忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天華無敵! 5

天華無敵! 5 (富士見ファンタジア文庫)天華無敵! 5/ひびき遊
(力が欲しい。
 白華を救えるだけの力がっ!)
 天華の声がGに届く。
 Gは彼女の意思に従う。
「俺にお前の力をよこせ。そうすれば俺はお前に力を与える」
 天華の裸の腕をそっと取り、その精命力を吸収するG。急激な消耗が少女を蝕み、そして……。
 白華が“白い”Gに連れ去られてから2週間が経過した。だが。帝國は白華救出に動こうとしない。一方、天華は幽閉されていた。絶望の中、天華は悟る。帝國に必要なのは、姫の“血”であることを。この瞬間、天華は、「いらない姫」ではなくなっていた――。
 少女は進む。光と闇の中を。双子冒険ファンタジー、白熱の第5弾!!


いつまでもあの暖かそうなテンプレートなのはどうだろう?と思ったので変えてみました。
だいぶ雰囲気が変わった気がします。

さて、今日は天華無敵の5巻です。
前巻を読んだときにさっさと読んでしまいたい~とか言っていたのですが、すっかり忘れてました。
4巻の終わりは白華が、白いGに連れ去られて、Mのメッセージを聞いて――ってところでしたか。

なんでさっさと続きを読まなかったのだろう、というくらい気になる終り方でしたね。


あらすじにもある通り、白華を探しにいきたい天華ですが、幽閉されて自由を奪われてしまいます。
「いらない姫」として自由奔放に過ごしていた天華ですが、それでも姫ですからね。

白華と双子であるということは先代巫女の血をひいているってことで、天華自身に巫女としての能力がなくても、その子どもに能力があればいいってことなんですよね。
この作品の世界観における結婚適齢期はよくわかりませんが、16歳ってことは子どもは産めるでしょうしね。

その相手としてアルが選ばれたのは、作中でも語られてましたが予定調和だったんですよね。
男子禁制の神殿において、天華や白華の幼なじみとして登場したアルにはちょっと違和感ありましたからね。
アルが神殿に出入りするようになったのが、剣聖になった後だというのならともかく、剣聖になる前ですから。
でも結局は当人同士の意思は無視するんだから、婿候補と接触させる必要は特にないんじゃないのかなーとか思ってみたり。
まあいいんですけどね。

天華を引っ張って帝國を飛び出していくアルは無駄にかっこよかったです。
たくさん努力して剣聖になったというのに、アルは白華を、天華を助けるために剣聖の地位を捨てる覚悟で脱出を試みます。

でも、ガドさんに持ってかれた気がしないでもないですね(笑)
前巻で補佐官アカネを助けたかっただけなのに、結局はMの手先として働くことになっていた火の剣聖・ガド。あ、元か。
今巻では動くこともままならないほどの怪我を負ったままで登場します。
で、この人は相談にやってきたアルを突き放したりしているんですが、それでも3人の剣聖に囲まれて逃げあぐねていたアルと天華を助けに現れ、全力で戦ったあとには全ての罪を引っ被って逝くのですからね。
最期の様は本当に剣聖だな、と思いました。


Gの、精書のなりたちが明らかになります。
精書は傲慢な人間たちの手によって作られた何とも惨たらしい、酷いものでした。

精書のなりたちがわかった今ではMが最後まで世界を壊すことにこだわり続けた理由もわからなくないです。
MがMとなる前の姿――ミストがなんとも無邪気な少年で「13番目」を指折り数えて、MであったことにびっくりするぐらいMとの落差がひどくて……。

Mの前身の少年・ミストラルが実験の内容を知り狂っていくのですが、それにちょっと疑問が。
MとGが融合した際にGと繋がっていた天華も巻き込まれてしまったから、天華は1000年前の実験の内容を知り、グランや静香、ミストと接触することが出来たってことらしいんです。
でもあくまでも天華の存在はイレギュラーであり、虚構の世界では過去にあったことを変えることは出来ないから、グランがGとなるのを止めることは出来ない――ってことなんですよね?

なら天華の存在しえなかった1000年前の実験のときは一体誰がMに実験内容を知らせる役目をになったのでしょう?
ちょっと気になりました。

GがDを殺した場所であり、Gが精命核をなくした場所が現在の帝國のある位置であったからGはあの場所に封印されていたんでしょうね。
明記されてませんが、初代巫女――天華や白華の先祖ってユイファなのかな?とか思ってみたり。
兄の近くにいたいとか思って、巫女となることを了承していてもおかしくない気がするんですよ。
あ、でも龍眼がないか。じゃあ違うんですねきっと。


最後、Gが捨て身というか、自身を含む精書全てを破壊するつもりで、残っていた精機竜を起動させるのです。
Gの顛末は予想できました。力を使い切ったGは精書として認識されなくてただ1冊生き残るわけです。
まあ、6巻出てますしね。Gを失った状態で続編は出せないでしょう。


おもしろかったです。
次巻は初期から名前だけは出ていた天華たちの父親の話みたいです。
次巻は完璧に初読なので本当に楽しみ。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

トリコ 1

トリコ 1 (ジャンプコミックス)トリコ 1 美食屋・トリコ!!/島袋光年
世はグルメ時代! IGO(国際グルメ機関)直属ホテルの料理長・小松は、局長から「ガララワニ」捕獲の命を受ける!! 任務に抜擢されたのは、カリスマ“美食屋”トリコ!! 二人は最高の食材を求め、命を懸けた旅へ出発するが…!!


アニメが絶賛放送中のトリコです。
原作のゼブコマ具合がはんぱなくて毎週テンションあげてます。トリコの前で「コンビを組む約束」の話とかしちゃうしマジで来週が楽しみです。

ぶっちゃけるとトリコってジャンプを毎週買っているにも関わらず読んでなかったんですよ。一時期、ジャンプの購入をやめていたときに連載が始まったらしく設定とかよくわかってなかったんです。

で、この春アニメが始まって見てみたら思いの外面白い。
気づけばコミック買い揃えてました(笑)


【グルメ1 美食屋・トリコ!!】【グルメ2 フォークとナイフ!!】
ガララワニ編。

トリコって世界観、食材、その他用語や器具の説明が多いのでちょっと説明文多いですね。
でも必要だからされているのであって、そのへんがカットされてるアニメはちょっとわかりにくい。

現在放送中の内容が3巻のものなのかな?
この調子で放送しつづけたらすぐに原作に追いついてしまいますし、リーガルマンモス編が終ったらアニメオリジナルストーリーに入るんじゃないかなと思ってます。
主要キャラであるサニーや敵である美食會も登場し、アニメオリジナルに持っていきやすいんじゃないかな?と。
閑話休題。

ガララワニの話ですよ。普通のガララワニで捕獲レベル5。300年生きた個体で捕獲レベル8だったかな?
現在の原作の捕獲レベルがすごいのであんまりすごく感じない……。
でも、トリコの力をみせつけるという意味ではあのサイズとのバトルは良かったのではないでしょうか。


【グルメ3 虹の実!!】【グルメ4 釘パンチ!!】【グルメ5 トロルコングの罠!!】【グルメ6 食わねーなら!!】【グルメ7 ホテルグルメにて!!】
虹の実編。

世界の台所(ワールドキッチン)の説明がされているページに世紀末リーダー伝たけし!のたけしがいてびっくり。
私、たけし連載時きちんと読んでいたので、すごく懐かしかったです。
ヨハネス部長の反射の説明にいるグラサンの男は校長だし、トリコがレストラングルメの料理を食いまくって一服してるコマ、スタッフ集めてお祝いしてるコマにもたけしいますね。
たけしって結局どうなったんですっけ? しまぶーがやらかして中途半端なところで終ったのは覚えてるんですけど。
まあいいや。

トリコの信念も説明されてます。
食べるために殺し、殺したなら食べる。
まだコミックスになってないので書いていいのかちょっと躊躇われるんで書きませんが、それってあれと一緒ですよね。
トリコのルールであるそれを一緒に行動するうちに受け入れて小松自身のルールにもなっているってことなのかな。
まあ、小松に自分自身で獲物を捕らえる能力はありませんけどね。

トリコのフルコースが1つ決まります。デザートの項目ですね。
実食のときの大げさすぎる表現にはちょっとな、と思ってしまいましたけど。


最後、ココが登場しトリコの訪問を占いに出た、ってところで次巻へ。
本当にココの占いに並んでいる客は女性ばかりですね。
さすがです(笑)

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

エレキ源内 殺しからくり

エレキ源内 殺しからくりエレキ源内 殺しからくり/米村圭伍
「ただのエレキテルと思うなよ。平賀源内最後の大発明さ」
田沼意次、一橋家が企む、将軍お世継ぎをめぐる陰謀か!
父、源内の遺した秘法を探す娘、つばめに迫る危機。

平賀源内の娘にうまれたのが血の因果、つばめが巻き込まれた源内秘法を巡っての、太田直次郎(狂歌師・四方赤良)、娘武芸者、黒頭巾の一団、軽業一座、忍者…入り乱れての大騒動。黒幕の正体を暴かんとする、つばめの巻き返しはなるか。乞御期待!


しゃばけの挿絵を描かれている柴田ゆうさんのイラストに惹かれて図書館から借りてきました。
柴田ゆうさんって時代物以外の描かれてることないのかな?と思ってちょっと気になってウィキで調べてみたのですが、ウィキでページ作られてないんですね。
残念。

物語はあらすじにもあるとおり主人公の少女つばめが父・平賀源内の発明をめぐる騒動に巻き込まれる話です。

時代物ですが結構さらりと読めました。読みやすかったです。
途中読んでいて、子供向け海外ファンタジーを思い出しました。

なんでだろう?と考えてみたのですが、多分「知恵と勇気で困難に立ち向かう」っていうスタンスが似ているように感じたんだと思います。
私の中で海外ファンタジーってそういう印象があるんですが、伝わるかな?


読んでいてちょっと驚いたこと。
この作品プロローグとエピローグにあたる発端と大尾は「だ、ある調」なんですが、本編は「です、ます調」なんです。
作中作とか手紙だとかそういう事情でもないかぎり、普通1作品通して固定されているじゃないですか。

あと視点も普通の三人称ではないんです。三人称≒神視点というのは知っていましたが、この作品の視点は作者なんですよ。
作者視点なので、後の時代の出来事の説明だとか、登場人物たちの考え方に関する補足だとか、読者にたいする呼びかけだとかそういうものがあって。
まさに作者視点だからこそ出来るものですね。

そういう作品を見かけたことがないのでちょっとびっくりしました。


おじさまこと直次郎の底があさい。
人間らしいといえば確かにそうですが、うーん。

正直、あの立ち位置にいる「おじさま」ってもう少しかっこよくいてほしかったというか。
そんな感じ。
結局名前すら明かされなかった忍者もそういう意味では気になっていたのですが、とくに活躍することもなく退場してしまいましたしね。


きっとその後のつばめの話が語られることはないんだろうなと思います。
これはこれだけで完結して続編はないと思うのですが、なんとなく想像がつくというか。
きっといろいろなカラクリを用いて様々な出し物をするんだろうな。

さらりと読むにはおもしろかったです。
この作者さんの本まだ何冊かあったので今度借りてこようと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR