忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

でかい月だな

でかい月だなでかい月だな/水森サトリ
ある満月の夜、友人に突然崖から蹴り落とされた中学生の「ぼく」。一命をとりとめるが、大好きなバスケットボールができない身体になってしまう。加害者の友人は姿を消し、入れ替わるように「ぼく」の前にあらわれたのは、インチキ錬金術師、邪眼を持つオカルト少女、そして「やつら」。そのうちに、世界は奇妙な「やさしさ」につつまれてゆき、やがて、地球のみんながひとつに溶け合おうとする夜がくる……。

第19回小説すばる新人賞受賞作


これも図書館で借りてきたものです。
タイトルの響きがなんか気になって。何かに似ているなーと思っていたのですが、たぶんおまえうまそうだなかと。
実際は「だな」しか一緒じゃないんですけどね。


物語は13歳の満月の晩からはじまります。
その日、友人の綾瀬とバイクにのって山を通ります。
そこで崖から蹴り落とされ、足に怪我を負い、大好きだったバスケを出来ない身体になるんです。

なんとか手術やリハビリをこなし、中学2年生として学校に通いはじめたユキこと沢村幸彦。
ユキの前には変人があらわれ、無難な学校生活を送っていると違和感を覚えるようになります。

なぜかみんなが奇妙な「やさしさ」で満ち溢れるようになってしまうのです。
それと時を同じくして空飛ぶ魚の幻覚が見え――。
と、ある意味盛りだくさんの内容です。


ぶっちゃけ腐女子には心躍る展開になるのか!?とちょっと期待してしまいました。
ええ、男の子同士の友情って大好きです。ちょっとストーリー的には児童書にも近い感じなので児童書スキーにも楽しめると思いますよ。


途中までインチキ錬金術師こと中村くんがすっごい頑張っていたのですが、彼も「やさしさ」に飲み込まれてしまいます。
だから邪眼を持つオカルト少女・横山かごめに持っていかれ、綾瀬のお兄さんの語りでがかなりいい感じにもりあがり、

最後はユキを傷つけた綾瀬に持っていかれてしまうんですよね。
なんていうのかな。この話ってユキと綾瀬が再会する、ってのがテーマだったんだと思うんですよ。
だから、中村くんはあくまでも避難所というか保護施設というかそういうものでしかなかったんですよね。

これがその後の話が描かれるならまた話は別なんでしょうが、「綾瀬と会う」ってことを目的にしてしまうと中村くんからスポットが外れてしまうのは仕方のないことなのかもしれません。
でもああいう包容力のある少年って好きなのでちょっと残念。

かごめに関しては本当にその後に期待としかいいようがない。
ツンデレ――いやクーツン?少女をどのように手なずけていくのかはちょっと気になりましたけど、こっちも「綾瀬」を優先させることで語られていないんですよね。

この話って綾瀬のお兄さんの語りがあったからちょっと救いのある話になったんだろうな。
だから花火の話につながり、これからの約束ができたんだと。

綾瀬の無意識ってのは大事だから壊してしまう。大事だから誰かに壊される前に自分で壊してしまうってところなんですよね。
誰かに壊されるくらいなら――ってことなんだろうな。

正直、SFっぽいのってあんまり得意じゃないんで、空飛ぶ魚とか「やつら」とかそのへんは良くわかってないのですが、楽しめました。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

凶笑面 蓮丈那智フィールドファイル 1

凶笑面―蓮丈那智フィールドファイル〈1〉 (新潮エンターテインメント倶楽部SS)凶笑面 蓮丈那智フィールドファイル 1/北森鴻
面の持つ怨念によって村内に死者は急増し、社に封印されたという伝説を持つ「凶笑之面」。その由来を調査して欲しいとの依頼が、蓮丈那智の研究室に届いた。差出人は業界でも悪名高い骨董商の安久津圭吾。不可解な思いを抱きつつも長野へ赴き、調査を始めた矢先、安久津は死体となって発見される。果たして面の呪いなのか? 写真だけが残された「喜人面」の実物はどこに?(表題作)

伝承は死なず、必ずよみがえる。
封じられた怨念は、深き業を糧に何度でも息を吹き返す――。
最新の民俗学を大胆に取り入れ、日本人の根源を容赦なく抉り出す。本邦初、本格民俗学ミステリー。


図書館で借りてきました。
3巻まで出てるはずなんですが、図書館には2巻までないようです。
先日紹介した「カカオ80%の夏」の続編もやっぱりないようでした。
うーん続きよみたかったんだけどなぁ。


連作短編集です。
『鬼封会』
『凶笑面』
『不帰屋』
『双死神』
『邪宗仏』
の5作が収録されています。

物語は、民俗学の研究者であり助教授の蓮丈那智とその助手・内藤三國がフィールドワークに赴くその先々で様々な事件に巻き込まれ、那智が事件を民俗学的境地から事件を解決していく話です。


表題作である『凶笑面』は2時間ドラマになっているんじゃなかったかな。
OPだけ見た覚えがあります。

正直なところ、私は神話の知識も歴史の知識も中途半端にしかありません。
民俗学の知識にいたってはこういう作品で手に入れたようなものしかないので、けっこう雰囲気で読んでました。
でも十分楽しめました。
那智と三國の関係性もけっこう好きでした。


『双死神』は冬狐堂シリーズの宇佐美陶子、名前こそ出ていなかったと思いますが、三軒茶屋のビアバーとか完璧、香那里屋じゃないですか。
私、冬狐堂シリーズは1冊しか読んだことないんですが、陶子がそこまで転落してしまったのかとか細かいところがどうなっているんか気になりました。
今度読んでみようと思わされますね。

私こういう同一作者の作品間のリンクって大好きです。
《税所コレクション》なるものの存在が語られていて、今後も関わってくるらしいことが仄めかされていますが、それが実現したのかどうかはわかりません。
シリーズ3巻までで語られている可能性もありますが、私には3巻を読めそうにないのでわからないなぁ。
3巻までで語られていなかったら本当にわからないままなんだなぁ。

そのうち2巻も借りてきて読んでしまいたいと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ジャンルばらばら

妖怪アパートの幽雅な日常6 (講談社文庫)妖怪アパートの幽雅な日常 6/香月日輪
がっかり観光地と呪いの投網 (B’s LOG Comics)がっかり観光地と呪いの投網/綾瀬マナ
スカイブルー(1) (ガンガンコミックス)スカイブルー(2) (ガンガンコミックス)スカイブルー 1、2/小林大樹

妖アパはYA!ENTERTAINMENT版を持ってるのにも関わらず購入するくらい大好きな作品です。

がっかり観光地は古本屋にあったのをみつけてちょっと惹かれて。
スカイブルーは完璧ジャケ買い。王道少年漫画らしいの面白そうだなーと。


0能者ミナト〈2〉 (メディアワークス文庫)0能者ミナト 2/葉山透

0能者ミナトも2巻見つけたのですが、まだ1巻読んでないし、と購入を諦めました。
1巻をさっさと読んで買うか買うまいか決めてしまおうと思います。
というかミナト2巻って6月発売なんですか?
新刊コーナーに並んでましたけど、これ先週いったときなかったんだけど……。
これだから田舎は。

ほかにもジャンプとかDVDとか図書館でもいろいろ借りてきているので何から読もうか悩むところです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR