忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NO.6 2

NO.6〔ナンバーシックス〕(2) (KCx ARIA)NO.6 #2/木乃ひのき
ぼくは今まで、いったい何を知っていてたんだ――?
聖都市での全てを捨て、ネズミとともに《NO.6》を脱出した紫苑。
命がけで逃亡した先は、紫苑が初めて目にする壁の向こうの世界・西ブロックだった。
銃の使用すら日常の、暴力。混沌が支配する街で、紫苑はネズミから「俺の敵だ」と宣告されるが…!?
紫苑とネズミ、2人の運命が加速度を増す第2巻!


購入したのは結構前なんですが、紹介が遅くなってしまいました。
これの続編です。


【4 生と死と】
【5 神々の場所】
【6 魔と聖 上】
【7 魔と聖 下】


4話が収録されています。

紫苑は寄生蜂の脅威から生還し、街中に繰り出し、イヌカシや力河と接触します。
その一方、沙布は唯一の肉親であるおばあさまを亡くし、紫苑が矯正施設に収容されたというニュースを目にしてしまうところまで。

もう表紙のネズミにやられました。
すっごい意地悪そう(笑)でもすごいネズミらしい表情ですよね。

紫苑にとって西ブロックの雑踏というのは未知の存在だらけ。
銃も一般の住人は見ないみたいでしたし、怒号だとか、娼婦なんてものも聖都市内では存在してはならないものでしょうしね。
10年分の経験っていうのは本当なんだろうな。

イヌカシが思っていたより可愛らしい。
マイクロロボットを貰って嬉しそうな表情とか本当に可愛いです。
紫苑が役に立つとか立たないとかのやりとりをしているあたりは思わずくすりと笑ってしまいました。
この時点ではまだ紫苑の天然ぶりしか明かされてませんからね。西ブロックで生き抜いてきたイヌカシにとって紫苑の呑気さは信じられないものなんでしょう。
まあもうちょっとすれば、紫苑の冷酷な部分だとかも出てきますけどね。


力河さんの初登場はホントろくでもない親父ですね。
花飛ばしてるネズミにはぶっちゃけドン引きしました。
似合わねー、って感じ。

力河さんと火藍と関わりのあったらしいめがねの男がネズミの名付け親であることが明らかにされ紫苑サイドは終了。


沙布は沙布で精神的にやばそうです。
都市上層部が絡んでいることはないと思いますが、おばあさまが亡くなり、大好きな紫苑は捕まって……。


あとがきがわりの4コマがとてもほのぼのしているだけに次巻予告の沙布が……。
ていうかこのペースで進んだら、文庫より先に漫画版がでてしまいそうですね。
私、途中から文庫で読んでいるんでアニメも見るのやめたぐらいなんですが、大丈夫だろうか?

次巻は来年春。楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

べるぜバブ 9

べるぜバブ 9 DVD同梱版 (ジャンプコミックス)べるぜバブ 9 魔王が来たりて/田村隆平
白熱するバレーボール対決! 序盤リードを許す石矢魔だが奇策を用いて善戦、ベル坊がまさかの大活躍!! 男鹿も六騎聖・出馬も本気を出して、ついに決着の時が来る。だがそこに帝毛の不良たちが現れて…!?


前巻紹介時の予想が外れてアニメが思ったよりも引き伸ばさなかったですね。
今週の話で9巻冒頭まで食い込みそうなので、紹介してしまいます。
私が買ったのは、DVD同梱版。なので、表紙が魔界組です。

ちなみに、通常版はこちら。
べるぜバブ 9 (ジャンプコミックス)べるぜバブ 9(通常版)/田村隆平
男鹿と東邦神姫が表紙です。


【バブ71 秘密兵器!?】【バブ72 終わらせない!!】【バブ73 ぶっ壊しに来た男】【バブ74 ガマンできる?】【バブ75 背中合わせ】【バブ76 魔王が来たりて】
バレーボール対決決着、そして三木の知らなかった事実が明らかになります。

笑いました。
ええ、男鹿と東条さんの反則行為が足を引っ張って苦戦を強いられます。
そんな中、「石矢魔にだけ許された特別ルール」を裏手にとって、かなり卑怯な手を使うんです。
もう笑いましたとも。本誌で読んだときも笑い、購入時読んだときも笑い、今回も笑うんだから私ホントこれ好きなんだなぁ。

古市について。
まあ、そうだろうな、ってのが正直なところです。
退学組が7人いて、バレーは6人でやる競技。身体能力的にも、物語的にも古市が試合に出るとは思ってませんでした。
だから、彼があまり活躍できないのは予定調和かと。
あんまり関係ないでしょうが、石矢魔男子の中だと一番身長低いですしね。

霧矢と三木、そして影組について。
前巻の回想にて三木は男鹿に酷い扱いを受けていました。

男鹿がなぜああいう対応をとったのかが明らかになります。
それというのも、霧矢も三木と同じく奈良に引っ越すことが決まっていたから。
いくら男鹿でも奈良にいる三木を霧矢の報復から助けることはできません。
だからああやって自分とは無関係なんだと示していたんですね。

三木は男鹿に裏切られたと酷く傷つきながらもどこかで男鹿のことを信じていたんだろうなぁ。
だから出馬さんのところにいったときに「背中を任せられる男になりたい」とか言ってるんでしょうね。

「どうせなら久也って呼んで」云々はふきました。
でもさ、古市ですら「古市」なんだから、名前で呼ぶってことないんじゃないのかなー。

めちゃくちゃ強そうな登場の仕方をした影組ですが、ほぼ瞬殺。
この場限りのキャラかと思っていたので、その後登場したときは驚きました。

霧矢は久しぶりのゼブルブラストにより撃退されます。
全身にひろがったゼブルスペルは異様です。それを出馬さんの機転でことなきを得ますが、けっこうギリギリですね。
過去に同じくゼブルブラストを食らっている姫川は記憶がぶっ飛んでいるようです(笑)

出馬さんは悪魔の存在を知っているようですが、どういう存在なのかはヒルダたちでさえ不明のようです。

最後、謎の男がタバコをくゆらせているところが描かれて次話へ。


【バブ77 新しい○○です】【バブ78 早乙女禅十郎】【バブ79 敵じゃないよ】
謎の男の正体が少し描かれます。

えっと、前話で後姿だけが描かれた男の名前は早乙女禅十郎。
佐渡原先生にかわる新しい担任だそうです。
ほぼ不意打ちだったとはいえ、男鹿、東条、出馬の実力者3名を一度に倒すんです。

東条さんの憧れの人――ゼブルスペルを持っていた人であるらしいことも明かされます。
また、六騎聖の静さんと東条さんは知り合いで、静さんも早乙女を知っているみたいですね。

そして、早乙女先生は紋章使い(スペルマスター)なる存在で、ヒルダにセクハラしたり拘束したりと本当に強いんですね。

ラスト、葵ちゃんが男鹿のもとをおとずれ――ってところで次巻へ続きます。

うわ、ってことは次巻はあの人たちが登場ですね。楽しみ。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

白い兎が逃げる

白い兎が逃げる (光文社文庫)白い兎が逃げる/有栖川有栖
ストーカー行為に悩む劇団の看板女優・清水伶奈。彼女を変質者から引き離す計画は成功したはずだった。ところが、ストーカーが兎小屋の裏で死体となって発見される。追いかけていたはずの彼が――。鉄道に絡むトリックを用いた表題作ほか、火村とアリスが挑む三つの事件。ミステリのエッセンスをふんだんに盛り込んだ、これぞ正統派の推理小説。


台風が北海道を通過していってちょっとほっとしました。
みなさんのところは大丈夫だったでしょうか。
本当に今年は天災が多いですね……。

今日は有栖川有栖さんの中編集(作者あとがきより)。
同じ中編とはいいつつも、表題作の占める割合がかなり大きいです。


【不在の証明】
双子の両方と交際のあった女性の部屋で弟が殺されているのが発見される話。

現場では、兄らしき人物が目撃されているが兄にはアリバイがあって……というもの。

ミステリーにおける双子、イコール入れ替わりと目撃者の誤認だとかそういうものにばかり目がいってしまいますよね~。
そちらにばかり気を取られていて簡単なヒントを流してしまいました。
登場人物少ないし、ちゃんと考えればわかったんじゃないかと思います。
ちょっと悔しい。


【地下室の処刑】
森下刑事がシャングリラ十字軍なる過激宗教団体によって監禁されてしまい、その目の前で不可解な殺人が起きる話。

シャングリラ十字軍とは「カルテルの光」という新興宗教団体から派生した過激分子で、テレビ局や競馬場、野球場に爆弾を仕掛けたりした団体なんだとか。
あらかたは逮捕できたものの代表を含む幹部4名が全国指名手配されているんだそうです。
名前だけは暗い宿内の『異形の客』でも登場していました。

森下刑事はその幹部のうち1人を街中でみかけ、応援を呼ぼうとしたところで拉致監禁されてしまうのです。

森下刑事の目の前で起きようとした処刑。
「どうせ殺される人間を先んじて殺す意味は何か」
人を殺す理由で、こういう理由もありなのか、と薄ら寒くなってしまいました。

でも昨日紹介した地獄堂霊会通信を連想してしまいました。


【比類のない神々しいような瞬間】
ダイイングメッセージもの。

はじめに殺された先生が残したダイイングメッセージは珍しく、火村先生よりも先にわかりました。
いや、調べはしなかったので「これだ!」と断定できませんでしたけど。
そういう遊びがあり、かつああいう表記の仕方をするのは知っていたので「きっとそうなんだろうな」程度でしたけど。

最後にあかされた1000円札の秘密については「うまいなぁ」という他ありませんでした。
このネタは期間限定だからやったもん勝ちですね。
今じゃもう当たり前すぎて使えないですもんね。


【白い兎が逃げる】
ストーカー加害者の男が死体となって発見される話。

表題作です。
前述の通り、収録されている4編の中で1番長いです。
200ページ弱くらいかな? 1冊の半分程度がこの作品です。

あらすじにもあるとおり、時刻表も若干絡んできます。

途中、警察のストーカー犯罪への対処の遅れについてアリスが憤っているんですが、これってきっと「登場人物の有栖川有栖」の意見でもあり「作者の有栖川有栖」の意見でもあるんだろうなぁ。
だって、あの法律に関するやりとりは物語の本筋には影響してきません。
「ストーカー被害者の関係者が逆上して犯行に至った可能性もある」ぐらいはどこかにいれなきゃいけないかもしれませんけど。
そう考えると作者の憤りって考えたほうがすんなり理解できるかなぁ、と。

ムンちゃんと呼ばれる男性が登場するんですが、裏京都ミステリーを思い出してしまいました(笑)
裏京都のムンちゃんよりこちらのほうが頭は良さそうです。

そういえば、科学捜査研究所の中森さんが登場するのですが、有栖川さんの作品で鑑識さんが登場したのってはじめてですか?
ちょっと不思議な感じがしました。
だいたいが刑事さんたちから情報をもらうからそういう鑑識さんから情報を得るってこともなかったんですねー。

ストーカー加害者が殺されるってことも、アリバイ崩しもおもしろかったです。
まさに盲点というか、前提条件が違うからこそできるトリックです。
見事にだまされました。



これからたこ焼き作るんで今日はこのへんで。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR