忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

炎天のいろは 1

炎天のいろは 1 (シリウスコミックス)炎天のいろは 1/佐々木ミノル
俺はこれから都さ行って赤皇を倒すんだがらよ!
時は陰陽道が未だ息づく古代……。
平和に栄えた日々も遠く、赤皇の悪政によって国は乱れる一方だった。そんなおり、少年・一六八(いろは)は、母親を殺した赤皇を倒すために旅に出る! 陰陽道と戦闘術を融合させた「破敵法」で、燃える鉄球を操り、彼は強大な敵を倒すことができるのか!? アクションロードムーヴィーコミック、ここに見参!!


ちょっと懐かしい漫画を出してきました。
帯によるとシリウスコミックス新創刊のときの作品だそうです。
はじめ1年くらいはシリウス買ってたんですけど、今はまったくわかりません。
というか、藤山海里さんの龍眼ってどうなったんだろう?確か連載休止されてそのままなんですよね?
その後、どうなったかご存知の方いたら教えてくださいm(_ _)m

さて、本編の感想をば。


【第1話 火の玉の童】→能力の説明、小麦を仲間に
【第2話 法力覚え比べ】→新たな術を覚える、敵にみつかる
【第3話 都行きお許し頂き合戦】→元々の仲間の協力を得られる
【第4話 おたずね者「火の玉の童」】→行く道は違うものの志は同じ青年と出会う


の4話が収録されています。
物語的には結構単純です。

母の敵であり、民を苦しめる赤皇を倒すため、一六八たちは都まで旅をして、立ち寄る町々でやっかいごとに巻き込まれつつ敵を倒し、仲間を増やし強くなっていく。

というそういうある意味王道なストーリーです。
どことなくストーリーや絵柄がジャンプっぽいなと連載当時思っていたのですが、あながち間違いじゃなかったんですよ。
いつのものだったか忘れましたが、赤マルジャンプに小麦とちょっと似た少女のカットが載っていたのを見た覚えがあるので、もともとジャンプでデビューしたんだな、と。


陰陽道から派生した術式らしく、五行(木、火、土、金、水)それぞれの術があるらしいです。
一六八が使えるのは火の術。タイトル見てもわかりますね。
小麦が使えるのは金。
そして東くんのお父さんである頭西も金ですね。
そのうち、木、土、水の術者も出てくるんでしたっけ?
土はいた気がするなぁ。
すっかり忘れてしまってます。


物語的にはまだまだ序章でしかないので、わからないことが多々あります。
宮廷の陰陽師である吾辺之晴明(あべのせいめい)だとか彼は一番の謎ですよね。

自分の楽しみのために、一六八のことを黙っている風ではありますが、あのひょうひょうとした態度ではいつ気が変わって報告してしまうのか、と心配になってしまいます。


赤皇が愛姫(めごひめ)――一六八の母親を殺したのか、とかその辺も謎です。
破敵法はけっこう強力っぽいですし、愛姫以外に武器に術を施せる人物はいなかったのでしょう?
うーん、殺さないで利用した方が明らかにいい気がするのですが。
従わなくても、一六八という人質にちょうどいい子どもがいたのですから無理矢理従わせることはできたと思うのですよね。

その辺はこれから先わかってくるんじゃないかなーと。

この作品は全6巻。全部持ってるのでゆっくり楽しみながら読んでいきたいな、と思います。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ドアの向こう側

ドアの向こう側ドアの向こう側/二階堂黎人
ライセンスを持たない孤独名私立探偵――渋柿信介。
次々と舞い込む難事件を、大胆な行動力と子供らしからぬ推理力で粛々と解決していく。
そこはかとなくハードボイルド感ただよう人気シリーズの第三弾。


図書館で借りてきました。
シリーズものの第3弾とのことなんですが、短編連作というか1つの話で完結しているなので、この巻から読んでもそう問題はなさそうです。


主人公で探偵役をつとめるのは柿崎信介――通称・シンちゃん。
若干6歳の幼稚園児です。
で、この少年がすごい。
めちゃくちゃハードボイルドな探偵なんです。
銀魂のハードボイルドとは比べものにならん。
あれはただ「カミュ」って言いたいだけだから(笑)


【B型の女】
【長く冷たい冬】
【かたい頬】
【ドアの向こう側】


の4編が収録されています。けっこうすらすら読めてしまいますが、ボリュームはそれなりにあるので、充分楽しめます。

柴田よしきさんの猫探偵正太郎シリーズにも驚きましたが、この園児探偵というのもある意味すごいですよね。
ちゃんと矛盾点だとか証拠だとかそういうことを見つけて推理するのですからすごいです。

橋渡しをしてくれる猫探偵でいうおやじさんの役はシンちゃんの母親であるルル子がつとめます。
血のつながった親子だからこそ、少ない言葉でも意志疎通ができるってことらしいです。
そして、シンちゃんの父親が刑事であるってことも大きいですね。


読んでいて非常に懐かしかったです。
時事ネタというか子ども向け番組がいくつか作中で言及されていて、「あの時代かぁ」と。
冒頭での仮面ライダー555、テニスの王子様、さらにはガオレンジャーにアバレンジャー、探偵学園Qやセーラームーンもあったかな?
ポケモンやウルトラマンシリーズは長寿すぎていつごろとはいえませんけどね。
時代的にセーラームーンには一瞬首を傾げてしまったのですが(セーラームーンのアニメは15年ちょっと前、他の作品は10年前程度)、実写ドラマが放送された時期がそれくらいでしたっけ?
見てなかったので詳しくはわかりませんが、たぶん、そういうことなんでしょうね。


事件の内容はしっかり大人向けです。
表題作である最後の「ドアの向こう側」なんて、子どもが理解するにはちょっと残酷な気がしました。

ハードボイルドとしてはそれでいいのかもしれませんけど、幼稚園児が関わるにはちょっとなぁ、と。
あと、うさぎって結構高いですよね?
1万で買えないんじゃ……。


おもしろかったです。
しっかりハードボイルドしつつも母親には逆らえず、チョコレートやケーキを我慢するシンちゃんがかわいかったです(笑)

今度第1巻と第2巻も図書館で探してみようと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

購入

スカイブルー(3) (ガンガンコミックス)スカイブルー 3/小林大樹
小説 劇場版ハヤテのごとく! (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)小説 劇場版ハヤテのごとく!/畑健二郎、加納新太、小林靖子

宣言通り、スカイブルー3巻買ってきました!
先日購入した絶園のテンペストの隣に並んでいて、本当にごめんなさいって感じです。

ハヤテは画像が出なくて残念。
劇場で見ることは出来そうにないので、楽しみです。
多分、レンタルでたら借りますけど。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR