原作をある程度読んでいた上、アニメも結構しっかり見ていたのでわかりますが、ゼオンですね。
ヨーロッパってくくりでかいなぁ、とか思いつつ、もうゼオン登場するのか、とちょっとわくわくしてしまいました。


【LEVEL.32 ガッシュの秘密】【LEVEL.33 母の思い】
清麿が学校へ行っている間のガッシュの話。

もうなんていうかアンアンでかすぎでしょう。
そしていくらなんでもこんな昔っぽい格好をした人っていないんじゃないかなーとか詮無いこと考えてしまいました。

アニメのアイキャッチ?の影響でナオミちゃん=あのおもちゃの車に乗ってるってイメージがあったのですがもしかして今回初登場ですか?
へー。

記憶をなくしたガッシュにとって、母親について思うのはちょっと悲しいなぁ。
清麿の母・華を「母親のように」思っているのかもしれませんけどね。


【LEVEL.34 最低の先生】
清麿の学校での話。

この教師最低です。頭のいい清麿にとって授業をまともに聞いていなくても学校のテストで100点をとるのは当たり前なわけです。

それがイヤだったらしい、遠山先生の嫌がらせめいたテストの話がメインになってます。
そんな初恋についての問題なんて出したら起こられるのは当たり前だと思いますよ。

その一方で、赤い本にお知らせが表示されます。
この時点で、残りの魔物の子は70名。
脱落した30名のうち、清麿とガッシュが倒したのはレイコム、スギナ、コルル、フェイン、エシュロス、ロブノスの6体。
5分の1を倒したことになるわけです。
コルルやエシュロスのように、自分から本を燃やそうとした魔物もいたものの、すごいなぁ。
でも、ブラゴ&シェリーの方がもっと倒していそうです。


【LEVEL.35 敵だけの世界】【LEVEL.36 孤独な戦士】【LEVEL.37 戦いの蓄積】【LEVEL.38 信じられる仲間】
VSマルス&?、ティオ&恵登場。

読んでいて驚いたのですが、キャンチョメの方がティオより登場早かったのですね。
そういや銀魂でも神楽より長谷川さんの方が登場早くてびっくりした覚えがあるなぁ。

魔界ではマルスとティオは仲がよかったのだとか。
でも、この王を決める戦いでは最後の一人になるまで戦い続けるわけです。
仲良くなんて出来るわけもない、と。
まあ、そうだよなぁ、とある意味納得してしまいました。
主人公がそれをやったら問題ですが、敵ならふつうにありです。

ティオのうれし涙をこらえる姿は好きです。
中の人がツンデレの女王様こと釘宮理恵さんってこともあり普通に可愛い。


【LEVEL.39 清麿の夏休み】
清麿がクラスメイトたちの約束をはたす話。

清麿が適当に上の空で遊ぶ約束をしていたものの、夏休みに入ってすぐにイギリス行きが決まっていたから超ハードスケジュールで遊びまくります。

ちょっと疑問に思ったこと。
遊ぶ約束をスズメ(&マリコちゃんたち)としたのはいいよ。
山中や岩島もいいよ。林間学校だとかで仲良くなったらしいですし。
おまえ誰?って感じの井上や田井もまあよしとして。

いつの間に金山と仲良くなったんでしょう?
いや、アニメの印象強いんで特に気にしてなかったんですけど、よく考えるとこの2人の関係って結構険悪のままなんじゃないのかなー、と。
なにかきっかけでもあったのかな?
ちょっと気になりました。

「友達と遊ぶこと」にこだわった清麿は、すごく中学生らしいな、と思いました。
中学に入ってからまともに友達と遊んだことなんてなかったんでしょうしね。


【LEVEL.40 紳士の国】
イギリス旅行編開始。

夏休みを利用してイギリスにいる父親のもとをたずねます。
その途中でスリの少年・セッコロと出あったり、訳のわからない格好をした教授と対面したりと濃いです。

ようやくついた父親の部屋は、荒らされていて謎の足跡が残されていました。

清麿は魔物にさらわれたのでは……と推測したところでこの巻は終了。


本当に長くなりすぎました。
次巻は古城の魔物との戦いからですね。楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

少年陰陽師 数多のおそれをぬぐい去れ

数多のおそれをぬぐい去れ―少年陰陽師 (角川ビーンズ文庫)少年陰陽師 数多のおそれをぬぐい去れ/結城光流
時は平安。出雲での戦いからひと月。昌浩が戻った都は、不穏な気配につつまれていた。何日も止まない長雨、内裏の上空に感じられる奇妙な渦……。確かめるため、内裏の一角に入り込んだ昌浩と物の怪は、十二神将に似た出で立ちの女に出会うが…!? その頃、雨に霞む岸壁に“帝の姫”を心待ちにする幼い少女と、付き従う若者の姿があった。見えざる力は、やがて帝を動かし――!? 絶好調シリーズ、新章“玉依編”スタート!!


結構久しぶりな気がする少年陰陽師です。先月読んでいないのも確かなんですが、前作とその前もどちらも本編じゃなかったので(短編集と外伝作品)、本編は5月以来とけっこう間開いてるからそう思ったのかな?


あらすじにもあるとおり、今回から新章です。
玉依編とのことなのですが、まだ序章にしかすぎず、玉依が何を指しているのか、ここからどう動いていくのかまだよくわかりません。

今回登場人物が多い気がします。
シリーズが長く続いているから出来ることなんでしょうけど、初っ端から視点変更が多くてちょっと混乱しかけてしまいました。
新キャラも多いなぁ。
昌浩と接触したキャラこそ少ないですが、あんまり一度に出されると覚え切れませんorz


いつも酷い目にあってボロボロになる昌浩ですが、今巻は全然痛い目にあってないです。
どちらかといえば、姫宮・脩子の方が可哀相なめにあっている気がします。
まだ幼いのに、母が病にふせっているからと甘えられなくて、恐怖に震えていて……、と。

不穏な気配こそしているものの、まだ昌浩に害が及ぶような事態には陥ってません。
どちらかというとちょっとほのぼの。
もっくんが敏次殿を敵視するのはいつものことなんですが、怒声に驚いて昌親兄上がやってきたりとか、
身長が伸びなくて彰子と身長があまり変わらないことを気にしたりとか。
昌浩も彰子もまだ成長期だからどちらもまだ伸びると思いますよ(笑)


謎の女が内裏に潜り込んでいたり、晴明のもとに勅命がくだったりいろいろネタは仕込まれているんですが、まだシリーズはじめですからね。
きっと物語が進むにつれ、精神的にも肉体的にもボロボロになるんだろうなぁ。


昌浩と彰子の間が微妙にギクシャクしています。
というのも、珂神編にて彰子は昌浩をかばって、敵に倒されるんです。
それは魂だけが彰子のもので、器は偽者だったから彰子の身に傷が残ることだとかそういうことはなかったんです。
でも、何に変えても彰子を守りたいと思っている昌浩にとって、それはとてもショックな出来事で。
お互いにお互いを気遣っているから近寄れなくなってしまっているのだな、と。

その状況でさらに、昌浩と彰子を引き離そうとしているのですから、結城さんは本当にSです(笑)
まあ、この二人ならたとえ引き離されたとしてもちゃんと元の、いやそれ以上の関係になれると信じています。

次巻は来月中に紹介したいなぁ。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

みえるひと 2

みえるひと 2 (ジャンプコミックス)みえるひと 2 道導/岩代俊明
うたかた荘に来訪した謎の男。ハセと名乗るその男を見た明神は、突如我を忘れてその男に襲いかかる!! その理由とは一体!? そして明かされる案内屋明神の過去。ヒメノが見つけた1枚の写真が物語る意外な真実とは…!?


1巻を紹介したのが、2月のことですからずいぶん間が開いてしまいました。
ずいぶんとかわいらしい色使いの表紙ですが、発売当時はちょっとびっくりした覚えがあります。なんとなく白黒というか、結界師みたいなあんなカラーリングの表紙になると思っていたので。


【第八譚 無視される悲しみ】【第九譚 疑われる悲しみ】【第十譚 結婚しようと思ってた】
ガク&ツキタケ登場、廃寺の陰魄退治。

ガク&ツキタケが登場します。
連載当時、ガク好きでしたよ(というかうたかた荘の住人みんな好きだった)。でも2巻までだとただの面倒な幽霊ですね。
ちょっと挨拶を返しただけで、「俺に惚れてる?」とか「前世で恋人だった気がする」とかある意味すごいです。

ツキタケがエイジにちょっかいをかけまくってるんですが、本当は仲良くしたいんだよなぁ。
この二人はもうちょっとしたら仲良くなるので、それが楽しみです。

十味さんが持ちこんだ事件。
それとガクの武器であるハンマーの形状が似ていたこと、いきなり明神とバトルをはじめたことなどから姫乃はガクを素直に信じられなくて(笑)

その疑いを晴らすためにも明神と一緒に陰魄退治に赴きます。
陰魄自体は比較的簡単に退治できるので、この話はあくまでガクとツキタケの紹介回だったんだろうなぁ。


【第十一譚 破壊の来訪者】【第十二譚 ハセ】【第十三譚 半人前】【第十四譚 オレにさわんな】【第十五譚 成長】【第十六譚 道標】
陰魄・ハセの来襲と明神の過去話。

一見、普通の人に見える陰魄・ハセ。
ハセの攻撃にエイジでは手も足も出ず、明神もやられてしまいます。
精神的に不安定だったからなのかな?

明神が2人いるので、書き分けさせてください。
主人公・白髪明神 → 明神冬悟
先代で師匠・黒髪明神 → 先代明神

ハセは明神冬悟にとって、師匠である先代明神の仇なんですよ。
幼い頃から霊を見ることが出来て、それらから逃れるために力をつけていた明神冬悟。
この辺はちょっと夏目友人帳の夏目を思いだしてしまいました。
陰魄にケンカを売って危機に陥ったところで黒髪の先代明神に助けられ、指南を受けていくことになるんです。

2人でお金をためてうたかた荘を購入したり、陰魄退治にせいをだしたり……。
でも、そんな比較的平和な日々も、ハセに殺されそうになった明神冬悟をかばって先代明神が致命傷を負ってしまうんです。

素直になれなかった明神冬悟がすごく悲しい。

ジャンプ本誌掲載時、11話の明神2人の写真にすごいテンションあがった覚えがあります。

みえるひとの読切って2つかな? 複数あるんですけど、
そのうち岩代さんのデビュー作である姫乃が江戸っ子の方のみえるひとだと案内屋はこの先代明神なんですよ。
そして十味さんはまだ現役刑事だったはず。
だから、連載版で主人公が違ったことは疑問だったので、ここで先代明神との関係性が明かされるのか、と。

思っていたよりも悲しい話に今読んでもちょっとへこんでしまいますね。
この先代明神の死が語られたところで今巻は終了。
めちゃくちゃ重い。

続きが普通に気になるので、次巻は早いうちに紹介したいと思います。


そういや、明神冬悟が警察から出てきたところでガクとすれ違っているんですが、どちらも制服着てるから2人の年齢ってそう離れているわけではないんですね。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR