忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レンズと悪魔 5 魔神陥落

レンズと悪魔〈5〉魔神陥落 (角川スニーカー文庫)レンズと悪魔 5 魔神陥落/六塚光
八柱の魔神と、その契約者たちが繰り広げる終わり無き闘争――八眼争覇(ディアボリックパーティー)。魔神ルナを相棒として戦うエルバは、何者かに襲われていた青年、エイジを助ける。サクラと同じ一族だという彼をバベルハイズ博物館に匿うエルバたち。一方、魔神ネアの契約者、バルビーヨがその活動を本格化させる。その目的は、博物館に眠る一枚の円盤だった。そしてその円盤には、エイジの存在が大きく関わっていた――!! 希望と野望が錯綜する第5幕!


結構久しぶりな気がするレンズと悪魔です。
でも前回紹介したのは5月なので、それほどではないですね。


今回は7組目の敵が登場します。
<獄炎の魔神>ネア・ネアとそのパートナーのバルビーヨ。
バルビーヨは10年前のオーラン先住民虐殺を裏で操っていた人物。

3巻巻末ですでに仄めかされていたので、とうとうって感じですね。


バルビーヨは自身の持てる権力を遠慮なく使ってきます。
なので、バベルハイズ自然史博物館の申告にいちゃもんをつけてきて追徴金を払うように求めるんです。
その徴税に武力行使をして、「八眼争覇を降りれば」とか「エイジとしろがねの悪竜のレンズを渡したら」と取引というか脅しをかけてきます。

これ、ラノベですよね?
税金の話とかラノベでするような話じゃないような気がするのですが。
ラノベのメイン読者であろう中高生が申告がどうの、って内容をどれだけ理解できるのかなーとか思ってみたり。


今回の新キャラはオーラン先住民ばっかりですね。
税騎士と呼ばれる税金を取り立てる武力行使部隊。
クマ好きホタル・ヤジマ。
フォーク好きランコ・スーパーフォーク。
チキュウ空手の使い手ツバキ・ナカムラ。

そして、『しろがねの悪竜』の依代にされそうになっていたエイジ・タツミヤ。

ようやく地球の正体が明かされました。
この物語では人々はチキュウから移住してきたとのこと。
オーラン先住民は早くにこの星に根付き、幻肢逆流(ファントムペイン)をさけるために角を生やしただとか、角以上の効果を求め、さらなる異形化――人を竜に変える実験が行われていたのだとか。
その辺の説明がされています。
その実験は頓挫したものの、完全には失敗したわけではなく竜人と呼ばれる『竜の遺伝子をもつもの』が生まれ、竜化してしまうのだとか。
そして、その竜人にしか『しろがねの悪竜』を召喚することは出来ないようです。

うーん、ややこしくなってきた。
エイジの反応を見る限り、サクラの兄・シローにも何かしらあるっぽいですね。


バルビーヨ(というか税騎士か)の猛攻に耐え切れず、『しろがねの悪竜』の円盤と博物館は敵の手に落ちてしまいます。
が、辛くもクラヴリーに助けられ、クラヴリー&カエデたちと「オーラン虐殺事件の真犯人を倒す」という点で利害が一致し、手を組むことに……。
ってところで次巻へ。
随分とまあ引っ張るなぁ。
でももう7組目の魔神たちだと考えるとそうでもないのかもしれませんね。

巻頭でエルバたちと接触した、墓守の2人が物語にどのように絡んでくるのかも楽しみです。
魔神のこと知ってたし、過去の参加者とかなのかな、と思ったり。
楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

空を見上げる古い歌を口ずさむ

空を見上げる古い歌を口ずさむ (講談社文庫)空を見上げる古い歌を口ずさむ pulp-town fiction/小路幸也
みんなの顔が<のっぺらぼう>に見える――。息子がそう言ったとき、僕は20年前に姿を消した兄に連絡を取った。家族みんなで暮らした懐かしいパルプ町。桜咲く<サクラバ>や六角交番、タンカス山など、あの町で起こった不思議な事件の真相を兄が語り始める。懐かしさがこみ上げるメフィスト賞受賞作!


かなり久しぶりに引っ張り出してきました。
初読はメフィスト賞受賞作を読み漁っていた高校生のとき。図書館で借りて読んだのを覚えています。
そのときは知らなかったのですが、パルプ町って本当にある町なんですね。
てっきり架空の町だと思っていました。


物語は「僕」の息子の「のっぺらぼうに見える」という不可思議な発言からはじまります。
僕が兄であるキョウ――恭一に連絡を取り、恭一の昔語りを聞く、という体裁をとっています。

過去と現在が混合した不思議な語り口で、語られる内容も変わったものなので、読んでいてとても不思議な雰囲気に満ちています。
読んでいておもしろんです。物語に引きこまれる感じもあるんです。でも中々読み進められない。そういう不思議をはらんでいる本でもあります。
地の文が多く、かつ改行が少ないから文字数が同じ厚さの本と比べたらだいぶ違うんじゃないかな?だから読んでも読んでも進まない印象を覚えるんだと思います。


メフィスト賞受賞作とあるので、ミステリーだと思って手にとった覚えがありますが、この作品に関してはミステリーではないです。
佳多山大地さんが解説で述べられている通り、『かつての少年少女のための児童文学』なんですよ。

キョウが経験したひと夏の出来事。
多くの死を経験しているものの、その全ては自殺であり、事故死であり、病死である。
だから殺人事件が起きてとかそういう意味のミステリーを期待していたのなら肩透かしを食らうかも。
でも、キョウが何故のっぺらぼうが見えるようになったのか、顔が見える人がいるのは何故か、顔が見えなかった人でも見えるようになると危険になるのは何故か。
そういう謎は多く仕込まれているので思わず引きこまれます。

キョウ、カビラ、シホ、ケイブン、アサミ、そしてほとんど出番はないとはいえヤスッパ。
語られる子どもたちの世界がとてもリアルに感じました。
ノートの話にはじまる大人になった今なら笑い飛ばしてしまうような怪談話だとか、子どもたちの間だけで通用するルールだとか読んでいてすごくそれっぽいな、と。


最後、キョウの正体というか、のっぺらぼうに見える人と顔が見える人の違いだとかそういう説明もされてます。
<解す者>、<違い者>、そして<稀人>。
正直、そこらへんに対する説明はあまりされていないので、「なんとなくそんな感じなのかな」と言った程度の理解しか出来ません。
pulp-town fictionシリーズはもう1作ありますが、あれはあれで別物ですしね。
そこまできちんと説明されていたような記憶はないです。
私が忘れてしまっているだけかもしれませんが。

ぶっちゃけた話、最後に明らかになる全ての死を後ろから操っていた人物があまりにも凄すぎてびっくり。
完全犯罪も夢じゃないというか、事故、自殺、病死として処理されているんだから完全犯罪が成立しているんですね。すごいな。
それをさせないように<解す>訳ですが、ちょっと終わりがすっきりしないような印象を受けました。

でも、おもしろいことは確かです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

アニメ とある科学の超電磁砲 5~8

とある科学の超電磁砲 第5巻 (初回限定版) [DVD]とある科学の超電磁砲 第6巻 〈初回限定版〉 [DVD]とある科学の超電磁砲 第7巻 〈初回限定版〉 [DVD]とある科学の超電磁砲 第8巻 〈初回限定版〉 [DVD]
アニメ とある科学の超電磁砲 5~8


超電磁砲最終話まで見ました!
返却期限が今日までだったのでもう返してしまったため、間違ったこと書いたらごめんなさい。

見ていて非常に楽しかったです。
最終話に近づくにつれての盛り上げ方は本当にすごい。

ツッコミどころは多々あれど、勢いで「まあいいか」と思わされてしまうというか。
そんな感じ。

ただのサービス回だと思っていた水着の回さえ婚后さんと仲良くなるための伏線であり、婚后さんと仲良くなっていたからこその最終話に繋がるってことだったんですね。


上条さんがしばらく登場していなかった時期があったんです。
盛夏祭で久しぶりに登場したな、と思ったらそのときにはもう記憶を失っていた、と。
うわー。御坂さんはそれをしらない訳ですからね。
本当に可哀相になってきます。


最終話で固法(このり)先輩が乗っているバイクは黒妻さんのバイクらしいんですが、免許持ってたんだなーと。
高校生とありますが、バイクの免許とれるのっていくつでしたっけ?
学園都市ってそういうのに厳しそうな気がしていたのでちょっと以外でした。


テレスティーナの豹変ぶりは怖かったです。
大原さんってxxxHOLiCの侑子さんのイメージが強いのでかなりびっくりしました。
でも、もやしもんの長谷川さんと考えれば途中までは大丈夫だったかも?
テレスティーナもはじめは純粋な少女だったのになぁ。
すべての元凶である木原幻生の消息は不明。
この人物がまた何かに絡んでくることがあるのでしょうか……?


佐天さんが最後に活躍してくれて佐天さん好きな私としてはうれしかったのですが、その一方でそんな都合よくキャパシティーダウンのシステムだけをバットで壊せるってのはどうなの?とか思 ってしまいました。
まあ、そこは展開上つっこんでもしかたないんですけど。

で、1番ツッコミたかったのは時間軸。
すべてが解決して、最後に御坂さんの提案で飛行船を使って木山先生の誕生日を祝う、ってことをするんです。
すっごくキレイな終り方で、上条さんやインデックス、姫神や小萌先生もちらりと登場していて「なんかいいな」と思わされました。

で、よく見ると木山先生の誕生日が8月9日であることがわかります。
Wikipediaによると禁書目録2巻(姫神編)は8月8日。
姫神が小萌先生と一緒にいることから対アウレオルスより後だってことはわかりましたが、まさか翌日だとは思いませんでした。

いくら上条さんでも腕切られた翌日のお昼に自販機でジュース買ってたりはしないだろ、と思うのですがいかがでしょうか。
まあ、アニメオリジナル展開らしいのであんまり突っ込んでも仕方ないか。

そういう点を抜きにしてもおもしろかったです。
近所のレンタルショップにOVAもあったのですがまだ準新作だったのでかなり後になると思いますが、借りてきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR