忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天華無敵! 4

天華無敵!(4) (富士見ファンタジア文庫)天華無敵! 4/ひびき遊
「まったく、天華姫とたら! 父上の虎近殿を真似るのも、いい加減にしていただきたいですな!」
 精霊神殿に帰還した、家出姫・天華。彼女を待っていたのは上級神官たちの小言。そして、精霊巫女で妹の白華だった。誘拐事件以降、白華は、亡くなった母の部屋に閉じこめられていた。天華は、白華、Gとともに、放浪中の父の隠し部屋――かつてGが封印されていた場所――に入り込む。精書Mの襲撃に備え、「精書」について調べるために。一方、鋼の剣聖アルバルドは、憧れの人、火の剣聖ガドと再会して……。
 少女と果てなき世界の物語。明日へと向かう第4弾!!


今月中にある程度読んでしまいたいとか言ってたんですが、気づけばもう20日も過ぎてしまいました。
来月にでも読み終えられるかな?
GWに読もうと思えば読めなくもないですが、長期休みは平日に読めないような分厚い本――霧舎巧さんとか日明恩さんとか篠田真由美さんとかそういうのか、
ナルトとか巻数が多すぎてちょっと、っていうのを一気読みできたらなぁ、とか思ってます。

まあ、予定は未定なんですけどね(笑)


さて、本編の感想をば。

今巻の舞台は精霊都市の神殿。
精霊巫女の役割だとか、そういうものが明かされます。

あらすじにある「母の部屋に閉じこめられていた」って、『誘拐されて警備が強化されたから』ではなく、『精書が復活したから』なんでしょうね。
読み終わったあとならわかりますね。


今巻は読んでいてすごく痛かったです。
精神的にも肉体的にもみんなもうボロボロです。

前巻で登場した精書はMとS。
Sはアルの元で簡易封印が施され、Mはかなりのダメージを負わせたものの逃げられていました。
Gの話では、Mのダメージは2週間やそこらで治るものではないとのことだったのですが、Gの予想は外れてしまいます。

Gは1000年近く封印されていた上に、核を記憶(記録?)を失っていているためにいろいろと誤算が多いのですね。


今回はあんまり天華が活躍していないような気がします。
仕方ないのかな、とも思いますが。

だって今回の舞台は遺跡じゃないですし。VS剣聖なんて天華が手出しできるものではありません。
まあ相手がアルだったら話は別ですけどね。アルは天華に本気なんて出せないでしょうし。


最後、生死不明となった白華。
結局は守られていたのですが、白華は白いGに連れ去られてしまいます。
Mに作られたとありましたが、Mには【MAKE】とかがあるからかな。
【精書図書館】なるものの存在が仄めかされて今巻は終了。

めちゃくちゃすごい気になるところで終ってしまってます。
続きは来月かもとか上で書いてますが、もしかしたら今月中に読んでしまうかもしれません。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

続・満月を忘れるな!

続・満月を忘れるな! (YA!ENTERTAINMENT)続・満月を忘れるな!/風野潮
失踪した父さんの行方を追って、調査を続ける敏。
インターネットの掲示板に書き込まれたメッセージから、敏たち一行は琵琶湖へと向かった。
湖に浮かぶ島のどこかに、猫人の謎を解く鍵が隠されているはずなのだが……。


以前、紹介した満月を忘れるな!の続編。
まあ名前からして『続』なのでわかりやすいですね。


前巻は主人公の敏が猫から戻れなくなってしまい、いかにして猫から人へ戻るかが問題でした。
今巻は8年前に、敏同様、人に戻れなくなってしまい、元に戻る方法を探して行方不明になってしまった父親を探します。

あれ、行方不明とかって7年で死亡したとみなされるんじゃなかったでしたっけ?
ああいうのって親告制なのかな?よくわかりません。


今回、敏はほぼ人間として過ごします。
猫になるのはほんのちょっと。

クラブ活動を隠れ蓑として猫人についてを探し、合宿という名目で、琵琶湖までいって、とある島に猫人の手がかりを見つけて……。
といった感じ。

正直、微妙でした。
敏の叫びとかはすごく考えさせられましたけど、それ以外はなぁ……。

なんていったらいいのかな、巫女を継ぐ儀式が云々とかあるんです。
1人しかいない若い娘・月ちゃんに誓いをたてさせて、純潔を守らせるとかそういう時代錯誤なもの。

それを敏たちが儀式をやめさせようと、島にいる見た目美少女な少年ユキと駆け落ちをすすめたりするんです。
確かに敏たちの考えもわからなくもないですよ。敏の一族が今まで外の世界で生きてきたことから巫女のいない生活というのも無理ではないのでしょう。
でもそういうことをよそ者が推し進めたら後から何か問題が起きたときに「やっぱりあのときああしていれば」みたいなことになるんじゃないのかなーとか、どうでもいいこと考えていました。


あとはそうですね。
上野さんの存在って意味あったんですか?
まひろは物語の展開上、なくてはならない存在でしたよね。
杉本くんもオカルトめいたことの専門家を無理なく引き合わせるために必要だったといえるでしょう。

じゃあ、上野さんは?
別に上野さんの存在がなくても、敏はまひろへの思いを自覚できたんじゃないかなー、と。


最後に示された猫人を世間一般へ認知させるための方法。
正直、無理だろと思いました。

物語は物語でしかないと思うのです。
どれだけ真に迫るように書かれようとも、読者が物語にひきこまれようとも、物語と現実の境界は非常に大きいものではないかと。
って、そんなにマジメに語ることではないですね(笑)


これで図書館にある風野潮さんの作品は終わりかな?
あ、そういやいとしのドリーもあったような。でもあれをもう一度借りようとはなかなか思えないかも。
いつの日かビート・キッズ2が入荷したら借りてこようと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ハヤテのごとく! 2

ハヤテのごとく! 2 (2)ハヤテのごとく! 2/畑健二郎
三千院家の執事としての新たな生活をスタートした綾崎ハヤテ。
遺産を守り、ロボに襲われ、ヤクザと戦い、笑いを取る…押し付けられる無理難題!!
やっぱ金持ちは違うなぁ…


なんか結構久しぶりな気がするものの実際は前巻を紹介したのは2ヶ月ほど前ですね。
今回もまたあんまり時間が進んでませんね。
新キャラはたくさんでてますけど。

第1話「月夜の晩の丑三つ時に焼いてつぶして粉にする」
第2話「通天閣の下のおじさんたちはいつも将棋ばかりしている謎」
第3話「新・僕らの太陽に向かって走れ!」
第4話「Quest of the Avatar 」
第5話「How much is your life?」
第6話「黄金の羽のなくし方」
第7話「不器用な優しさが不幸を呼ぶ」
第8話「バットエンド直行フラグ立ちまくり」
第9話「バカでもカゼは引くから助けてナースエンジェル。まだまだいくよーっ!!」
第10話「使用人(かまい)たちの夜」
第11話「振り返った時あれが不幸の始まりだったと思い出す」

の11話が収録されています。
毎回思いますけど、銀魂的というか長いな。

前述の通り、今回は新キャラがたくさん登場します。
まあ、時間軸が12月27日から1月4日までかな?
年末年始ということもあり、新キャラのほとんどが親戚です(笑)

サクヤさん、イスミさん、ワタルくん、サキさん。
そして、三千院帝。ナギのおじいちゃんですね。

ハヤテがたらしです。
ええ、三千院家の遺産を継ぐ条件。
「ナギに泣きながら謝らせる」。条件を満たそうと襲ってくるものたちからナギを守ると宣言するわけですが。
そういう経験値の低いナギはキュンキュンしちゃうわけです(笑)
でも、その次の話でイスミさんにも「君は僕が守るから」とか言っちゃってるんですよね。

本当に罪作りな男です。

今巻はワタルくんがナギの許婚であることが明かされたところで終了。

なんというか初期だからなんでしょうが、サクヤさんもワタルくんも微妙に違和感ありますね。
喋り方とか、態度とか。
まあ初期だから仕方ない。

次巻がどんな内容だったかはまったく覚えていないのですが、そのうち読みたいと思います。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR