忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キリ番レス

№6のコミカライズを購入したくて本屋に行ってきたのですが、売ってなかったです。

まだ入荷していないのか、もう売れてしまったのか、それとも入荷予定すらないのか判断がつきません。
ジャンプ買いに来週また本屋にいくので、そのときにでも見てきたいと思います。

というか、本当はシリウスも立ち読みしたんだけどなぁ。
妖アパのコミカライズも読みたいんですが。
こういうときは田舎は本当に困ります。



以下キリ番レス。
>あやかさん
こちらこそありがとうございます!
これからも頑張って更新していきたいと思いますので、また見に来てください!

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

とある魔術の禁書目録 6

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈6〉 (電撃文庫)とある魔術の禁書目録 6/鎌池和馬
 学園都市の新学期初日・
 それは、上条当麻が通う学校に“謎の転校生”が現れた日で、インデックスにはじめて「ともだち」ができた日で、御坂美琴がインデックスと初対面した日で、二人に板挟みになった上条があいかわらず不幸だった日で、その一部始終を傍観していた白井黒子が上条に嫉妬した日で……そして、学園都市にとある魔術師が襲来した日だった!
 “謎の転校生”、「ともだち」、とある魔術師。
 特別警戒宣言(コードレッド)下の学園都市で科学と魔術が交差するとき、上条当麻の物語は始まる――!


AKB総選挙の得票数にびっくりしています。
1位あっちゃんが13万、2位優子で12万でしたっけ?総選挙にエントリーしている人数が150人とかでしたっけ。
総得票数はいったいどれくらいだったのかが気になりました。
本当の選挙もコレくらい盛り上がればいいんですけどね。


禁書目録6巻です。
私アニメ1期は見ているのでこの巻までの内容はある程度把握できていたのですが、それでもおもしろかったです。
小説の情報を全て映像にすることは難しいからいろいろとカットされているんですよね。
なので十分楽しめました。

今回の敵はゴーレム使いとでもいえばいいのかな。
必要悪の協会(ネセサリウス)の一員でもあるシェリー=クロムウェル。

シェリーが科学サイドと魔術サイドとの間に戦争を引き起こさんと、攻撃をしてきます。
それをいかにして撃破するかが描かれています。

今回の鍵となるのは表紙に描かれている巨乳メガネっ子『正体不明(カウンターストップ)』こと風斬氷華とAIM拡散力場。

AIM拡散力場ってのは、能力者たちが無意識のうちに放出してしまう力のフィールドのこと――らしいです。
それの研究を進めていけばドラゴンボールのスカウター(でしたっけ?あの戦闘力はかるやつ)みたいなことができるようになるんだとか。
それはちょっと見てみたい。
閑話休題。


今回ようやく鈴科百合子の正体がわかりました。
禁書ファンサイトで多くの百合子が扱われているんですが、意味がわかってなかったんですよ。
アクセラレータ=百合子ってことはわかっていたのですが、それがアクセラレータの女装なのか、アクセラレータが女の子だったってことなのか……とか色々考えていたのですが。
正解は上条さんの想像の産物ってことだったのですね。
ちょっとすっきりしました。


読んでいて、上条さんがあまりにもヒーローすぎてすごい。
かっこよすぎるだろ。ああもフラグたてまくっているのに、本人は気付いてないんだからなぁ……。
これも一種の不幸なのかな。


アレイスターの目的や正体が明かされましたね。
この物語でアレイスター=クロウリーの名前が無意味であるとは思っていなかったので、ああやっぱりな、と。
土御門が陰陽師であったことに驚かなかったように、アレイスターが元魔術師であったことには特別驚きはしませんでした。

でも土御門の推理にはちょっと戦慄。
量産能力者(レディオノイズ)計画も絶対能力進化(レベル6シフト)もすべて計画の一部に組み込まれていたってことですよね……。
エンゼルフォールは偶然おきたものだとしても、天使の存在だとかセフィロトの位がどうのとかそういうことが計画に変更を加えて組み込んでいってそう。

いったいどうなっていくのかこれからが楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

お嬢様とは仮の姿!

お嬢様とは仮の姿! (角川ビーンズ文庫)お嬢様とは仮の姿!/喬林知
お嬢様とは仮の姿、エイプリル・グレイブスが祖母から受け継いだ裏稼業は、誇り高きトレジャーハンター。相棒(DT)と共に依頼をこなすうち、亡き祖母が守り続けた禁忌の箱にたどりつく。だがそこに箱の“鍵”の持ち主と名乗る将校が現れて……?
この世には、触れてはならぬ物が四つある。
「風の終わり」「地の果て」「凍土の劫火」そして「鏡の水底」。
まるマシリーズの謎が明らかに!? 秘密の(シークレット)ストーリー登場!


2ヶ月ぶりのまるマシリーズです。
タイトルと表紙だけ見ると全然違う作品っぽいですよね。私もはじめ外伝作品だと気付かなかったような記憶があります。


今回の話は、箱の鍵について。
開けてはならない4つの箱の1つが地球にあったって話です。

1938年のボストンとドイツが舞台です。
エイプリルがナチス親衛隊将校のリチャード(本当はリヒャルト)や、相棒のDT、フランス人医師アンリと箱を取り戻さんと頑張る話。

この話何度か読んでいるので、なんとなく結末はわかっていたのですが、アンリの正体とかすっかり忘れていました。
というかもしかしたら気付いていなかったかもしれないという迂闊さ。

アンリって、村田になる前の前の人物なんですよね。
あれだけヒントというか小ネタが散りばめられていたのになんで気付けなかったのか……。
「あと二、三回生まれかわらなきゃドイツサッカーのよさは理解できない」とかもそうですよね。

箱の装飾についてのコメント、エイプリルが疑問を思わなかったのが不思議。上の空だったからなのかな。
はじめの方で「僕が見た時は装飾具自体がなかったからね」とアンリ。
終盤で「後でつけた縁取りだって、百年二百年ですむものじゃないでしょうに」とエイプリル。
何歳なの?ってツッコミをしたくなりませんか。

アンリはタイミングを逃しただけで、秘密を打ち明けたいって思いはあったんでしょうね。
じゃなきゃああも際どい発言しないだろうと。きっと突っ込んで欲しかったんだろうな。


「鏡の水底」は誰の手にも渡らないように、と湖に沈められました。

後日談的な1980年代春の話。
コンラッドがエイプリルの孫と会話している訳ですが、これってユーリの魂を届けにきたときの話ですよね。
ユーリが生まれたのは6月でしたっけ?なら時期的にもそうでしょう。ユーリが生まれてしばらくは地球にいたようですし。

このときに持ち帰った「鍵」と今現在コンラッドの腕についている腕は同一ってことなのかなー。
いまいちよくわからない。その辺は本編を読んでいくうちに明らかになるかな。


イングラスなるシマロンの王が怖い。
シマロン王にそういう性質が受け継がれているとして、そりゃあどうあがいたって鍵の印が現れるわけないな、と。
箱の鍵としての性質と真逆をいくわけじゃないですか。

外伝作品ではありますが、かなり重要な話でした。
次作は本編に戻ると思うのですが、楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR