忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある魔術の禁書目録 7

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録 7/鎌池和馬
 伝説の魔術師が記した、天使を召喚することができるという脅威の魔道書『法の書』が、解読法を知るシスターと共にさらわれた。
 学園都市でぼけーっと日常を過ごしていた上条当麻には、それはまったく関係ない出来事――のはずだったのだが、“不幸”にも何故かその救出戦に加わることに……。
 しかもさらった犯人は『天草式十字凄教』、つまり神裂火織が女教皇(プリエステス)を勤めていた宗派だというのだ……!
 インデックスが所属する『イギリス清教』、今回の依頼主の『ローマ正教』、そして神裂火織がかつてトップにいた『天草式』。 三つの魔術組織が上条当麻と交差するとき、物語が始まる――!


思っていたより読み終えるのに時間がかかりました。
1日で読み終えられないんじゃないかと思いました。なんとか読み終えられましたけど感想書くのはギリギリです。


今回の話はあらすじにもあるとおり、魔術師サイドの話です。
個人VS個人であった今までと違い、今回は組織の話。
なので、個人の感情だけじゃうごけない。組織の問題が絡んできると途端に面倒になりますね。


表紙絵に騙されました。
ええ、この絵を見てこの2人は仲がいいのだな、と勘違いしてしまったのです。
仲がいいってのは御幣があるとしても、味方なのだなと。
だから、物語前半部の『VS天草式』では疑問に思うことすらなく読み進めてました。

口絵にあった「神裂は土御門に勝てない」という意味合いの土御門のセリフにどういうことなんだろう?と首をかしげてしまったのですが、本編を読んでそういうことか、と。
相手が神裂だからこそああいうセリフが出るわけですね。
あれが神裂ではなくステイルならそういうセリフは出ないでしょう。ステイルと神裂。
2人はどちらも守るために戦うわけですが、覚悟の意味合いが違いますからね。


ローラ=スチュアートがどこまで考えているのか、知りたくなりました。
少女と表記されていますから多分10代なんでしょうが、何があればあんなふうに裏の裏の裏を読み、そこから派生する出来事を先読みし、さらには善の足枷まではめることが出来るようになるのでしょう。
ついでにいえば、インデックスに首輪をはめられたのは少なくとも3年前。
インデックスに首輪をはめたのは最大主教という役職の人間であってローラではないのかもしれませんけどね。


そして今巻の中心となった『法の書』。
その『法の書』の作者はエドワード=アレクサンダー。またの名を“クロウリー”。
学園都市で窓のないビルの一室でぷかぷかしているアレイスター=クロウリーとの関係が気になります。
『法の書』の特色・それぞれの読み手の解読法により、無数の『偽りの正解』を示すとか、その力量と歪んだ性格の悪さとかすごくそれっぽい気がするのですが。


ええっと、腐女子としては今回ステイルと上条さんのやりとりがおもしろかったです。
ステイルは“インデックスのため”に上条さんをちょっとまもったりするわけです。だからインデックスと天秤にかけたときは迷わずインデックスに比重が傾くんです。
でもそれが今後物語が進んでいく中で比重が変わるというか、上条さんが大事になってしまって簡単に見捨てられないようになってしまったりしたらおもしろいだろうなーとか思って読んでました。
まあ、そんな都合よく物語は動かないでしょうけどね。

あと作品冒頭の舞夏とインデックスの会話にあった「じゃあ、とうまをメイドさんにする!」にはびっくり。
すげーな。


エピローグの神裂と上条さんのやりとりですが、実は神裂さんって上条さんのタイプなんじゃないでしょうか?
だって上条さんのストライクって「寮の管理人のお姉さん(代理でも可)」ですよね。
土御門は茶化すだけ茶化して去っていきましたが、彼の任務の成否どころか、彼の任務の内容すら誤魔化されてますからね……。
神裂は土御門が多重スパイであるってことを知っているのだろうか?とちょっと疑問に思ってしまいました。


作品冒頭で舞夏が語っていましたが、学園都市はイベント目白押しみたい。
どんなことが起きるのか楽しみです。
にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

SKET DANCE 10

SKET DANCE 10 (ジャンプコミックス)SKET DANCE 10 Happy Birthday/篠原健太
全ては一本のビデオテープから始まりだったーー。14歳のボッスンが知る事となった、自身の出生と両親にまつる衝撃の事実…。そして、時は流れ現在。更なる秘密が明らかに…!? ボッスン過去編、完全収録!!


かなり久しぶりのスケダンです。
9巻の感想を書いたのが、3月のことなので実に4ヶ月ぶりです。
なぜそんなに間があいてしまったかというと「10巻=ボッスン過去編。ならばゆっくり時間をかけて感想を書きたい!」と思ったからでして。

そうこうしているうちにこんなに間があいてしまいました。すいません。


【第81話 男の穏やかな休日】
ボッスン過去編導入。

作者の思惑通り騙されてしまいました。
というのもしばらくジャンプ本誌でスケダン読んでいないときがあって、茜とハルはそのときに登場したキャラなのかなーとか思って読んでいたんです。
ボッスンもなんか違和感あるけど気のせいかなーと。

内容的には「わらしべ長者」です。
財布を落とした→あめだま→スーパーボール→「カン節マン」→ビデオカメラ&財布と変遷をたどっていきます。

で、そのビデオで撮ったと思われる画像の中に20歳の誕生日ケーキがあって「あれ?」と。
次のページをめくったら実はボッスンだと思っていた少年はボッスンではなく、ボッスンの父親だった、と。

アニメではもう登場してますが、ここではじめてルミちゃん(妹)と茜さん(母)が登場します。
ここでボッスン過去編導入であったことを知り、テンションがあがったのを覚えています。


【第82話 Happy Birthday‐1】【第83話 Happy Birthday‐2】【第84話 Happy Birthday‐3】
【第85話 Happy Birthday‐4】【第86話 Happy Birthday‐5】
ボッスン15歳の誕生日の話。

ボッスンの出生の秘密が明かされます。
実はボッスンは茜さんともルミちゃんとも血が繋がっていないことが明かされます。

ボッスンの父親・亮輔さんの考えを知ったことにより、ボッスンがスケット団を作るきっかけになったんですね。

ちょっと気になったこと。
三島泰介さん(亮輔さんが助けた少年)って今後登場しないんですかね。
「15年前に5歳だった」からさらに2年たっているってことは22歳。
新人教師とか、ダメですか?年齢的にもいい感じだと思うのですが。

ついでに不良少年たちの中にいるちょっと毛色の違う少年いますよね?
リーダー格っぽいクール系のパーマかかってる子。この少年気になるなぁ。


【第87話 Happy Rebirthday‐1】【第88話 Happy Rebirthday‐2】
【第89話 Happy Rebirthday‐3】【第90話 Happy Rebirthday‐4】
ボッスン17歳の誕生日の話。

学園祭の学校という保護者も出入りできる環境ってのが一種の伏線だったのかな。
振蔵のお父さんとかぶっちゃけどうでもいいんですが、2ページしか出てないのにキャラ濃いなぁ。

ボッスンの出生の秘密は実はもう1つあったんです。
茜さんすら知らなかった真実が明かされます。

それは、ボッスンには双子の兄弟がいたということ。
ジャンプで読んでいたときすごい叫んだなぁ。

何気なく読んだ亮輔さんからの手紙にあんな伏線があるとは……て感じ。
兄弟の正体は椿。
まさか、って感じ。でも言われてみれば伏線はあったんですよね。
安形の指摘に関してはライバル的なものだと理解していたので微塵も想像してませんでした。

でも漢字は佐介と佑助なんですよ。
左右で、しかも介助。
こういうのに気付くと明かされる前に気付きたかったとちょっと悔しくなってしまいます。

二人が兄弟であることはわかりましたけど、だからといって何が変わるわけではないんですよ。
それぞれの親は親であることに変わりはない。

読んでいてすごくいいなぁと思いました。

実はボッスンが【Happy Birthday】で助けた少年は椿だったわけですが、お互いそれに気付いていないよう。
いつか気付くときがくるのか、このままこなくてもいい気もしますけど、気付いたときの反応も見たい気がする。

最後のヒメコとスイッチの反応もわからなくもない(笑)
ヒメコとスイッチの2人にはちゃんと明かすんだなぁ、と嬉しく思った覚えがあるのですが、今後の話でボッスンと椿が兄弟であるってことがすごくオープンにされててアレ?と思った覚えも。
その辺はそのときに語りたいです。


おもしろかったです。やっぱりこういう伏線回収話って好きです。
そしてスケットダンスにおける家族ネタは本気で泣きそうになるので困ります。
次巻は普通にギャグになるのかな?
今回ほど間を空けず紹介したいです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

王子と魔女と姫君と 4

王子と魔女と姫君と 4/松月滉
イケメン男子達から前世の責任を取れと迫られている、王子系女子・昴。女の子ラブな昴も、彼らのせいで男子を意識し始めてしまって…。そんな中突入した夏休み、理事長が計画したドキドキ臨海学校がスタート! 恋のイベント目白押しで、昴は卒倒寸前!! 第4巻登場♥


読んでいて悶え死にそうになりました。
やっぱり私少女マンガはダメだ。読んでて恥ずかしくなる……!

期末テストの話や、水着を買いに行く話、臨海学校の話など夏の話が収録されてます。

前巻で雪梨くんが昴に迫っちゃったもんですから、昴は男子を意識するようになってしまうんです。
昴自身はその王子気質もあって、自分が女の子扱いされることになれてないんですよね。


米子さん、春野さんと秋山さんと昴(+ナンパ避けの仁)で水着を買いに行くんです。
そこで米子さんの元婚約者・森田稲男さんが登場するんです。
なんていったらいいのかな、この人けして悪い人ではないと思うんですよ。
でも、ちょっとデリカシーがないというか。
米子さんを酷く傷つけておきながら、平気で声をかけてくるってのはちょっとなぁ。

でも、これで米子さんがふっきれたでしょうから、それに関してはこの邂逅もよかったのではないかな。


で、今回の目玉(なんか違う?)である臨海学校ですよ!
水着で海で、肝だめし!
いやー夏って感じですね。

まず海。
えっとですね、私3巻の感想を書いたときに隼人先輩と昴のフラグあんまりたてないでほしいなぁ、と書いてるんです。
芳野さんが可愛いくて、隼人先輩と芳野さんにくっついてほしい、と思ったからなんです。
なんですけど、たっちゃいましたよorz
いや、ぶっちゃけると姫たちの中で1、2を争うくらい好きな人なんですよ。
でも昴とフラグはたてないでほしかったなぁ、と。あくまで友人でいてほしかった。
その一方で、隼人先輩のセリフにキャーキャー言ってましたけどね(爆)


次は肝だめし。
実は昴、そういうのがだめ。でもそうとはいえず、参加することに。
パートナーは煤原くん。もうこちらにもめちゃくちゃ悶えてました。
ええ、俺様ってすごいよね、としかいえない。
煤原くんの過去がまたしても少し明かされてます。
お守りのエピソードといい、本当に煤原くんは家族想いのいい子です。


そして、ラストは花火。
仁のターンです。
昴にとって小さなころガキ大将にいわれた「おまえなんか一生好きとか似合わねーよ男女!」という言葉がトラウマというか、コンプレックスになってしまっているんですよね。
それを仁は「そんなことはない」というわけなんですが、その言葉選びがなんかエロイ!
もう最後の最後までテンションあがってひどかったです。

ちょっと思ったこと。
このシルエットのみ回想で登場しているガキ大将ですが、この子本編に登場しないですかね?
現在の昴を見てどういう反応をしてくれるのか、とかそういうことがちょっと気になりました。
それに昴のお相手は何も姫限定ってわけじゃないんじゃないのかなーとか。

ダメですかね?


次巻の発売は今年秋ごろ。
ちょっと曖昧ですね。でも楽しみ!

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR