忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

完全版 地獄堂霊界通信 8

完全版 地獄堂霊界通信(8) (講談社ノベルス)完全版 地獄堂例会通信 8/香月日輪
天界から逃げ出した謎の生命体「幸福」を追い、術師・蒼龍とともに。妖精界へと旅だった三人悪。
そこで彼らは満ち足りた幻に支配されてしまう!
リョーチンは悩む――「幸福」とは一体何なのか……。
椎名は吠える――それは自らの手で手に入れるものだ、と。
てつしは諦めない――最後まで笑っていることを。
悩み成長するする少年たちの冒険譚、セカンドシーズン完結!!
(「幸福という名の怪物」他二編を収録)


ツイッターでもちらりとつぶやいてましたが、香月さん作品がここから連続刊行すぎてそのほとんどを買う身としてはなかなか厳しいです。
でも絶対買いますけどね。

というか、登場人物紹介に竜也兄ちゃんいたから登場するのかと期待してしまった。名前しか登場しませんでしたorz

【幸福という名の怪物】
「幸福」という化け物を追う話。

この話、椎名がメインといっても過言はないです。
今回はリョーチンが表紙ですが、あんまり目立ってないような気が……。

新キャラが濃い。
サー・マーカス・ヴァレンタイン。『魔眼の騎士』『聖狩人』などと呼ばれる『魔弾の射手』で、すでに現役を引退して後進の指導にあたっていて、椎名曰く「こりゃ、女にモテるだろうなぁ」とのこと。
この人なら椎名や蒼龍に「美しいものは好きだよ」とか言って腰を抱くくらいのことをしても驚かないです。
なんかエロい人です(笑)

今回三人悪たちが追う「幸福」。
悪意はないとはいえ文明レベルで人類を滅ぼしてしまうような危険な存在です。

「幸福」は夢の中で、自身が願っていたことが叶うんです。その夢の中から目覚めることなく、ゆっくりと死に至る。
死に方としては確かに幸福だろうな、と思いました。
「苦痛のない死」ってある意味すごく魅力的というか、根元的に死に恐怖を覚える人間として興味を覚えないといったら嘘になるっていうか……。
ちょっとどう表現したらいいのかわからなくなってきましたが、そんな感じ。
幸福に魅入られること自体は仕方のないことなのかな、と思いました。

「幸福」のやり口にまんまとひっかかってしまう三人悪たちですが、精神的に大人びていたからなのか、椎名だけが自力で抜け出します。

椎名の「幸福」の内容。
それからすごくてっちゃんが好きなんだな、ということが伝わってきます。
でも、それはその後のセリフから椎名にとって無意識の産物だったってことが窺えます。
プライドの高い椎名にとってはすごく許せなかったことなんだろうな。

蒼龍の本名らしきもの(お寺の三男坊で荻原空也だそうです)も明らかになってます。
蒼龍=龍さんが本当だとして、妖アパだとすごくミステリアスな存在として登場しているのでこうもポロポロ設定が明かされると「え、いいの?」って思ってしまいます。

すべてがオヤジの手のひらの上っぽかった「幸福」退治、オヤジはきっとある程度想像していたんだろうなぁ。

ラスト、椎名がヴァレンタイン卿に勧誘されたりしてましたが、まあこれに関しては思わず笑ってしまいました。
断ることは目に見えてましたが、ああいう物言いをするとは、って感じ(笑)

ちょっと気になったのは、リョーチンが椎名と蒼龍のやりとりを「仲いいよね」というシーン。
これ嫉妬っぽいんですがなんかのフラグなのかなー?


【浮き】
浮き男と塾通いの小学生の話。

「浮き男」なるただ川をぷかぷか流れていくだけの幽霊・片山修三と過度の期待に押しつぶされそうになってる小学生・大原邦夫くん。

邦夫くんのお母さんがすごくイヤでした。
塾の体制も今なら問題になるようなありえなさなんですが、それよりもお母さんが自分勝手すぎて。
このままだったら邦夫くんは遅かれ早かれ押しつぶされてしまっていたんだろうな。

片山さんとの出会いは、邦夫くんにとってすごくいいものだったんでしょうね。
何もしなくていい環境で、経験者の話を聞きゆっくりと考えることができた。
邦夫くんをいい方向に導いて去っていった片山さん。
いい話で終わるんだなぁと思ったのもつかの間、最後の片山さん宅でのやりとりにやりきれないなぁ、と思いました。

椎名のハッキングネタとかつっこみどころはあったんですが、そういうのをおしつぶすくらいテンションが下がりました。
死んでしまったことは仕方ないにしても、せめて死んだことにくらい気づいてほしいです。


【そこにいる ずっといる】
如月女医の彼氏の地元で起きた事件の話。

これも浮き男同様、忘れさられた死者の話です。
如月女医が彼の田舎にいったときに、少女の霊のとりつかれてしまうんです。

それをどうにかしようとするんですが、これもすごく悲しい話でした。
生きていたことすら忘れられた少女。
妖アパのクリといい、母親に酷いめにあわされる子供はすごくつらい。

香月さん作品で「家族なのに」とか「家族だから」っての多いような気がするな、とふと思いました。

ていうか如月女医って彼氏いたんですね。
しかも結婚を前提としたおつきあいってやつ。
いやーちょっとびっくりしてしまいました。

最後、自らの罪を認めきちんと罪に向き合ったのだけはよかったです。



次巻からは書き下ろし。
ていうか、児童書時代は暁の存在とか、投げっぱなしだったんですね。
うーん、ここからどう物語が動くのか楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[3回]

もやしもん 3

もやしもん(3) (イブニングKC (151))もやしもん 3/石川雅之


ずいぶんと久しぶりな感じがするもやしもんです。
えっと、もやしもんの前巻を紹介したのが3月のことなので本当に久しぶりですね。

これで石川さんの作品を紹介するのも3冊目なのでカテゴリ作りました。カテゴリ作るのも久しぶりだなぁと思ったのですが、海外 作品のカテゴリ比較的最近作ってましたね。


【第24話 納豆食う関西人とツッコむ帰国子女】
【第25話 アンダーウェア】
【第26話 DRC】
【第27話 禍根】
【第28話 ここに地果て海が始まる。】
【第29話 スカンジナビアの香り♪】
【第30話 とある初夏の日】
【第31話 チームワーク】
【第32話 おつかれさま。】
【第33話 夏休み】
【第34話 守礼の国のお酒】
【第35話 長期熟成】
【第36話 サルベージ】
【第37話 明日もあなたが幸せでありますように】


上記14話収録されてます。多いな。
ストーリー的には、発酵蔵が完成し本格的に酒造りがスタートします。
まずはワイン。

武藤さんが、UFO研究会を脱退したり、長谷川さんの許嫁が登場したりします。
さらに、夏休みを迎え実習その他諸々の理由で沖縄に向かい、そこで海底に沈む200年泡盛をあげるあげないでいろいろあって、沖縄から帰ってきてしばらく沢木は日吉酒店で黒ゴスの人 物を見かけて……ってところまで。

今回、蛍の登場はないですね。
沖縄の金城さんが蛍そっくりさんその1としてが登場してるんですけどね。
アニメを見てから原作を読んだ身としては日吉の“妹”の正体だとかもわかっちゃいるんですが、主人公がまだ気づいてないので、気づくまで語らずにおきましょう。ええ。


もやしもんを読んで、日本酒を飲んでみたくなりました。
我が家ではドクターストップ食らってて飲めない人がいるのでお酒がでることが滅多にないんです。
つきあいで居酒屋なんかにいったときもハンドルキーパーっていうんですか?
車持ってる人間なので、他の子送って行かなきゃいけないんでいつもウーロン茶なんですよね。

だからとっくに成人を迎えているもののお酒を飲むことがほとんどなくて。
樹先生が絶賛する日本酒ってどんなんなのかなーと。
今度機会があったら飲んでみたいな。

あとはそうだな。沢木たちがパイナップルをめちゃくちゃ食べてるんですが、見てて口の中がピリピリしてきそうでした。
えっと、北海道民だとわかる人多いかと思うんですが、北海道にはシラカバという木がたくさんありまして。
スギ花粉なんかの代わりに花粉情報で知らされるのはこれなんですね。
で、シラカバ花粉症にまでなっていなくても予備群ぐらいでパイナップルやキウイフルーツを食べると口の中がピリピリするんですよ。
かくいう私もパイナップルなんかを大量に食べるとピリピリするので読んでいて「うわぁ~」と。


なんか今回はもやしもんの感想って感じじゃなくなってしまいましたね。
すいません。

今巻も嘘次巻予告があっておしまいです。
やっぱりオリゼーやソーエ、アワモリたちはかわいいです。

「ペット買おうか」とかいってる沢木ですが、オリゼーたちがペットみたいなもんだと思います(笑)

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

少しだけ

絶対可憐チルドレン 27 (少年サンデーコミックス)絶対可憐チルドレン 27/椎名高志
君と僕。(10) (ガンガンコミックス)君と僕。 10/堀田きいち

絶チルと君と僕、購入してきました。

影チルが表紙です。この2人可愛くて好きです。
前巻どういう終わり方したんだったかなー。まあ、読めば思い出せるか。

君と僕は1巻から読まないとダメだなぁ。
さすがに、通しで1回読んだだけなのですっかり忘れてしまっています。


菫色のハンドバッグ: 杉原爽香、三十八歳の冬 (光文社文庫 あ 1-133)菫色のハンドバッグ 杉原爽香、三十八歳の冬/赤川次郎

これも購入してきました。
登場人物たちが現実と同じく年をとっていく赤川次郎さんのシリーズ。
私はだいぶ前から読んでいないのですが、母が好きなので。
毎年「あったら買ってきて」といわれるので、言われる前に購入です。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR