忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都会のトム&ソーヤ 2 乱!RUN!ラン!

都会のトム&ソーヤ (2) 乱!RUN!ラン!     YA! ENTERTAINMENT都会のトム&ソーヤ 2 乱!RUN!ラン!/はやみねかおる
廃ビルの砦にこもって、究極のゲーム作りをめざす創也は、ライバルの天才ゲーム作家に会うため、手がかりを追ってデパートへ。
しかし、そこで待っていたものは……。
サバイバルの天才、内人を相棒に、都会の中で、新たな冒険がはじまる。


実ははやみねさんの作品って2ヶ月ぶりだったんですね。そんな感じしなかったのですが。
毎度のことながら、はやみねさんの作品は同レーベルの中でも群を抜いて分厚いのですが、それでも一気に読めてしまうのですからすごいですよね。


今回の冒険の舞台は、閉店後のデパートと栗井栄太の『ゲームの館』です。
いつものごとく、3部構成です。
デパートでの冒険を描いた『鬼ごっこ Day and Night 』
幕間『わたしを音楽室につれてって』
栗井栄太の招待に応じる『ゲームの館』の3部が収録されています。

あとがきによると、内人が堀越美晴ちゃんをデートに誘う話もあったらしいのですが、それは丸々カットされたみたいです。
その辺もはやみねさんらしいですよねー。ちなみにそれは別の巻に収録されていたはずです。


まず『鬼ごっこ』
竜王デパート南T店の甘栗のCMが発端です。

法則性のない通常とは違う甘栗CMの理由を探りに深夜のデパートで鬼ごっこ、というかかくれんぼを行います。

創也が侵入手段しか考えないのもいつもの通り。
脱出の術はすべて内人に任せるわけですが、それに答えられる内人もすごいです(笑)

はじめて読んだとき、創也の口から語られる雑学に内人と同じく「へえ」と。
君が代の2番には本当にびっくりです。
こういう豆知識も好きです。


『わたしを音楽室につれてって』は音楽室野球の話です。
正直、私が通っていた学校ではそういうことはやらなかったので、想像でしかないのですが、楽しそうです。

壷が割れた理由を論理的に説明する創也ですが、そのとき内人の工作したあとをこっそり消したりしてるんです。
それを内人に感謝されて照れてるというか居心地悪そうにしてる創也がかわいかったです。


『ゲームの館』にて栗井栄太作のゲーム『ルージュ・レーブ』を探す話。
正直、この話は展開を覚えていたのですが、それでも楽しめました。

栗井栄太の正体を知り、ライバルとして認識された創也。
今まで1人で頑張ってきた創也がようやく内人を仲間だ、と言葉にしたのかな?
そういうの好きだなぁ。

ちょっと気になったこと。
前巻で語っておけばよかったのですが、ふと思ったので。
郵便屋さんが砦の入り口で引っかかっていたんですよね。それってもしかして砦の入り口は小さすぎて、成長したら入れなくなるってことなのかな。
つまり、あの砦で『守る』ことが出来るのはあと数年の出来事ってことなのかな、と。
それまでに創也が飛び立てればいいんですけどね。

あと気になったのはジュリエットの設定ですよ。
ジュリアスの女装時の別人格であるジュリエット。
ジュリエットはジュリアスとはなればなれで育った双子の妹で大阪で育ったから大阪弁を操る――ってことらしいんですけど、これまんま双子探偵の真衣じゃないですか。
まあ、双子探偵の原作=夢水清志郎シリーズ=はやみねさん作ですからあんまり問題ないのかもしれませんけど。

あとはそうですね。
R・RPG(リアル・ロールプレイングゲーム)について語られたとき、私が1番最初に思い出したのはよろず屋東海道本舗で登場するゲームでした。
結構後の方の巻だったと思うのですが、あちこち走り回って課題をクリアしていく、ってのじゃなかったかな?
確かにああいうのは楽しそうですよね。


次巻もまたどんな冒険をしてくれるのか楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ぬらりひょんの孫 5

ぬらりひょんの孫 5 (ジャンプコミックス)ぬらりひょんの孫 五 闇より暗い翼を持つ妖怪/椎橋寛
四国のとある山中を訪れたぬらりひょん。再開を果たした大物妖怪の口から、玉章の思わぬ事実が明らかに! 一方、四国勢による怒涛の侵攻を受け窮地に立つリクオは、牛頭丸と馬頭丸に敵の密偵を命じるが…!?


アニメ2期やるとか聞きましたが、最近掲載順が危うい感じのぬら孫です。
ここ最近ずっとあの位置ですよね。なんか安倍晴明との再戦の前に終ってしまいそうでハラハラしてます。


【第三十四幕 妖怪・犬神 その6】
犬神の最後と、玉章の正体が明かされる話。

犬神がリクオを畏れてしまったから力が使えなくなる、ってのは予想できましたが、まさか玉章自らが手を下すとは思いませんでした。
ジャンプ掲載時びっくりした覚えがあります。

そして、清継くんの運の良さには笑ってしまいます。
まさに「清継すげー」って感じ。ていうかああいう演出が出来ると思われてるほど裕福な清継くん家がいったい何やってるのか気になる。
金持ちであるってことくらいしか明かされてませんよね、確か。


【第三十五幕 総大将(ぬらりひょん)四国への旅】
じいちゃんが四国で今回の出来事の背景を知る話。

玉章の野心が半端ないってことが明らかになるわけですが、ぶっちゃけそっちの話よりもリクオサイドの話の方が気になりました。

妖怪と人間。その両方で生きるリクオだからこその行動につららが何か思うところがある、って描写がされてます。
これがこのあとの40話にいきるわけですね。

そして、とうとうゆらがリクオを怪しみ、カナちゃんから情報を得ようとして――、ってところで次話へ。


【第三十六幕 反撃】
幹部会の話。

前話のひきはあんまり触れられてません。かわりに巻末に収録されている番外編がそのときの様子みたいです。

幹部会は一つ目が鼻息荒く騒ぎ、鴆くんがリクオを擁護し、牛鬼が冷静にたしなめるってのが恒例になってしまいましたね。
今回、ムチに殺された狒々さまの息子の猩影くんが登場します。
猩影くんの顔が好きです。普通にかっこいいですよね。

牛頭と馬頭が敵のもとに潜入したらしいことがわかって終了。


【第三十七幕 牛頭馬頭密偵隊 その1】【第三十八幕 牛頭馬頭密偵隊 その2】【第三十九幕 牛頭馬頭の帰還】
牛頭と馬頭が四国組のもとへ潜入し、やれられて帰ってくる話。

玉章の怖さがどんどん明かされていきます。
仲間ごとたたっきるとか普通に怖い。

三羽鴉が助けに来るタイミングはかっこいいです。
なぜかささ美だけ中途半端な変化なんですね。
女の子だから、とかなんでしょうか?

三羽鴉によって奴良組に連れ帰られた牛頭と馬頭。
その酷い有様を見て、好き勝手いう妖怪たち。
この様を見てると猩影くんのいうこともわかるなぁ。
腐敗ってほどじゃないですけど奴良組の内部って結構ひどいですね。

鴆くんに「自分自身の百鬼夜行を作る」ことを言われて次話へ。
本当に鴆くん、リクオについていく気満々ですね。
それだけ期待しているってことであり、弟分として導いていく気もすごいあるんでしょう。

鴆好きとしては、嬉しい展開ですね。


【第四十幕 百鬼夜行と盃】【第四十一幕 百鬼夜行対八十八鬼夜行】【第四十二幕 闇より暗い翼を持つ妖怪】
リクオと雪女たちが盃を交わし忠誠を誓い、奴良組VS四国組の戦いがはじまります。

ちょっと気になったのですが、青田坊、黒田坊、首なし、雪女、河童の順で盃を交わしてます。
河童と盃を交わす様子は本編内で描かれていませんが、おまけでの描写からして雪女の次らしいことは窺えます。
じゃあ毛倡妓は?
このメンバーなら毛倡妓がいないほうがおかしい気がするのですがどうしたんだろ。

あと本編とはまったく関係ないのですが、手元にこの巻ある方は確認してほしいのですが、両軍がぶつかり合う直前。
見開きで数多の妖怪が描かれてるページがありますよね、そこの百鬼側上部にカービィいませんか…?
なにげなくどこに誰がいるのかなぁ、と見ていたら発見して。ちょっとびっくり。
ぬのハンカチや、3の口など遊びがある作品ではありますが、モブとはいえまさかこんなどシリアスなシーンであるとは。

乱戦でしかも自身の能力を発動させていたがために、雪女たちはリクオの姿を見失ってしまいます。
が、夜雀の攻撃により、視界を奪われ能力は解除され、危機一髪というところで雪女が助けに入って次巻へ。

かくれんぼをしていた回想シーンがあるからこそ「見ぃつけた」なんでしょうけど、ちょっと違和感を覚えてしまいました。


【番外編 ゆら at the HOUSE OF KANA ~ゆらあっとざはうすおぶかな~】
36話でカットされたゆらがカナちゃんの家に訪問して、リクオのことを調べようとした話です。

ぶっちゃけ、ゆらちゃんの想像と行動が訳解らん。
カナちゃんが妖怪を怖がるのは解らなくないんですけどね。

フルーツに気をとられてゆらは目的を果たせなかったんですけど、ホント何しに来たんだかって感じ。



今回の感想にめちゃくちゃ時間かかりました。
確かに文章量も多いんですが、それでも3時間近くかかるとは思わなかったです。
なんでこんなに難産だったんだろう…?

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

ごめんなさい

ごめんなさい。今日は感想お休みさせてください。

途中までは書いたのですが、半分ほどまでしか書けなくて。
今日はいつかのように「途中から携帯で書く」元気もないの明日続きを書いて更新したいと思います。


こういうことがあると、いくつか感想のストックを用意しておくべきなのかなぁ、とか思います。

でも、感想って読んで(あるいは見て)すぐ伝えたいと思うのです。
「おもしろかった」という気持ちって時間が経つと薄らぐというか。興奮がさめるというか。
少なからずそういう部分があると思うんですよ。


だから、私はこれからもストックを作るということはできないだろうし、
仕事が忙しいとか、本を読みきれなかったとか、パソコンがいじれなかったとか、何か問題が起きれば感想を更新できない日もあると思います。

そういうときはご容赦くださいm(__)m

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR