忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

閣下とマのつくトサ日記!?

閣下とマのつくトサ日記!? (角川ビーンズ文庫)閣下とマのつくトサ日記!?/喬林知
魔王ユーリ陛下に超絶熱烈忠誠(ぞっこんラブ)を誓う王佐・ギュンター閣下。
彼が申そうの暴走にまかせて書きためた「陛下ラブラブ日記」の評判が口コミで広がり、ついには眞魔国の出版社が本にしたいと申し入れてきた” 敏腕編集者の求めに応じ、日記からめぼしいネタを拾ううちに、陛下(ユーリ)と三男(ヴォルフラム)のこんな話や、長男(グウェンダル)と赤い悪魔(アニシナ)のそんな話、ついには次男(コンラッド)のあんな過去まで飛び出して……!?
抱腹絶倒ハイテンション・ファンタジー、捨て身の特別編!


今回はちょっと変わった短編集です。
というのも、今回はギュンターが編集者・バドウィックに自身の日記から抜粋した話(短編)を聞かせるって形になっています。
なので主人公であるユーリは少ししか登場しなかったり。


『じゃじゃクマならし』
ユーリとヴォルフラムの冒険話。

というか、ユーリがヴォルフラムを自分の部屋から追い出すために、迎賓棟にすみついた怪物をやっつけようとするんです。
でもそこにいたのは絶滅危惧種のクマハチ。

クマハチかわいいですよね。

ユーリとヴォルフラムのやりとりが読んでいておもしろかったです。
なんというか、この2人って温度差が激しいのでそれがなんだか楽しい。

ヴォルフラムがユーリ好きすぎてものすごい勢いで迫っているからなぁ。
陛下トトで「ヴォルフラムに押し切られる」が上位にあるのもわからなくもないです(笑)


『ロメロとアルジェント』
グウェンダルの襲った悲劇の話。

えっと、結婚というつまらないものに縛られるのがいやなアニシナが一計をめぐらす話。
アニシナが怖いです。

「ロメロとアルジェント」というのは眞魔国の古典。悲劇です。
タイトルからしてわかるかもしれませんが、内容的には「ロミオとジュリエット」。
「なるほどロミジュリのパロなのね」と納得してはいけません。
最後のオチがマジでグウェンダルにとっては悲劇です。


『終わりよければすべてよし』
コンラッドが魔王になるべき魂を地球に運ぶ話。

ユーリの魂が元スザナ・ジュリアであることが明かされます。
ジュリアとコンラッド、そしてアーダルベルトの関係がよくわかりませんね。

ジュリアとアーダルベルトは婚約関係にあったんですよね?
現在ユーリが持っているあの青い魔石もジュリアから貰ったもののようですし、ジュリアが死後自身の魂を預けることを望んだのもコンラッド。
そして、アーダルベルトが魔族を離れ人間のもとにいるのもジュリアの死は無関係とは思えません。
うーん、いつかちゃんと説明されるかな? というか説明してほしいです。

荒んだコンラッドという本編では見られることのないであろう珍しい姿が見られます。
コンラッドって今までの話だといつもさわやかに見守っている兄、みたいな印象だったのでギャップが大きかったですね。

その後の話(タクシー相乗りとか)も確か語られていたはずなので、楽しみにしていたいと思います。



ちょっと変わったかたちでしたが、なかなか面白かったです。
明日は何読もうかな。
ちょっと小説を読むのは厳しいくらい忙しくなってきたので、もしかしたら来月は漫画ばっかり紹介することになるやもしれません。
ご了承を。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

とある魔術の禁書目録

とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫)とある魔術の禁書目録/鎌池和馬
 自分部屋に、純白のシスターがいきなり空から降ってきた。
「ありえねえ……」
 上条当麻はつぶやくが、そのシスター姿の少女はこう言った。自分は魔術(オカルト)の世界から逃げてきた――。
 ここは“超能力”が“一般科学”として認知された、アンチ・オカルトの学園都市。
 上条は『インデックス』と名乗る謎の少女の言動をいぶかしむが、二人の前に本当に“魔術師”が現れて――!
  期待の新人が贈る学園アクションストーリー登場!


昨日の宣言通り、禁書目録です。
アニメから入ったのですんなり読めましたが、原作からだと特殊用語が多くちょっと読みづらいかもしれませんね。

原作を読んで1番驚いたこと。
ステイルって13、4歳なんですね。てっきり24、5歳かと思ってました。
あれアニメから見た人、絶対ステイルが未成年だとは思えないですよ。

確かにセリフは子どもっぽいというか、若干見た目との違和感を感じていたのです。
インデックスに向ける思いなんかも「え、ロリコンなの?」とか思っていたのです。
が、インデックスと同年代の子どもだったんですね。だったら納得。

なのにタバコ吸ってたよなぁ。いいのか?


禁書目録における魔術の概念が、レンタルマギカと真逆でちょっと驚いてしまいました。
禁書目録の魔術は才能がない人が才能ある人と同じことをするためのシステム。
レンタルマギカの魔術は、才能ある人が先人に続いていこうとするシステム。
題材だけなら似ているのにここまで真逆になるんですね。


アニメを見ていても思ったのですが、上条さんがインデックスを守る理由というかあそこまで頑張ってしまう理由がよくわかりませんでした。
多分、インデックスがあまり魅力的に感じられないからなのかなー。正直、1巻を読んだだけではヒロインとしては弱い気が……。
巻を重ねたらまた印象も変わるかもしれませんね。


インデックスの記憶について。
エピソード記憶がどうのとかそういう基本的なことは知っていましたが、「10万3000冊に圧迫されてしまい1年分の記憶しか残せない」って説明を聞き「そういうものなの?」くらいにしか思えなかったんです。
「瞬間記憶能力」というものは、漫画小説ゲームなどそういう創作物ではそこまで珍しい能力ってわけじゃありません。
ぱっと思いつくだけでも探偵学園Qのメグ、建築探偵シリーズの蒼なんかが思い出せますし、鋼の錬金術師のシェスカでしたっけ?「本の虫」のあの女性も一種の瞬間記憶能力者ですよね。

彼ら彼女らの方がインデックスよりも年齢が上でもなんの問題なく生活していたのにも関わらず、インデックスの命の危機を疑問に思わなかった理由。それは実在の瞬間記憶能力者というものを見たことがないから、なんですよね。
「まあ物語だし」程度で疑問をそれ以上つきつめようと思えなかったというか。

すっかり騙されてしまいました。


インデックスと出会って数日を過ごした上条当麻が『死』に透明な上条当麻が誕生したところで今巻は終了。
記憶が破壊され、元には戻らないであろうことをインデックスに秘密にして、何事もなかったかのようにしてますが、これずっと立ってから記憶を亡くしていたことを明かされる方がきついと思うのですが、その辺どうなってるんでしょうね。

巻数がけっこうあるので、これからゆっくり揃えて読んでいきたいと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

SKET DANCE 7

SKET DANCE 7 (ジャンプコミックス)SKET DANCE 7 OGRESS/篠原健太
G(ジェネシス)に引き続き謎のゲーム“ヒュペリオン”登場。さらにWJの人気コーナー「ヘタッピマンガ研究所R(リターンズ)」を浪漫がやると…!? そして、かつて“鬼姫”と呼ばれたヒメコが辿ってきた壮絶な過去…。その全てが明らかに!!


ぬらりひょんの孫ほどではないにしてはこちらも結構久しぶりです。
前巻の紹介は昨年9月。

だいぶ時間があいてしまいましたね。


【第54話 それが男のヒュペリオン】
黄老子のクソゲーシリーズ・テーブルゲーム編。

男の子しかハマれないというゲーム・ヒュペリオンの話。
まあ、黄老子のシリーズは大好きです。

訳わかんないコマの説明に大笑いしてました。
黄老子のお孫さんたちにも笑ってしまいました。
そうか、黄老子は亡くなっているのですね。
本編に登場して、ボッスンたちに直接教えるとことか見てみたかったんですけど。


【第55話 ヘタッピマンガ研究所R(ロマンティック)】
ロマンが後輩のために書いた漫画の指導書を読む話。

そういや、ジャンプ掲載当時アイシールドの村田さんが研究所Rをやってたんですよね。
私は書き手には絶対なれない人間なので、「へーそうなんだ」程度でしたが。

いつものこととはいえ、ロマンが出るとすごいです。

ロマンの頑張りは空回ることが多いのですが、ちゃんと後輩・フミちゃんに伝わってよかったです。


【第56話 フレグランス】
ヒメコがホッケースティックを買いに行く話。

ヒメコ過去編への導入話ですね。
スティックでのボケには笑いました。

ボッスンのほうきからの推理はスケット団らしくてよかったです。
惜しむべくはスイッチが活躍しなかったことかな。


【第57話 OGRESS―①】【第58話 OGRESS―②】【第58話 OGRESS―③】【第59話 OGRESS―④】【第60話 OGRESS―⑤】【第61話 OGRESS―⑥】
ヒメコ過去編。

スイッチ過去編があまりにも重たかっただけに、結構さらりと読めました。
作者も書かれてましたが、あーちゃんが謝りにくるあのシーンは正直ない方がよかったんじゃないかと思いました。
あのタイミングでくるってことには作為しか感じられないというか。そんな感じ。
もっと忘れたころとかに登場してもよかったのでは?と思ってしまいました。

愚民グミに興味を示していたスイッチになる前のスイッチに「うわー」となりました。
きっとボッスンはこのときスイッチと接触したことなんて覚えてないんだろうな。そして、スイッチもこのことには触れなさそう。

ちょっと気になったこと。
ヒメコ編が中3夏~高1春、スイッチ編が高1春~夏だとか。
2巻に「夏の桜」があることから、1巻はせいぜい高2春の話。

スケット団って以外と歴史浅いんですね。
あまり気にせず読んでいたので気づきませんでしたが。


【番外編 『SILENT DANCE』】
1ページのセリフなし漫画。

ヒメコがボッスンにバレンタインのチョコレートを渡そうとする話です。

確かにボッスンは義理チョコ山ほど貰ってそうです。
きっと本命も少なからずまぎれてるんですよ。でも気づけない。ボッスンはそんな男だと思います(笑)



ボッスンの過去編って10巻くらいでしたっけ?
今からもう楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR