忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天才ピテカントロプス ジョーカーは天国をめざす

天才ピテカントロプス ジョーカーは天国をめざす (コバルト文庫)天才ピテカントロプス ジョーカーは天国(パラダイス)をめざす/日向章一郎
失踪した友人を探していた高校一年の望は、新宿の裏路地で、同じ歳の少年・猛と知り合った。やはり行方不明になったクラスメイトを捜しているという。彼らは失踪する直前に「 どうせ死ぬのに」という言葉を残していたのだが…。あやしい占い館で二人を出迎えた女の子(?)が、何か事情を知っているらしい。彼らは事件解決に乗り出した…! デコボコ三人組の青 春ミステリー。


これもまた図書館で借りてきました。
図書館にあるラノベってシリーズものが中途半端にしか揃っていないのばかりなので、ちょっと紹介しづらいんですよね。
だからシリーズ第1作で問題のないものを借りてきたのですが、読んでいて世紀末がどうのとか書かれていたのです。
どんだけ古い作品なんだろうと後付を確認してみたら、2001年の作品でした。
そんなに古い作品だったのか……。
でもまあ、創竜伝とか未だにレーベル変えて出版されてるけど、元は20年以上前の作品だしそんなに気にするものじゃないのかな。


物語は3人の男の子が行方不明になった友人を探して奔走するという話。
表紙に描かれているのがその3人なんですが、えっと時期としては高1の秋なのかな。
望はもう少し幼い感じでもいいんじゃないかな、と。
望のキャラがキャラだし、高1ならばもう少し小さくても、とか思ってました。

まあ、そこは対して問題じゃないんですけどね。


おもしろかったです。
あらすじには「事件解決に乗り出した」とありますが、読んだ印象としては巻き込まれたっていったほうがいいような気がしました。

男の子たちが友人を探す理由を「学校一の馬鹿になってしまうから」とか「家賃が払えないから」とかいろいろつけているのですが、結局は心配だったのだろうな、と。
そういう男の子同士の友情って結構好きなので、読んでいてちょっとうれしかったです。

友人を探すうちに偶然出会った望、猛、音次郎の3人。
お互いを疑ったりしながらもチームとして仲良くなっていくさまは読んでいて楽しかったです。


というか、猛は馬鹿なのか頭がいいのか、どっちなのか気になりました。
普段は本当に馬鹿なことしかしないのですが、時々鋭いこというんですよね。
多分、音次郎や望は考えすぎてしまうから気付けないことも猛はあんまり考えないから、ぽろりと鋭いことをいうんだろうなぁ。

というか、エピローグの出来事を見ると音次郎は馬鹿なんだなぁ、とか思ってました。


最後に明される倉田の目的というか思考がちょっと怖かったです。
確かに人というのはいつか死にます。
でもなぁ……。

“まどか様”についてはすぐに気付けました。
あれ漢字で書いていなかったのがヒントだったんだろうな。
だって、そういう事件って加害者の名前は伏せられても、被害者の名前は普通に報道されるはずだし。


思ったより楽しめました。
これシリーズもう1冊あったはずなので、それもそのうち借りてきて読みたいと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

funfnu工房 全4巻

fun fun工房 1 (花とゆめCOMICS)funfun工房 1/渡辺祥智
親友千夜と喫茶店funfun工房(ファクトリー)で「魔女ベリー」入りパフェを食べたみちる。すると空からケーキが降ってくるマジカル体質になっちゃって、大パニックに!! 店のチーフ苑央の話だと、みちるに取りついた魔女はさらに10人の「星の従者」に魔法で災厄(イタズラ)をもたらすそうで……!?
fun fun工房 2 (花とゆめCOMICS)funfun工房 2/渡辺祥智
次々見つかる「星の従者」たち。みちるに取りついた魔女の呪いで、「みらぱれ」の歌をきっかけに魔法が発動してしまい、あちこちでパニックが! みちる達は魔女の目的を探っているけれど、答えは謎のまま。そして、とうとう10人目の従者が見つかり、力を蓄えた魔女はみちるを……!?

fun fun工房 3 (花とゆめCOMICS)funfun工房 3/渡辺祥智
探していた星の従者10人が見つかり、ついに魔女に体を乗っとられてしまったみちる! 栄先輩と右京も猫に変えられて大ピンチ!! そこへ駆けつけた左京は…!? 一方、f工房(ファンファンファクトリー)では苑央さんが倒れ、『あの人』の姿が…。対立する魔女(マーリー)と『あの人』の因縁を知るため、みちるは…!?

fun fun工房 4 (花とゆめCOMICS)funfun工房 4/渡辺祥智
魔女(マーリー)と猫王子(ピスターシュ)の魔力対決に巻き込まれた、みちると10人の従者達! 魔力を増大させるために力を奪われ深い眠りに落ちていく左京を、みちる達は救えるのか!! そして新たな魔の手は、栄先輩にも……!? さらに今明かされるマーリーとピスターシュの確執は……!? 感動の最終巻(ファイナル)登場!!



久しぶりの渡辺さんの作品です。
あと紹介してないのはなんだろ。銀の勇者とからっと!かな。
それもそのうち紹介したいと思います。


さて本編の感想をば。
あらすじにもあるとおり、この作品は魔女の呪いにかかってしまった少女・みちるちゃんと従者として呪いに巻き込まれてしまった10人の少年(一部青年)たちの話。
星の従者の10名は下記の通り。

・塚本左京 クラスメイト 体が甘くなる(匂いもあり)
・折原栄 ちょっと不思議な先輩 ほうきで空をとべる
・永倉久遠 可愛い先輩 甘いものを食べると怪力になる
・塚本右京 左京の弟 甘いものを食べないと倒れる
・今泉心 インディーズバンド・パラキートのヴォーカル 人がかぼちゃに見える
・吉原和臣 左京の友人 垂水が消した甘いものが降ってくる
・垂水純一 funfun工房のバイト 甘いものを消してしまう
・鈴木律也 パラキートのベース 甘いものに近づくとくしゃみがとまらない
・杏堂生弥 お兄ちゃん気質の先輩 ミラパレを歌うと子どもに、甘いものを食べると元に戻る
・神代青司 ファッションブランド社長 一時的に星の従者の姿になってしまう


これだけ個性的なメンバーに囲まれ、逆ハー要素満載なのにも関わらず、恋愛要素は皆無というんですから逆にすごいです。
どちらかというと腐女子好みな作品かも。
青司さんと久遠先輩とか、左京右京と京平さんとか。彼女いるらしいけど、三枝さんと苑央さんとかもありかな……。
改めて思い出すと渡辺さんってほとんどの連載作品にそういう要素ありますね。
まあ私が腐女子だからそういう風に感じるだけかも知れませんけどね。


正直、みちるちゃんと誰がくっついても微妙な感じですから、これはこれでいいのかも。
本編に特に影響はないんですが、はじめみちるちゃんのお母さんは亡くなってるのかと思ってました。
写真に向かって語っていたからかな?
なので作中でメールしててびっくりしました。


マーリーとピスターシュ王子の確執というものは明かされてみるとなんとも気が抜けるというか……。
はた迷惑にもほどがあります。お互いがお互いを大好きで、意地を張り合っていたってことなんですよね?
誰も突っ込んでませんけど、左京くん弱ってるところに付け込まれたから結構やばかったはず。下手したら2度と目覚めないかも知れなかったんですよね……。
本当、はた迷惑な。


マーリーとピスターシュ王子がお互いの思いを伝えあい、呪いも解けてめでたしめでたし――とはならないんですよね。
渡辺さんの作品らしく、素直なハッピーエンドじゃないんです。

マーリーとピスターシュ王子は100年程前にすでに死んでいた、とのこと。
最後に生まれ変わりの可能性を示していましたが、また1からやり直すってことを考えるとちょっとなぁ……。


みちるちゃんの誕生日から始まったこの作品。1年後、みちるちゃんの誕生日で終わったのはキリがよくて良かったのではないでしょうか。

惜しむべくは従者となった少年たちについてあまり深く触れられていないこと。
もう少し深く触れてほしかったなぁ、と思いました。
でも、1人に深く触れすぎて中途半端な終わりになるよりはよかったかも。



巻末に併録されているメディスン・ホイールもかわいらしかったです。
マジェキーが人に戻れる日が来るのかは気になるところですが、マジェキーはあのままでもいい気がします(笑)


さらりと読む分にはおもしろかったです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

シチュエーションパズルの攻防 珊瑚朗先生無頼控

シチュエーションパズルの攻防―珊瑚朗先生無頼控 (創元クライム・クラブ)シチュエーションパズルの攻防 珊瑚朗先生無頼控/竹内真
大学入学を機に、叔母がママを務める銀座の文壇バーでアルバイトをすることになった了。
その店は、人気ミステリー作家・辻堂珊瑚朗先生ご贔屓の店だった。
普段は店のホステスにちょっかいを出しながら、バーボンと葉巻を楽しむサンゴ先生だが、ひとたび不思議な謎に出合うと、鮮やかな推理をさりげなく披露する。
ミステリー作家は本当に名探偵なのか?
文壇バーで毎夜繰り広げられる推理ゲームと、サンゴ先生の名推理。気鋭の作家が初めて挑戦する、安楽椅子探偵ミステリー連作集。


図書館で借りてきました。
この方の作品はじめて読むのですが、青春モノが並ぶ中でのミステリだったので気になって借りてきました。
安楽椅子探偵も、連作短編ミステリーも好きなので。
というか、私はミステリーが好きなだけなんですけどね。

【クロロホルムの厩火事】
【シチュエーションパズルの攻防】
【ダブルヘッダーの伝説】
【クリスマスカードの舞台裏】
【アームチェアの極意】
の5編が収録されています。

基本的に舞台は、主人公の青年・了のバイト先「ミューズ」。
そこで紐解かれる謎についてのやりとりを影から、時には表に出て聞いている、という形です。

この作品って結構好き嫌いが分かれると思います。
それというのもこの作品、探偵役である辻堂珊瑚朗が店の女の子の体を触ったりとかそういう描写が多いんですね。
なので、そういうのが嫌な人にはちょっときついかもしれませんね。


日常系ミステリといっていいかな。登場する謎=事件ではないんです。
お店に送られてきた謎のファックスだとか、古雑誌で紹介されていた女の正体だとかそういうの。
そういうたとえ答えが間違っていたとしてもなんんら問題ないような謎ばかりなんですよ。

だから、繰り広げられる推理は正しいか否かではなく「お酒の場での会話としていかに盛り上がるか」に比重が傾いているような気がします。
謎がありその謎に対しての答えを珊瑚朗先生が正しいかどうかは別としても提示し、登場人物を納得させる。そのあと主人公が何かの拍子に答えを知る、形が続いてます。

こうやって文章にしてはじめて気付いたのですが、高田崇史さんの千葉千波シリーズを思い出しました。
あれは謎ではなくパズルですが、千波くんが一出した答えにみんな納得するものの実は正しくなくて、ぴいくんだけが真実を知っているって話ありましたよね、確か。
まあ、千波くんとは違い、珊瑚朗先生は真実をあえて語っていないらしいのですが。
これだけ語っておいてって感じなんですが、正直その辺はどうでもいい気がします。

個人的にはこういう話もありかなぁ、と思うのですが、最後の1つ【アームチェアの極意】はなんだかすごく中途半端な印象でした。
「続編でもあるのだろうか?」と思わせられる終わり方なのですが実際には出版されてはいないみたいですね。
続編が出されたら読んでみたいです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR