忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンラージャ 1 宿怨

ドラゴンラージャ〈1〉宿怨ドラゴンラージャ 1 宿怨/イ・ヨンド(ホン・カズミ訳)
主人公フチ・ネドバルは17歳。ロウソク職人の家に生まれた早熟でキレ者の少年だ。フチは、ふとしたことから首都への旅に随行することになる。旅の目的は、ブラックドラゴンに捕らえられた人々の身代金をえること。旅のとちゅう、エルフ、ドワーフ、女盗賊、スパイ、放浪する王子など、さまざまな人種、種族に出会う。一行をおそう危機、そして、待ちうける壮大な抗争劇!

ドラゴンを従えし存在=ドラゴンラージャをめぐる全15章・324のエピソード、ここに開幕!


何かファンタジーが読みたいな、と思って図書館で借りてきました。
韓国の作家さんの作品です。
あらすじを読んだときはおもしろそうだな、と思ったのですが、実際読んでみたら私の好みではなく、文字サイズが大きいので文量はそれほど多くはないと思うのですが、けっこう分厚く(巻末の用語解説を入れて380ページ超)ちょっと読むのが大変でした。


物語の主人公はフチ。
ぶっちゃけ、フチのテンションについていくのがきついです。
読んでいて疲れる。だいぶ昔に舞城王太郎さんの作品を読んだときもこういう疲労感を覚えた記憶があります。

あらすじで「早熟でキレ者」とか書かれていたのでもう少し落ち着いた少年をイメージしていたんです。
ふつうに暮らしていた少年がある日突然ドラゴンラージャになって……とか、ドラゴンラージャと旅することになって……とかそんな話なのかな、と。
今のところそんな風に物語が動きそうな気配はないです。


1巻には【第一章 太陽にむかって走る男】【第二章 やかんと頭の比較】が収録されています。明らかに比率がおかしいので(第一章が4分の3をしめてます)、たぶん2巻は二章の続きから収録されているんじゃないかなーと思います。


一章の舞台はフチが暮らす村でした。
そこはあまたのモンスターが現れ、ブラックドラゴンの恐怖におびえている村です。
ブラックドラゴン・アムルタットを倒すためにホワイトドラゴン・カッセルブライムとドラゴンラージャがやってくるってところから物語はスタートします。
ドラゴンラージャってのはあらすじにもあるとおり、「ドラゴンを従えるもの」って認識されているみたいです。
でも、裏表紙や巻頭に書かれている「上品で気高い(中略)価値ある話」によるとドラゴンとドラゴンラージャの関係は人間社会における主従とは異なるものらしいとも書かれていますから、その辺はのちのち明らかになるんじゃないでしょうか。

ちなみに「上品で気高い(中略)価値ある話」の正式タイトルは「上品で気高いケンタン市長マレス・チュバレクの助力で出版された、信頼されるバイサスの市民でありケンタン史料官として奉仕した賢明なトロメニ・アップシリンガーがバイサスの国民に告げる神秘的でありながらも価値ある話」だそうです。
まるマの眞魔国正式名称とどっちが長いかな。
閑話休題。


で、本編に戻って。
ホワイトドラゴンはブラックドラゴンを討ち取ることができずに、逆に指揮官や領主さまたちと一緒に人質をとられてしまいます。
その身代金は十万セル。ぶっちゃけどれくらいすごいものなのかわかりにくいのですが、百セル金貨で数万円くらいの価値はありそうですから(お釣りが用意できない、価値あるワインが飲める)ぱっと出せる金額でないのはわかります。

そこで、その身代金を得るためフチたち一行は首都に向かいます。ここから第二章ですね。
二章は旅の様子を描くようです。
あらすじには女盗賊やスパイ、放浪中の王子の話が載ってますが、この巻には登場していません。
王子はちらりと語られていましたけどね。
たぶん二章中には登場すると思いますが。
種族を越えた交流は読んでいて頭がいたくなりそうです。
哲学めいたものってあんまり好きじゃないんですよねー。

旅の途中でこの巻は終わり。
次巻へ続きます。
あまり好みの作品ではないんですが、続きが気になるのも事実なので、今度続きを借りてこれたらいいな。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

六百頁のミステリー

六百頁のミステリー (花とゆめCOMICS)六百頁のミステリー/幸村アルト
浅見菜都は町の図書館が大好きな女子高生。そこには、みんなに慕われている一風変わった司書の水島先生がいる。いつものように本を借りにいくと図書館で怪事件が起こり…!? 物語になぞらえて進む恋模様にドキドキする、ほのぼの文学系ラブ 幸村アルト初コミックス!


不老姉弟に続く花ゆめの新人さんの作品です。
これからが気になる作家さんがいるっていうのは作家買いをよくする人間にとってはすごくいいですね。


【プロローグ】
【第一話 銀河鉄道の夜】
【第二話 芥川の書簡】
【第三話 走れメロス】
【第四話 女生徒】
【あとがき 水島先生の一日】


5話とあとがきという名のおまけが収録されています。

主人公である読書大好き・浅見ちゃんと図書館司書の水島先生の恋模様を描いた作品です。
あらすじで怪事件云々とあるのはちょっと過大広告といっていいかなぁ。
事件モノではありません。少女マンガらしいラブストーリーです。

『六百頁のミステリー』って言葉は作中で浅見ちゃんが水島先生をたとえるのに使った言葉なんです。
「なかなかつかめない」ってことらしいですよ。

600ページのミステリーってなかなか見ないですよね。私の持ってるのだったら霧舎巧さん、篠田真由美さん、日明恩さんあたりかなー。高里椎名さんももしかしたらいってるかも。
閑話休題。

でも、600ページもある作品って一気に読めてしまうようなそういう力を持った作品なんじゃないかなーと思います。


私も浅見ちゃんには負けるものの、読書家であるため読んでいてすごく「あるあるネタ」に共感してしまいました(笑)
そうなんですよね。読書家もすぎれば変な目で見られるんですよ。
浅見ちゃんのふつうに学校行って毎日5冊読むって特殊能力には負けるものの、私も学生時代は週8、9冊当たり前に読んでました。
図書館は超常連。当時、名前を言ってカードを持ってきてもらって云々っていう処理が必要だったんですが、名前なんて言わなくてもよかったし、たまに3冊とかしか借りないと「今日は少ないけどいいの?」とか言われるくらいでした。

親には床が抜けるんじゃないかと心配されるのも、
本を読むのが好きだからあんまりテレビ見ないのもよくわかりました。


個人的に、反省文がわりに読書感想文を提出するように言われた中学生が気になりました。
こういう男の子大好きです。もうちょっと掘り下げてほしかったなぁ。
短期連載ということもあり明確なライバルがいるわけでもなく、試練的なものもほとんどないので物語としては結構無難。
そういうライバル的な子を出したらうまくまとまらなくて中途半端になった可能性があるのでこれはこれでよかったです。


私基本的に国内の比較的新しいミステリーばっかり読んでいて、海外物はおろか、古典ミステリーもほとんど読んだことないんですよ。
作中で扱われた有名作品もメロスや羅生門を授業で扱った程度。
女生徒にいたっては存在すら知りませんでした。

この作品を読んで「銀河鉄道の夜」を読んでみたくなりました。
図書館行く前にこの作品を読んでしまえばよかったなぁ、と思いました。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

ラッキー♪

絶園のテンペスト(4) (ガンガンコミックス)絶園のテンペスト 4/彩崎廉、城平京、左有秀
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈10〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈12〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈13〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈14〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈15〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈16〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈17〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈18〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)〈19〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録 10~19/鎌池和馬

とある魔術の禁書目録(インデックス)SS (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス)SS〈2〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目SS 1、2/鎌池和馬

古本屋で売ってたのでまとめ買いしてきました。
そろそろ禁書目録の続き買わなきゃなぁ、と思っていたのですごく嬉しい。キレイでしたし。

絶園のテンペストはまた1巻から読み直したいなぁ。
こういうサスペンスめいた物語大好きです。
嬉しくてテンションあがっていたからなのか1つ買い忘れました。

スカイブルー(3) (ガンガンコミックス)スカイブルー 3/小林大樹

月曜日にでも買ってきます。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR